サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

ふるさと納税

2021年10月23日 09時04分51秒 | 独り言

今更感はあるが、あることを始めようと思っている。

2番バッターさん(46歳独身巨乳女子)と後輩ちゃん(35歳独身女子)からも「今すぐやりなさい!」と強く勧められたから。

まあオレもやりたい、やりたいと口では言うてたものの、何も調べずにだらだらと今まで来てしまったからね。

で、一体何を始めるの?

ハイ。

それは…

 

ふるさと納税です

 

ほんま今更やな!…というツッコミは勘弁いただき、この前二人から「すごくお得だから!」と言われて、何がそんなに得なんだとようやく重い腰を上げて調べてみたんですよ。

だってほら、ふるさと納税って過剰な返礼品が問題になったりして大阪の泉佐野市や和歌山の高野町なんか締め出し食らったりしてたし、それで返礼品は寄付の約3割を上限に、なんて話も聞いてるし。

個人的にそんなお得感は正直無かったワケよ。

でも、調べてみて分かった。

ワンストップ特例制度ってのを使えば実質自己負担2,000円で済むと!

 

ワンストップ特例制度?

まあいろんなサイトに書かれているので気になる方は勝手に調べて下さい。

でも、調べるのが面倒な人のために簡単に言いますと…

確定申告を行わなくても寄付金控除が受けられる

複数の自治体(ただし5自治体以下)に寄付しても、寄付金の上限の範囲までなら実質自己負担2,000円

1件の寄付毎に2,000円を自己負担するわけではなく、年間の寄付総額に対して自己負担2,000円

…てなことらしい。

 

上限の範囲とは?

これは年収や家族構成によって変わる。

これまた色んなサイトで自分の上限はいくらかシミュレーションできるんで気になる方は勝手にやって下さい。

ちなみにオレは年収450万円(ほんまにこんなにあるんか!?)、独身扶養家族無しでシミュレーションしてみたら、おおよそ54,800円が上限の目安だった。

 

すなわち。

ワンストップ特例制度を使うと、ふるさと納税のサイトなんかで54,000円相当の買い物をしても、実質2,000円で買えたことになるってことでしょ?

各地のおいしい食べ物なんかを寄付と言う名目で買い物しても、後々控除額として戻って来る?から実質2,000円で買えたのと同じってことでしょ!?

これは使わない手は無いでしょ!

何でこんなオイシイ話をいままで真剣に調べなかったんだ!

 

…て、食べ物を通販で買うことはまあ無かったしね。

だってちょっと高いし。

でも、ふるさと納税の制度を使えば話は別だ。

今まで躊躇してたような高級品にも手が出るってもんですよ。

まあ最初は自己負担して払わなければならないし、ワンストップ特例制度を使うにはそれなりの申請も必要だ。

でも、その手間を差し引いてもオイシイ話だと思う。

 

決めた。

今年もまだ期間はあるから早速やってみよう。

ちなみに後輩ちゃんは楽天だとポイントが倍になったりする日と組み合わせて買うともっとお得感あるよ、と教えてくれたのでオレも楽天でまずふるさと納税を活用してみようと思う。

さっきサイトを見て見たら、美味しそうなものがいっぱいあるね

こりゃ5自治体以下で計54,000円以下に厳選するのに悩んじゃう

これから寒くなるし、お鍋で食べられるカニとかいいかもね

毎年の楽しみが一つ増えたわ。

 

追伸。

その認識間違ってるで!って部分があれば誰か教えてホシーノ☆

もしくは「もっともっとお得な方法あるで!」ってこともついでに教えてホシーノ☆

ふるさと納税初心者のオレにどなたかご教授お願い致します。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神11R 第26回秋華賞(GⅠ) | トップ | あと1週間 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふるさとチョイス (クミ)
2021-10-24 19:03:22
え~さん、こんばんは♪

私も会社の同僚に勧められてふるさと納税をしています。
その時に「ふるさとチョイス」が返礼品の数No.1だと聞いてそこに会員登録しました。
季節もの(果物等)は数に限りがあるので早めの寄付をおススメします。

寄付をした時に「ワンストップ特例制度を利用する」のチェックを忘れずに!
寄付した自治体からワンストップ特例申請の書類が届くので、必要事項にチェックを入れ
免許証とマイナンバーカードのコピーを貼って送付します。
マイナンバーカード作っていない人は個人番号通知カードのコピーで大丈夫です。
今年の12月31日までに寄付を行ったふるさと納税は来年の住民税の控除となります。

私は今年、シャインマスカット・新感泉という梨・干物と3種の返礼品目当てに3つの自治体に寄付しました。
え~さんも食べたい・欲しい返礼品で寄付先を探してみてください
Unknown (あやこ)
2021-10-24 20:14:55
こんばんは~
ふるさと納税するんですね!
私は住宅ローン組むまでは馬のための活用方法をしてくれる地域に納税してましたよ。
ちゃんと馬の為!と書いてあるところです。
クミさんが書いてますが、ふるさとチョイスが私も一番だと思ってますし、
確か手数料等考えたらそこがよかったかなと思います。
美浦や栗東もお馬さんのありますよ。
お馬さんの馬糞で作った米などとても美味しいですし(n*´ω`*n)
寄付金で何にしようするかをよく読んで寄付するのが一番だと思います。
もちろん返礼品も大事ですけどね。
それに大変な地域もありますから・・・。
馬産地でも、存続など色々と問題もあり第二の馬生などにも活かしてもらえるのならと
毎回思ってやってました。
住宅ローンがなければ今もやってるんですけどね。
そこが残念です(´・ω・`)ショボーン
詳細ありがとうございます (え~さん)
2021-10-25 05:55:28
クミさんおはようございます。

「ふるさとチョイス」初耳です。
というか、ふるさと納税自体まだまだ知らないことだらけですので(笑)
楽天で見てたら「ワンストップ特例制度」の申請書ダウンロードがあったので、自分で送るのかと思いましたが自治体から送って来るんですね。
じゃあこのフォームは?
自治体が万が一の送り忘れに備えてのもの?
あまり時間が無いので今月中には返礼品探しを終わらせたいです。
まずは食い気 (え~さん)
2021-10-25 05:59:28
あやこさんおはようございます。

楽天で見てたら食べ物ばかりでしたが、「ふるさとチョイス」ではいろんなものがあるんですね。
ワタクシも競馬ファンのはしくれとしては、引退競走馬の役に立つようなものも1つくらいはしたいなと思っています。
ただ、楽天で見てると美味しそうな食べ物がいっぱいあって、それが2000円で手に入るのかと思うと気持ちが揺らぎますね(笑)
確定申告 (あやこ)
2021-10-29 19:03:11
こんばんは~
ふと・・・アナザーリリックなどの賞金もあるでしょうから、
ふるさと納税と医療費と確定申告一緒にやったらいかがでしょう?
馬の分は戻ってきますし、ふるさと納税も簡単に申告できますからね。
6つ以上の自治体に寄付した場合は確定申告しかできないのでそこは注意してくださいね。
ワンストップ特例は使えません。
楽天は、各自治体が支払う手数料が高いので、そう考えたら楽天経由でやっても
3割以下のものが届く可能性もあるので、そこは気を付けてくださいね。
あと、iDeCoやってましたよね??
iDeCoは掛金の全額が所得控除になりますから、
ふるさと納税をしている人がiDeCoを併用したら
課税所得が減ることになり、その結果、ふるさと納税の控除額上限は
減ってしまうので注意してくださいね。
難しい! (え~さん)
2021-10-30 06:29:05
あやこさんおはようございます。

ワタクシ、まったく病院には通っておりませんので医療費は「ゼロ」なんですよ。
医療費絡みで言えばは人間ドックの胃カメラを自腹でやってる程度なので年間8000円ほどだけです。
それでも確定申告の方がお得なのでしょうか?
あと、楽天でふるさと納税は来年もするかどうかは分かりません。
今年は初めてなので、すでに楽天でやってる後輩ちゃんや2番バッターさんに色々聞きやすいのでそうしただけなので。
でも我々の見えないところで手数料とかあるんですね。
来年はあやこさんやクミさんがお勧めしてくれたふるさとチョイスを視野に考えています。
(でも楽天の場合ポイント2倍デーとか5倍デーと組み合わせるとお得な時もあるっぽいです)
ワタクシはiDeCoはやってないです。
会社で強制的にやらされている日本生命の確定拠出年金です。
これも所得控除になってるんでしょうかね?
税の仕組みは難しいです。。。
税は難しいですね。 (あやこ)
2021-10-30 17:32:17
こんにちは。
確定拠出年金って個人でやる場合がイデコですね。
会社で入ってるのは企業版ですよ。
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-05/cat-small-14/6185/
色々詳しいサイトはあると思いますが。
どちらにしろ、ふるさと納税するためには、ある程度の金額が知ってないとできないので
ふるさとチョイスなども含めて計算できるサイトで、確定拠出年金など入力して計算して寄付金の金額を決めたほうがいいですね。

医療費は、お母様やお父様の病院なども併せたり薬局で購入したものを合計できますよ。
セルフメディケーションという、10万円いかなくても控除になるシステムがあります。
セルフメディケーション税制による医療費控除額は、実際に支払った特定一般用医薬品等購入費の
合計額(保険金などで補填される部分を除きます。)から1万2千円を差し引いた金額(最高8万8千円)です。(国税局より)
ドラッグストアで湿布や解熱剤なども含まれますので、
一般家庭でもそれなりに買ってる人がいるかと思います。
そういうのを家族分併せて申請できますよ。
ますます難しい (え~さん)
2021-10-31 07:00:55
あやこさんおはようございます。

ううっ!難しい!
ついていけません。。。
きっとワタクシのような人間がボンビーなくせにこういう制度を理解できず損?するんでしょうね。
両親の医療費とかって扶養家族かどうか関係あるんですかね?だとしたらワタクシは両親を扶養家族にしてませんし、自分自身も薬はそんなに買いませんしでそんなに損してる感はありません。
その程度で申告の手間?を考えるとまあ別にいいかなって(笑)
サラリーマンは税金きっちり取られ放題のイメージがありますが、逆に言えば面倒な確定申告が不要とも言えます。
ワタクシは面倒では無い方でいいです。

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事