FC2ブログ

今年もしらかば2in1スキー場へ

昨日お伝えした雪。
けさ軽井沢駅に向かった際には小雪が舞っていて、
道路にも雪がしっかり残っていたのですが、
帰ってきたら、昨日降った雪は
日当たりの悪いところに少し残っているくらいで
ほとんど溶けてなくなっていました。
水っぽい雪だったので、シュワシュワと溶けてしまったのでしょう。
ただ、先週降った雪は、まだ残っているところがありますが。

昨日はその雪の話題を書いてしまったので、一日ずれてしまったのですが、
ブランシュたかやまスキーリゾートの翌日は、
同じ蓼科エリアのしらかば2in1スキー場に行ってきました。
ここ、昨年初めて滑りに来たのですが、すっかり気に入ってしまったのです。

20240313-1.jpg

写真では気温を表示できないのですが、良い天気の上の写真、
実はこの時点での気温は氷点下14度。
厳しい冷え込みでした。
ただそのおかげで、ゲレンデは最高のコンディション。
久しぶりに、踏むとキュッと音が鳴る雪で滑ることが出来ました。
エッジも良く噛むし、最高です。

蓼科エリアはあちこちにスキー場がありますが、
晴天率が高いのと、オープンな感じの気持ちの良いコースが多いのが特徴。
下の写真は山頂から撮った白樺湖方面の写真なのですが、
ひときわこんもりした雪に覆われた山は、車山です。

20240313-2.jpg

その脇にはエコーバレー(今シーズンも休止中)、さらにその奥には
全日に行ったブランシュたかやまスキーリゾートがあります。
さらに白樺湖の向かいにはこれまたオープンなゲレンデの
白樺湖ロイヤルヒルスキー場。
一つ一つのスキー場はそれほど大きくないのですが、
数で言ったら白馬などに引けを取らないスキー場集積地です。

中でも、今回言ったしらかば2in1スキー場はゲレンデ構成が素晴らしい。
山頂と麓に平行するような斜度の緩いコースがあり、
その麓のコースに向かって、山頂から中急斜面のコースがあるという構成。
リフトはクワッドリフトこそ一カ所しかありませんが、
効率的にかけられているので、非常にスムーズにコースを移動できます。
そしてどのコースも結構広い。

20240313-3.jpg

この日も駐車場には結構多くの車が駐まっていたのですが、
ゲレンデを滑っている人はそれほど多くない感じ。

20240313-4.jpg

リフト待ちらしいリフト待ちはほとんどありません。
この日も、スキー場の滞在時間は軽井沢と同じくらいでしたが、
効率的に滑れたせいか、普段より10km多く滑ることが出来ました。

リフト待ちがあまりないのは、前の日に行ったブランシュたかやまスキーリゾートも。
この日は大雪で少しで遅れたこともあって、スキー場に着いた際には
結構駐車場が一杯だったのですが、
やはりリフト待ちらしいリフト待ちはほとんどない感じ。
休日の軽プリの混み具合からすると、考えられないくらい
気持ちよく滑ることが出来ます。

この週末は少し気温が上がるようですが、
来週はまた気温が下がるので、
まだまだコンディションは保てそう。
シーズン中に、もう一回ぐらい滑りに行こうかと考えています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2024/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR