ニコ・ヒュルケンベルグ 「小松礼雄は全力でハースF1に引き留めてくれた」
ニコ・ヒュルケンベルグは、ハースF1チームの新代表である小松礼雄が、2025年に自分をアメリカのF1チームに引き留めるために「戦い」、「すべてを捧げた」と語った

先月末、ニコ・ヒュルケンベルグは2026年のアウディによるワークスチーム化に先駆け、ザウバーF1チームと新たな契約を結んだ。

これでハースF1チームとの契約は今季限りで終了することになり、チームは後任を探すことになるが、ベテランのヒュルケンベルグほど経験を積んでいないドライバーになる可能性が高い。

ヒュルケンベルグは2010年にウィリアムズでデビューして以来、10シーズンにおいてF1にフル参戦し、サウジアラビア、オーストラリア、中国でポイントを獲得してハースF1チームをランキング7位に押し上げた。

36歳はヒュルケンベルグは自身の去就について語り、小松礼雄を称賛し、エンジニアからチームボスに転身した小松が2025年も自分を引き留めるためにどれほどの努力をしたかを明かした。

彼はよくやっているよ。彼はよくやっているよ。いきなりね」とヒュルケンベルグは、ギュンター・シュタイナーとの決別に伴う小松の突然の昇格について語った。

「彼は元気だよ。彼は今年の初めに新しいチームボスとして本当に難しい仕事を急にやらされた。どこからともなくね」とギュンター・シュタイナーとの決別に伴う小松礼雄の突然の昇格についてそう語った。

「2月、彼は人生で初めて自分の手でドライバー契約した。それもまた特別なことで、最初に知って確認しなければならないことがいくつかある」

「発表まで、彼との仕事は素晴らしかった。調整の面でもね。数週間前、彼とは率直に話したんだ。良いダイナミズムがあったし、決断は遅かれ早かれ下されるだろう、とね」

「彼は戦い、すべてを出し切った」

「僕にとってこの決断は僕にとって迷いのないものではなかった。すでにそれについて考えた」

「ハースは僕のカムバックを可能にしてくれたチームだ。でも、結局のところ、僕個人にとってはアウディに移籍するほうがスポーツ的にいいんだ」

ニコ・ヒュルケンベルグ ハースF1チーム
ヒュルケンベルグは来年ライバルチームへ移籍するものの、シーズン終了までチームメイトのケビン・マグヌッセンと同じタイミングでハースから新しいアップデートを受け取ることを期待している。

マグヌッセンが新しいパーツを優先的に手にする可能性はあるかと尋ねられ、ヒュルケンベルグは「そうは思わないよ。公平で良い状態が続くと思う」と答えた。

「チームも僕も、シーズンを可能な限りうまく終えることに強い関心を持っている」

「他のミッドフィールドのチームをすべて打ち負かしたいし、今の状況を考えれば、それがまったく非現実的だとは思わない。チームとして正しい方向に向かって努力を続けていく」

しかしヒュルケンベルグは、ハースがVF-24の後継マシンの開発に集中し始めた後、来年に向けた開発状況を彼に知らせたくないと考えていることを理解している。

「そうだね、いずれはね。2、3、4ヵ月後にはそうなると思う」とヒュルケンベルグは語った。

「来年、クルマは激変することはないだろうから、超秘密事項が奪われることもないだろう。それについてはリラックスしている」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ニコ・ヒュルケンベルグ / ハースF1チーム