goo

JAFのシステム障害

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はシステム障害についてのお話です。

JAF(日本自動車連盟)は2025年3月24日、同月11日夜間から「JAFマイページ」や「JAFスマートフォンアプリ」、「JAFナビ」などで発生したシステム障害の原因を明らかにしました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02302/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

ストレージサーバーに搭載したハードディスクが同時期に複数台故障したとのこと。

ハードディスクが同時期に複数台故障によるシステム障害という話で、一昔前の懐かしさを感じるのは私だけでしょうか。

ハードディスク交換、冗長性確認という話で、昔の現場を思い出すのは私だけでしょうか。

これからの大規模なシステム改修で、今回のようなシステム障害への対応がどのように変わるのかという点について、説明してほしいですね。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プロジェクトマネジメントに対する理解

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はプロジェクトマネジメントについてのお話です。

プロジェクトマネジメントは多くのビジネス現場で適用できる基本的な考え方ではないだろうか。

プロジェクトやプロジェクトマネジメントの厳密な定義にこだわる必要はなく、QCDの3要素によるマネジメントなどは知っておく必要があるだろう。

同様にリスク管理に関する考え方も知っておくべきだろう。

知っておくだけでなく、現場で使いこなせるようになっておく必要があるだろう。

ビジネス現場で発生している問題に注目してみると、プロジェクトマネジメントに関する知見が足りないな、実行できてないなと感じることが少なくない。

部門や職種に関係なく、プロジェクトマネジメントに対する理解が深まることを期待している。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ICT支援員規格改正

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はICT支援員についてのお話です。

学校現場でICT(情報通信技術)を使った授業などを円滑に進めるための支援をするICT支援員に関する記事です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10407/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

内田洋行と同社グループでエンジニアの人材育成サービスなどを手掛けるウチダ人材開発センタは2025年2月20日、同規格の改正に協力したと発表したとのこと。

ICT支援員ですか。今まで知りませんでした。

こういう人がいるのかなというくらいの認識でした。

ICT支援員の規格の改正。前向きな取り組みですね。

記事に悩みが書かれていますが、現場対応で苦労していることが容易に想像できますよね。

机上で考えていることと、現場で取り組むことの違いは大きいものなので、スピーディーに課題解決に取り組むべきですね。

継続的に安心して取り組めるようなスキーム作りを期待したいですね。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビジネス現場の厳しさや理不尽さ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はビジネスパーソンについてのお話です。

働き方改革やハラスメントなど、ビジネス現場における意識改革が求められている時代。

ネット上の情報やSNSなどに、ビジネス現場の厳しさや理不尽さについて訴えかけるようなメッセージを見かける機会が多い。

理想と現実の違いなのだろうか。ビジネスパーソンとしての常識の違いなのだろうか。

しかしながら、ビジネス現場の厳しさは大きく変わっていないというのがリアルな現状ではないだろうか。

加えて、多くの時間や多くの経験がビジネスパーソンとしての成長に必要であるというのも事実だろう。

さらなる生成AIなどの技術革新が進むことを考慮すると、ビジネスパーソンとしての役割や価値ということについて、自分自身でよく考える必要がある。

これからの時代に必要とされるビジネスパーソンとは。難しい問いである。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

企業用AIエージェント

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は生成AIについてのお話です。

米OpenAI(オープンAI)とソフトバンクグループは企業用のAI(人工知能)エージェント「クリスタル・インテリジェンス(Cristal intelligence)」の開発・販売で提携することを発表しました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02127/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

個々の企業の全てのシステムやデータを統合し、当該企業専用にAIをカスタマイズするとのこと。

生成AIの企業内活用ということでしょうか。

大規模システムや大量のデータの扱いに困っている大企業にとっては、魅力的でしょうね。

どの程度の費用やスピード感で、これを実現できるのかがポイントになるでしょう。

まずは、ソフトバンク自身の実証実験を兼ねた早急な取り組みに期待したいですね。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コンサルタント不要説

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は生成AIについてのお話です。

生成AIの劇的な進化で、人の存在意義が問われる時代。

比較的影響が受けにくいと言われていたコンサルタントの仕事も、最近の生成AIの進化を見ていると、安泰とは言えない状況になっているという認識が必要でしょう。

ネット上にあふれているような膨大な情報を瞬時に解析して、高レベルの成果物を短時間で作るわけですから、コンサルタント不要説が出てきてもおかしくありません。

もはや勉強で学んだような一般論の情報の価値が大きく低下することは間違いないわけですから、これからは自分自身の経験の価値が問われる時代になるのではないでしょうか。

自分自身の経験に基づいて何を考えますか、何を語れますか。

改めて振り返りたいものです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

富士通がジョブ型採用を強化

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は人材採用についてのお話です。

富士通は、企業が従業員と合意した職務内容で雇用する「ジョブ型」による人材採用を、2025年度の採用活動から通年で柔軟に実施すると発表しました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02245/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

採用計画数の策定をやめて、部門の需要に合わせて新卒も含めて通年で採用するとのこと。

まさに時代が変わったことを象徴する出来事ですね。

働き方が変われば、入口である採用が変わるのは自然な流れです。

一律で一斉に平等にみたいなことは時代にマッチしていないということです。

人材育成、特に新入社員を中心とした若手の人材育成も大幅な見直しが必要になるでしょう。

もはや人が変わらないと生き残れない時代ですから。

1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時代が変わった

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は時代が変わったことについてのお話です。

時代が変わった。

昔から使われていたフレーズですが、激動の時代を過ごすことで、このフレーズが使われることが飛躍的に増えているように感じます。

ビジネス、プライベートともに様々な場面で使われることも聞くことも多いですね。

時代が変わったことを実感することが多いのが現実なので、その状況を受け入れることが基本的なスタンスになるのでしょうが、常にそのスタンスを貫けているかどうか。

そこが大きなポイントになるのでしょう。

ありとあらゆること全ての事象について、時代が変わったとのだという認識を持つことが求められているような気がします。

正しいとか間違いとか、良い悪いの問題ではなく、時代が変わった。

常に心にとめておきたいことです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

情報セキュリティー対策に対する意識調査

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は情報セキュリティーについてのお話です。

ドリーム・アーツは、企業の情報セキュリティー対策に対する意識調査の結果を公表しました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10137/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

経営層の7割近くが自社の重要な情報を守るために十分なセキュリティー対策を講じていると自信を持っており、実務を担う現場とは認識に隔たりがあることが判明したとのこと。

経営層の情報セキュリティーに対する認識不足は、昔からあるもので大きく変わっていません。

情報セキュリティーは難しいとか面倒だとか儲からないといったイメージがあるからだと思われますので、残念ながら今後もこの傾向は変わらないでしょうね。

何らかの規制や指導などが導入されるようになるのが一番でしょうが、それもまた難しいのが現実。

身近なトラブル事例が発生すれば、意識も変わるのかなという感じでしょうか。

1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

問題解決を進める際に意識したいこと

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は問題解決についてのお話です。

問題解決を進める際に意識したいのが話し方や伝え方。

問題解決に関する議論をする際の話し方や伝え方で、問題解決の結果が変わってくるという現実がある。

少なくとも、私自身は結果が変わることを数多く経験しているので、このような考え方を持っている。

話す内容や伝える内容も重要であるが、同じくらい話し方や伝え方が重要になると考えている。

そうなってくると、対面で会うことの重要性が増してくるということになる。

同じ空間で話し合いをすることの価値を再認識したいものである。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ