FC2ブログ

日蓮宗57本山巡りもあと2ヶ寺となりました

<12/31>更新済み

今年も残すところあと1日となりました。
ここ数日、若干感染者数が増え始めているのは
ちょっと心配ではありますが、
かなりな感染拡大におびえていた昨年末に比べると、
ちょっとほっとした歳末ですね。

結局今年もコロナに一喜一憂した1年間となりましたが、
感染予防に十分気をつけつつ、
細々と御朱印御首題巡りを続けていました。
ここ数年のテーマは、日蓮宗57本山の参拝。
昨年はGoToキャンペーンを利用して、京都の日蓮宗寺院などを
参拝し、今年は飛び地で残ってしまった石川と、和歌山の日蓮宗本山を参拝。
これは、既にご紹介しましたね。
そのほか、ご紹介しそびれていたのですが、最後まで残ってしまった
近場の千葉県、神奈川県の日蓮宗本山を参拝していました。

まずは、千葉の大網白里にある正法寺。
ここは、かつて日蓮宗最大の学寮だった小西檀林のあとになります。

20211230-10.jpg

かつては広大な敷地に、たくさんの建物が並び、多くの僧侶が学んでいたそうですが、
今はひっそりとした寺院でした。

20211230-11.jpg

御首題は書き置き。

20211230-21.jpg

続いて、成田空港近くの多古町にある日本寺へ。
こちらもかつては中村檀林と呼ばれる学寮があり、多くの学僧が学んでいたそうです。
あじさいの寺としても有名だそうですよ。

20211230-12.jpg

こちらは、絵入りの御首題をいただけました。

20211230-22.jpg

実はこの日、両親とともに千葉にある我が家の墓参りに行ったあと
2ヶ寺を参拝したのですが、さらにそのあと、圏央道経由で軽井沢へ。
途中に牛久大仏などもあり、なかなか面白いドライブコースでしたよ。

そのあと、9月頭に所用で浦和に行ったので、
以前から気になった調神社へ。

20211230-14.jpg

旧中山道に面したこの神社、
ここは、日蓮聖人が佐渡に流される際に立ち寄り、
馬をつないで小休止した場所だそうです。
今でも、大木の下に石碑が建てられています。

20211230-15.jpg

こちらの御朱印はいろいろうわさがあって、
ちょっとどきどきしながらお願いしたのですが、
無事に頂戴できました。
どうやら、神社と寺院の御朱印が混ざった御朱印帳だと断られるそうです。

20211230-16.jpg

秋のお彼岸の際は、これもいつ行くかずっと迷っていた
鴨川、勝浦、茂原の日蓮宗本山に参拝。
少し早起きして、東京方面へ。
美女木までいって、そのまま外環道を高谷まで行って
京葉道路経由で行くか、美女木から首都高に入り、中央環状で
大井まで行って、アクアラインで行くか迷ったのですが、
中央環状が空いているようだったので、中央環状ルートにしました。
ところがアクアラインで事故が発生したようで、大渋滞。
二時間以上かかるというので、急遽取りやめて東関道から京葉道路へ。
結局だいぶ時間をロスしましたが、スムーズに行けば
意外に早く鴨川まで行かれる予定でした。

南房総は日蓮聖人の生まれたところなので、
ゆかりの本山がたくさんありますが、大本山の清澄寺と
誕生寺は既に参拝済み。
この日はまず、小松原山鏡忍寺に詣でました。
ここは日蓮聖人が様々な迫害を受けた法難の一つ、
小松原法難の舞台となった場所です。

20211230-17.jpg

山門が立派。
さすがに大きな寺院です。

20211230-18.jpg

お彼岸直前でしたが、無事御首題をいただけました。

20211230-8.jpg

続いて詣でたのがお隣の勝浦市興津にある、妙覚寺。
ここは、日蓮聖人が一番最初に開山した寺院だといわれています。
面白いのは、参道の途中に踏切があり、
外房線が走っていること。

20211230-19.jpg

単線ですが、以外に列車の往来が多いので驚きました。

本堂の真裏は結構な崖。
防災対策が施されたばかり、という感じでした。

20211230-20.jpg

こちらも、貫首さまがおられたので、無事御首題をいただけました。

20211230-6.jpg

続いては茂原の本山藻原寺に向かったのですが、
途中上総一宮の玉前神社にも参拝。

20211230-25.jpg

既に下総一宮の香取神宮には参拝済みですが、
こちらはこぢんまりとしたお宮。
しかし、お彼岸なので、七五三にはまだ早い時期でしたが、
参拝客が非常に多く、驚きました。

20211230-26.jpg

御朱印は書き置き。

20211230-9.jpg

続いて、茂原の藻原寺へ。

20211230-23.jpg

非常に大きな寺院で、参拝客も多かったです。

20211230-24.jpg

御朱印をいただく事務所も、正面の祖師堂からは結構離れ場所にあり、
どうやら多くの僧侶の方が働いておられるようでした。
こちらも御首題を無事いただけました。

20211230-7.jpg

続いて、今度は11月。
神奈川で残った本山2ヶ寺とゆかりの1ヶ寺を参拝。
まずはじめは厚木の妙純寺へ。
こちらは圏央道で一本なので、軽井沢から2時間あまりで着きました。

20211230-28.jpg

こちらは、日蓮聖人が佐渡に流される際、鎌倉を発ち、
しばらく逗留していた地に建つ寺。
ここから、現在の府中、東村山を通って、上でご紹介した浦和などを迂回し、
児玉、藤岡などを通って、長野県内を抜けて新潟県に入ったものと
いわれています。
この日は天気が非常によくて、南無高祖日蓮大菩薩の幟が
青空にはためいていました。

20211230-27.jpg

こちらも寺務所で優美な筆致の御首題をいただけました。

20211230-2.jpg

続いて訪れたのが横浜の戸塚区にある本興寺。

20211230-29.jpg

日蓮宗にはいくつかの流派がありますが、
こちらはその一つ日什門流の祖、日什上人ゆかりの寺となります。

20211230-30.jpg

こちらもなんとか御首題をいただくことができました。

20211230-4.jpg

これで、57本山中55本山を巡拝。
残すところは、会津と仙台にある東北の2ヶ寺となりました。
これは、来年参拝し、57本山コンプリートにしたいと思っています。

この日は、もう少し参拝。
同じ戸塚区にある、妙法寺にも参拝しました。

20211230-31.jpg

こちらは、日蓮聖人の一番弟子である六老の一人僧の一人、日昭上人が開いた寺。
また、ホームページやYouTubeなどを活用し、
法要をライブ中継したり、様々な催し物への参加を呼びかけたりと、
積極的な活動をされているお寺で、一度詣でたいと思っていました。

20211230-32.jpg

御首題・御朱印の頂方も独特で、
志納料はとらずに、境内の5分間の清掃か、簡単な写経を
すればOKとのこと。
我が家はご本堂で写経させていただき、御首題をいただいてきました。

20211230-3.jpg

最後は相模国一宮の寒川神社へ。

20211230-33.jpg

想像以上に大きな、立派なお宮でびっくりしました。

20211230-34.jpg

七五三ですごい参拝客でしたが、
御朱印は書き置きでしたので、無事頂戴できました。

20211230-5.jpg

このあと、近くの圏央道寒川インターから圏央道に乗って
一路軽井沢へ。おかげさまで帰りが空いていたので、
3時間かからずに到着しました。
軽井沢から、湘南も想像以上に近いのですね。
高速道路様々です。

すいません、まとめて一気に書いたので
とても長くなってしましました。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR