298回目の発行となった「あ・うん」の2月号に自分の気持を重ねる

風呂敷と2月号の「あ・うん」 店主のひとりごと

【振袖の見立て相談】

原因が良く分からないですがカメラから画像を取込むことができなくなっていてとても焦っております。

いろいろ工夫してみたが上手くいかないもので、スマホで撮った写真を今日のブログ記事とすることにしました。

夕方5時過ぎのことですが、縫い直したママ振りにご自宅にある帯を合せたいということで、そのお見立て相談がありましてね~

ご自宅から家にある帯を10本余りお持ちになり、帯締め帯揚げ、重ね衿や刺繍半衿などもご自宅にある分を全部お持ちになられたみたいで、大きな風呂敷を二つ持ち込まれてのコーディネート相談がありましてね~

私がコーディネートした画像をお母さんがライブで娘さんに送って、その画像を娘さんが見ながら意見交換を交わして組み立てて行くという、過去にあまりしたことのない見立て方でしたがなんとか上手く行きました。

2時間を越える時間がかかりましたが、全て新しい品々でまとめていただくことができてとても良かったと思っています。

お客様から楽しかったとの感想をいただくことができたのも、前もって下準備をしていたことがクオリティの高い見立てに繋がったのでしょう。

遅い時間まで私の見立て方に付き合ってくださいまして心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

とになく何をするにしても時間がかかります。

【風呂敷と2月号の「あ・うん」】

2月号の「あ・うん」が仕上げる

作りかけていた2月号の「あ・うん」の構成を終えることができました。

毎月、この情報誌を作りながら思うことは、「なんで、こんなに面倒くさいことを続けているの!」

心に余裕がないときに、この言葉が頭の中に渦を巻くようにして現われます。

決まって自分に返す言葉は、「続けることの意味は続けている者にしか分からない。言い訳をしないで、信頼と安心を得ることに繋がると信じること。」

298回目の発行まで来ました。

後2回で300か~

2月号の構成を遅れないように頑張ったことが良かったのでしょう。

毎日気持が休まりませんが、今日もベストを尽くせたかと思っています。

パソコンの状態がいい方向へ向うことを願って今日を閉じることとします。

簡単な記事となりましたが、今日はこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました