「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーの時事随想:映画「オッペンハイマー」を観て

2024年04月09日 | 時事随想
原爆を開発製造するための極秘プロジェクト「マンハッタン計画」のチームリーダーとして、世界初の原子爆弾を開発し「原爆の父」と呼ばれたアメリカの理論物理学者ロバート・オッペンハイマーを主人公とする伝記映画でした。製作費1億ドルの3時間の大作映画で、アカデミー賞7部門で受賞するなど興行的にも成功しました。
ボーアやハイゼンベルクの影響で、理論物理学の道に進み、核分裂を応用した原子爆弾実現の可能性を認識していました。ナチスドイツより先に原爆を開発する努力をします。ドイツは降伏し、対象は日本となりました。
トルーマン大統領の指示により、広島と長崎に原爆が投下され、日本は無条件降伏することになります。無論、原爆の成果はアメリカ国民に歓喜を与えました。彼は英雄として高く評価されました。映画の映像では、原爆の使用に歓喜する人たちの顔が、熱風で変化する被爆者の顔とだぶります。人類は、パンドラの箱を開けてしまったことを物語っていると感じました。
オッペンハイマーこそが、原爆使用の悲惨さを実感したはずです。ソ連も原爆を開発し、アメリカはいっそう強力な水爆の開発に着手します。オッペンハイマーは、水爆開発に反対し、マッカーシーの赤狩り旋風に巻き込まれ、ソ連のスパイ疑惑を受け公職追放されました。英雄から行動を監視される疑惑人に成り下がった彼は、どういった思いで晩年を過ごしたのでしょう。
原爆使用の悲惨さは、広島や長崎の被爆実情を顧みなけば分からないはずですが、この映画には描かれていません。その結果、オッペンハイマーが危惧した原爆使用の恐ろしさが、この映画で伝わるのか問題です。北朝鮮の原爆開発やロシアのエリツェンの原爆使用の恫喝など、私たちは原爆の恐ろしさと同居している状況です。ウクライナやパレスチナでの悲惨な戦闘が、日々映像で伝えられています。人類は、はたして原爆使用の抑止力を持ち続けることができるのでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーの「四季を楽しむ」:早春の花木

2024年03月09日 | 四季の植物と風景

近隣の公園にある梅林は、満開で見頃をむかえました。はなやぐと形容するより、清楚な佇まいが素晴らしいと思います。梅の花🟰菅原道真を連想する、高貴な花に感じられます。

早咲きの河津桜は、多くの人たちに春の到来を実感させます。着飾って写真を撮っている家族を見かけます。毎年、この時期になると群れになってメジロが河津桜に集まります。今まで、何処に住んでいたのでしょう。人間だけではなく、動物も河津桜の場所を覚えていて、開花を心待ちにしてるようです。



春に咲く花木は、黄色の花が咲く種が多いようです。下の画像の花木はミモザです。よく見かける春に黄色い花を付ける花木には、ロバイ、サンシュユ、マンサク、ミツマタ、ヒュウガミズキ、レンギョウ、ヤマブキなどがあります。

小さな可憐な花を無数に付けたジャノメエリカが、公園の花壇にあります。もうすぐソメイヨシノの花も咲き、春本番が到来します。桜は、私たちを楽しませた花が潔く散ってまもなく、夏の暑い時期には枝に花芽を付けます。長い準備期間を経て、冬の寒風に耐えた花芽が、春爛漫の艶やかさを演出するように開花するのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーの山登り:三浦富士と武山の陽だまりハイク

2024年02月04日 | 日帰りの山登り
1月27日(土)、海を見守る里山三山をつなぐ縦走を楽しみました。京急長沢駅をスタートし、三浦富士と砲台山と武山と歩き津久井浜駅をゴールとするお気軽ハイキングコースです。

浅間神社鳥居をくぐり石段を登りしばらく林道を歩きます。警察犬訓練所を過ぎた所から山道となります。

梅の花が、春めく陽だまりの道脇に咲いていました。手すりが付いた階段を登り切ると2つの祠が鎮座する浅間神社奥社の三浦富士に到着します。


房総半島、伊豆大島が綺麗に望むことができます。


次の目的地は、海上保安庁のアンテナが立つ砲台山です。海軍の砲台が残された山頂は、見晴らしの効かないつまらない場所でした。

最後の目的地は、武山不動院がある武山です。東京湾と相模湾の大展望を満喫出来る展望台が立っています。立派な建物の武山不動院は、お詣りする価値があります。
海岸近くの駅から出て海の景色が離れていきますが、途中から反対側にも海を望むことができるようになり、今回の里山が三浦半島の中にあることが分かります。



武山からの下山路には、津久井浜観光農園があり、野菜や果物などの直売所で土産として野菜を購入しました。立派な大きな三浦大根なども売っていますが、持ち帰るには重すぎでした。
道脇には、菜の花や水仙が咲き、春めいていました。


津久井浜駅を超えて海岸沿いに、回転寿司の店がありましたので地物のネタを使った寿司を味わった後に帰路につきました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーの随想:謹賀新年

2024年01月06日 | 時事随想
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

昨年の晩秋、大山の阿夫利神社下社まで紅葉を楽しんでハイキングしました。女坂は参拝者を楽しませる仕掛けがあります。途中の大山寺周辺は、紅葉が美しく、また土器投げを楽しむことができます。



阿夫利神社には、大山名水神泉が湧き出していますので、喉を潤すことができます。

帰りにこま参道で豆腐料理をいただき、一駅先にある鶴巻温泉の弘法の里湯で入浴して帰りました。以前末娘と回ったコースを妻と歩きました。紅葉は、時期的にぴったりで美しさを堪能できました。

師走に入って、奥武蔵の関八州見晴台と湯河原にある幕山に登りました。しばらく山歩きをせずに、体力も減退していましたので、良い運動になりました。

今回は、帰りのコースを顔振峠経由として西吾野駅から吾野駅まで歩きました。

幕山から大石ヶ平を経由して一回りするコースで歩きました。帰りのバス停までの道すがら、無人販売所でみかんや野菜などを購入しました。

幕山の登りは、陽だまりハイクのコースを楽しむことができます。また、登るにつれて真鶴半島や青い海原の風景が美しく、明るい山道です。


年が明けて、近くにある神社に初詣に行きました。



散歩道から見えるスカイツリー。サザンカが綺麗に咲いています。もう少し経つと、ツバキも咲き始めるでしょう。サザンカとツバキは、咲く時期の違いの他に、サザンカは花びらがパラパラと散るのに対し、ツバキは花がポロリと落ちます。これが一番の判定方法と思われます。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーの山登り:久しぶりの山歩き

2023年11月12日 | 日帰りの山登り
暑い夏が終わっても、今年の秋は夏日になる日が多く、異例の天候が続いていました。それでも、低山を歩くには都合の良い気候の日が増え、最近では秋を飛び越え冬のような気温となりました。体調の都合で、趣味としていた山歩きはご無沙汰でしたが、奥武蔵の大高取山と中央線沿線の高川山を歩きました。今日は、その山歩きについて綴ります。


10月14日、池袋から東上線で坂戸まで行き、乗り換えて越生(おごせ)で降ります。そこがスタート地点で舗装路を30分ほど歩くと、世界無名戦士之墓と呼ばれる見晴らしの良い場所に到着します。そこから登山路となり、しばらく歩いて西山高取に至ります。その先、樹林の登山路を歩き続け大高取山の山頂に到着しました。山頂は、樹林に囲まれていますが、一部展望が開けた場所もあり、ベンチも設置されていて、昼食をとりました。


山頂から、薄暗い登山路をしばらく歩いて、桂木観音へ向かいます。朱塗りの観音堂が、秋の陽光の中で尊く輝いていました。桂木観音から車道を下るとすぐにゆず園があります。安い柚子を期待しましたが、時期が早かったようです。山道に再び入り、最後の目的地のオーパークおごせに向かいます。


尾根伝いにしばらく歩いて、オーパークおごせに到着。規模の大きい入浴施設で、露天風呂でのんびりと山歩きの疲れを癒しました。越生駅までは、無料の送迎バスを利用できます。久しぶりの山歩きは、休日のとても良い過ごし方となりました。


11月4日、久しぶりではありましたが、繰り返し登っている中央線沿線の高川山に登りに出かけました。大月の次の駅である初狩駅がスタート地点です。道標もしっかりしているので、高川山登山口まで問題無く辿り着くことができます。


前回出かけた山歩きから、さほどの期間が経っているわけではありませんが、植物は紅葉の季節と彩りを変えていました。


まだ紅葉の最盛期ではありませんが、目を楽しませてくれました。落葉する前に、自由な装いを楽しんでいるような木々の葉の美しさ。


高川山に登る目的の一つは、富士山の眺望です。富士五湖周辺まで行けば、壮大な富士山の眺望を楽しめる山は多々あります。中央線沿線の山からも綺麗な富士山を望むことができますが、高川山は特に美しい富士山を望めます。今回は、霞がかかっていてイマイチな景観でしたが、富士山を展望することができました。


昼食後、下山路はいくつもありますが、今回は禾生駅へ下るルートを選びました。この日は、新宿で途中下車して、もつ焼き居酒屋ぼるがで一杯やって帰りました。山も酒屋も、久しぶりの場所でしたが、楽しい休日を過ごすことができました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする