米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
インスタを見ていると、日本では鏡開きがあったようでして皆さんお汁粉を召し上がっているようでした。こちらでも既製品のあんこもあるし、お餅もあるので作ろうと思えば簡単に作れるのですが、体重増加を気にして砂糖をあまりとりたくない僕としては、砂糖の代わりにラカントの甘みで作ったお汁粉を食べようと決めました!しかし、あずきをゼロから煮るのも面倒くさい・・・
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。 いい感じになったところで、ラカントを投入して好みの甘さになるまで調整して電子レンジで柔らかくしたお餅を入れて完成です!お味の方は~ほぼお汁粉でした(笑)。これって結構いいかもしれない。僕としてはこのなんちゃってお汁粉はかなり気に入りました~♪ たまにこういう和の甘味ってほしくなりますよね。そういう時にはこれなら簡単でかなりいいレベルのなんちゃってお汁粉が作れそうです!
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか? 上の写真は厳密な意味でお餅。つまりもち米を100%使った製品であります。それに中国産米ではなく日本米100%。それにたいして見た目はお餅と全く変わらない商品もあります。下の写真の商品はモチ米の粉、もち米(産地記名無しですから中国産でしょう)、加工でんぷんなどを入れたお餅の類似品、なんちゃってお餅ということなのです。
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。 それからというもの、蕎麦を買う時は必ず原材料表を見て蕎麦粉>小麦粉というものを選ぶようにしています。最近買っているお蕎麦は下の写真のものです。原材料が、蕎麦粉、小麦粉、塩だけで他の成分がないのにすごく好感を持てました。まあそんなにたいしたことでもないのかもしれませんが、最近こんな感じで原材料をしっかりとチェックするようになりました。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。 いい感じになったところで、ラカントを投入して好みの甘さになるまで調整して電子レンジで柔らかくしたお餅を入れて完成です!お味の方は~ほぼお汁粉でした(笑)。これって結構いいかもしれない。僕としてはこのなんちゃってお汁粉はかなり気に入りました~♪ たまにこういう和の甘味ってほしくなりますよね。そういう時にはこれなら簡単でかなりいいレベルのなんちゃってお汁粉が作れそうです!
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか? 上の写真は厳密な意味でお餅。つまりもち米を100%使った製品であります。それに中国産米ではなく日本米100%。それにたいして見た目はお餅と全く変わらない商品もあります。下の写真の商品はモチ米の粉、もち米(産地記名無しですから中国産でしょう)、加工でんぷんなどを入れたお餅の類似品、なんちゃってお餅ということなのです。
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。 それからというもの、蕎麦を買う時は必ず原材料表を見て蕎麦粉>小麦粉というものを選ぶようにしています。最近買っているお蕎麦は下の写真のものです。原材料が、蕎麦粉、小麦粉、塩だけで他の成分がないのにすごく好感を持てました。まあそんなにたいしたことでもないのかもしれませんが、最近こんな感じで原材料をしっかりとチェックするようになりました。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
フリホーレス缶を使ってお汁粉、なんで今まで私やらなかったのか不思議。
あんこすら苦手なメキシコ人は絶対に食べないだろうし、今度夫と喧嘩した時に嫌がらせで作ってやろうと思います。
こちらで日本食を買う時は選択肢が少ないのであまり気にしませんが、日本での食料調達時には少し価格帯の高い物を買うようにする事がこだわりです。
あんこすら苦手なメキシコ人は絶対に食べないだろうし、今度夫と喧嘩した時に嫌がらせで作ってやろうと思います。
こちらで日本食を買う時は選択肢が少ないのであまり気にしませんが、日本での食料調達時には少し価格帯の高い物を買うようにする事がこだわりです。
Giroさんへ~
>フリホーレス缶を使ってお汁粉、なんで今まで私やらなかったのか不思議。
>あんこすら苦手なメキシコ人は絶対に食べないだろうし、今度夫と喧嘩した時に嫌がらせで作ってやろうと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
しっかり煮てある豆ですから甘みさえ足せば、十分美味しいお汁粉になりますよ~
ちなみにKidneyBeansに甘みを足すと、金時豆の甘煮みたいになります♪
>こちらで日本食を買う時は選択肢が少ないのであまり気にしませんが、日本での食料調達時には少し価格帯の高い物を買うようにする事がこだわりです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
やはりある程度値段がしっかりしたものを買いたいですよね。
あまりに安いものはそれなりのものが入っていると理解した方がいいですもんね
>あんこすら苦手なメキシコ人は絶対に食べないだろうし、今度夫と喧嘩した時に嫌がらせで作ってやろうと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
しっかり煮てある豆ですから甘みさえ足せば、十分美味しいお汁粉になりますよ~
ちなみにKidneyBeansに甘みを足すと、金時豆の甘煮みたいになります♪
>こちらで日本食を買う時は選択肢が少ないのであまり気にしませんが、日本での食料調達時には少し価格帯の高い物を買うようにする事がこだわりです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
やはりある程度値段がしっかりしたものを買いたいですよね。
あまりに安いものはそれなりのものが入っていると理解した方がいいですもんね
必須です。
こんにちは〜❣️
このなんちゃってお汁粉食べたい
こっちでも出来そうなので探してみよう。
ウチらも成分表だけでなく生産地は必ずって言うほど確認をしています。
分からない成分=要らない成分 として買わないようにしています。
アメリカよりも厳しいので、そこまで分からない成分が入っている事は稀なんですが、やっぱりありますからね。
ウチらも中国産。これは絶対に買いません。
このなんちゃってお汁粉食べたい
こっちでも出来そうなので探してみよう。
ウチらも成分表だけでなく生産地は必ずって言うほど確認をしています。
分からない成分=要らない成分 として買わないようにしています。
アメリカよりも厳しいので、そこまで分からない成分が入っている事は稀なんですが、やっぱりありますからね。
ウチらも中国産。これは絶対に買いません。
Kevinさんへ~
>こんにちは〜❣️
>>>>>>>>>>>>>>>>
こんにちは~
>このなんちゃってお汁粉食べたい
>こっちでも出来そうなので探してみよう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
BlackBeansの水煮ならどこにでもありそうですよね!
お砂糖を足しでお餅を入れれば完璧です(笑)
>ウチらも成分表だけでなく生産地は必ずって言うほど確認をしています。
>分からない成分=要らない成分 として買わないようにしています。
>アメリカよりも厳しいので、そこまで分からない成分が入っている事は稀なんですが、やっぱりありますからね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
よく言われるのは自分で読めないスペルのものは、食べない方がいいということですね。シンプルな原材料、全て簡単に読める単語を使っているものが安全ですね♪
>ウチらも中国産。これは絶対に買いません。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
絶対良くないよね~
台湾製は買うのですが、中国製は買わないですな
>>>>>>>>>>>>>>>>
こんにちは~
>このなんちゃってお汁粉食べたい
>こっちでも出来そうなので探してみよう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
BlackBeansの水煮ならどこにでもありそうですよね!
お砂糖を足しでお餅を入れれば完璧です(笑)
>ウチらも成分表だけでなく生産地は必ずって言うほど確認をしています。
>分からない成分=要らない成分 として買わないようにしています。
>アメリカよりも厳しいので、そこまで分からない成分が入っている事は稀なんですが、やっぱりありますからね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
よく言われるのは自分で読めないスペルのものは、食べない方がいいということですね。シンプルな原材料、全て簡単に読める単語を使っているものが安全ですね♪
>ウチらも中国産。これは絶対に買いません。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
絶対良くないよね~
台湾製は買うのですが、中国製は買わないですな
無題
ドンキーで買った正月の飾り餅は、50円でした。丁度片手に収まるやつが。似た様な商品は100均で108円。食べると、ういろうみたいに変な甘さがしました。ラカントは、良いですね。父が糖尿で砂糖代わりは、シュガーカットを使ってました。舐めると液体で、水飴より軽い甘味でさらっとしてます。
話かわり、数日前のワンコが散歩中
追い掛けてた七面鳥の写真が可愛かったです。自分は集団行動苦手で、生ま
れ変わっても七面鳥にはなれません。小学生の時は、近所の子達と毎日集団登校してたのに。
話かわり、数日前のワンコが散歩中
追い掛けてた七面鳥の写真が可愛かったです。自分は集団行動苦手で、生ま
れ変わっても七面鳥にはなれません。小学生の時は、近所の子達と毎日集団登校してたのに。
ロクデナシさんへ~
>ドンキーで買った正月の飾り餅は、50円でした。丁度片手に収まるやつが。似た様な商品は100均で108円。食べると、ういろうみたいに変な甘さがしました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
たぶん本当のお餅ではなかったのでしょうね~
いろいろ入っていそうですな!
>ラカントは、良いですね。父が糖尿で砂糖代わりは、シュガーカットを使ってました。舐めると液体で、水飴より軽い甘味でさらっとしてます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
昔シュガーカットのコマーシャルを見たことがあります。あの女性の顔が映ったボトルが怖かった記憶があります(笑)
>話かわり、数日前のワンコが散歩中 追い掛けてた七面鳥の写真が可愛かったです。自分は集団行動苦手で、生ま>れ変わっても七面鳥にはなれません。小学生の時は、近所の子達と毎日集団登校してたのに。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
あの写真気に入っていただけて嬉しいです
ワトソン君の飼い主も、あの写真には大喜びだったみたいです♪
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
たぶん本当のお餅ではなかったのでしょうね~
いろいろ入っていそうですな!
>ラカントは、良いですね。父が糖尿で砂糖代わりは、シュガーカットを使ってました。舐めると液体で、水飴より軽い甘味でさらっとしてます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
昔シュガーカットのコマーシャルを見たことがあります。あの女性の顔が映ったボトルが怖かった記憶があります(笑)
>話かわり、数日前のワンコが散歩中 追い掛けてた七面鳥の写真が可愛かったです。自分は集団行動苦手で、生ま>れ変わっても七面鳥にはなれません。小学生の時は、近所の子達と毎日集団登校してたのに。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
あの写真気に入っていただけて嬉しいです
ワトソン君の飼い主も、あの写真には大喜びだったみたいです♪
無題
私はああずき缶を買って来ています。
鏡開きで善哉にしました~。
抹茶アイスにあんこ添えとか大好きなんですよ!!
そば粉が多すぎるとちぎれやすくなるじゃないですか。
それで乾燥麺での製造は結構難しいのかも?
鏡開きで善哉にしました~。
抹茶アイスにあんこ添えとか大好きなんですよ!!
そば粉が多すぎるとちぎれやすくなるじゃないですか。
それで乾燥麺での製造は結構難しいのかも?
reeさんへ~
>私はああずき缶を買って来ています。
>鏡開きで善哉にしました~。
>抹茶アイスにあんこ添えとか大好きなんですよ!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
あずき缶は手軽でいいですよね!
抹茶アイスにあずきもいいよね~
>そば粉が多すぎるとちぎれやすくなるじゃないですか。
>それで乾燥麺での製造は結構難しいのかも?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いや~十割蕎麦でも、二八蕎麦でなくても、せめて少しだけであってもうどん粉よりも蕎麦粉の方の割合が多い方が嬉しいかな~と思っております!
>鏡開きで善哉にしました~。
>抹茶アイスにあんこ添えとか大好きなんですよ!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
あずき缶は手軽でいいですよね!
抹茶アイスにあずきもいいよね~
>そば粉が多すぎるとちぎれやすくなるじゃないですか。
>それで乾燥麺での製造は結構難しいのかも?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いや~十割蕎麦でも、二八蕎麦でなくても、せめて少しだけであってもうどん粉よりも蕎麦粉の方の割合が多い方が嬉しいかな~と思っております!
無題
私達夫婦もエルサリートの食料品店やマルカイで物を買う時は何気にチェックします。中国と言う国が好きか嫌いかは別にして、製品管理や製造管理がずさんと言う概念が頭に植わってしまってるので、これは仕方ないです。蕎麦は前回日本で100%そば粉の日本製生麺を買ってきたのでそれがあるうちは満足気分で食べれそうです。4月にも日本に行くのでまた買ってくるつもりです。
私の生まれた大阪ではお汁粉はこしあんで作ったもので、ぜんざいは粒あんで作ったものと言うイメージがあるのですが、関東では違うのでしょうか?それとこの前大発見をしました。伊勢の名物赤福餅が冷蔵庫に入れていて固くなってしまった時、電子レンジで餅を柔らかくして熱湯をかければかなり美味しいお汁粉になるのです。実は妻が発見したのですが、その方法で残ったのを全部食べてしまいました。
私の生まれた大阪ではお汁粉はこしあんで作ったもので、ぜんざいは粒あんで作ったものと言うイメージがあるのですが、関東では違うのでしょうか?それとこの前大発見をしました。伊勢の名物赤福餅が冷蔵庫に入れていて固くなってしまった時、電子レンジで餅を柔らかくして熱湯をかければかなり美味しいお汁粉になるのです。実は妻が発見したのですが、その方法で残ったのを全部食べてしまいました。
davidさんへ~
>私達夫婦もエルサリートの食料品店やマルカイで物を買う時は何気にチェックします。中国と言う国が好きか嫌いかは別にして、製品管理や製造管理がずさんと言う概念が頭に植わってしまってるので、これは仕方ないです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですよね~
さまざまなニュースはきっと氷山の一角でしょうから、きっと僕たちの知らないところで元すごい管理をしているのだろうなと予想できます。
>蕎麦は前回日本で100%そば粉の日本製生麺を買ってきたのでそれがあるうちは満足気分で食べれそうです。4月にも日本に行くのでまた買ってくるつもりです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
十割蕎麦ですか~風味が良くて美味しいですよね。新橋の立ち食いそば屋には十割蕎麦を出すお店があって、そこで食べたら惜しかったのを思い出しました。
個人的には二八くらいの食感が一番好きかな
>私の生まれた大阪ではお汁粉はこしあんで作ったもので、ぜんざいは粒あんで作ったものと言うイメージがあるのですが、関東では違うのでしょうか?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
僕の住んでいるところではあまりつぶあん漉し餡で名前を変えていた記憶がありませんね。ただ単に自分が無知だけだったのかも(笑)
>それとこの前大発見をしました。伊勢の名物赤福餅が冷蔵庫に入れていて固くなってしまった時、電子レンジで餅を柔らかくして熱湯をかければかなり美味しいお汁粉になるのです。実は妻が発見したのですが、その方法で残ったのを全部食べてしまいました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ははは~
すごい再生法ですね
赤福なんて、もう何十年も食べていませんな!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですよね~
さまざまなニュースはきっと氷山の一角でしょうから、きっと僕たちの知らないところで元すごい管理をしているのだろうなと予想できます。
>蕎麦は前回日本で100%そば粉の日本製生麺を買ってきたのでそれがあるうちは満足気分で食べれそうです。4月にも日本に行くのでまた買ってくるつもりです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
十割蕎麦ですか~風味が良くて美味しいですよね。新橋の立ち食いそば屋には十割蕎麦を出すお店があって、そこで食べたら惜しかったのを思い出しました。
個人的には二八くらいの食感が一番好きかな
>私の生まれた大阪ではお汁粉はこしあんで作ったもので、ぜんざいは粒あんで作ったものと言うイメージがあるのですが、関東では違うのでしょうか?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
僕の住んでいるところではあまりつぶあん漉し餡で名前を変えていた記憶がありませんね。ただ単に自分が無知だけだったのかも(笑)
>それとこの前大発見をしました。伊勢の名物赤福餅が冷蔵庫に入れていて固くなってしまった時、電子レンジで餅を柔らかくして熱湯をかければかなり美味しいお汁粉になるのです。実は妻が発見したのですが、その方法で残ったのを全部食べてしまいました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ははは~
すごい再生法ですね
赤福なんて、もう何十年も食べていませんな!
Black Beans
Black Beansで代用出来るなんて思いもしなかったです。
小豆缶高いし、もし代用出来るようであればお手頃ですよね。
写真を見た感じ、小豆に見える。
お赤飯にも代用出来るかな。
小豆缶高いし、もし代用出来るようであればお手頃ですよね。
写真を見た感じ、小豆に見える。
お赤飯にも代用出来るかな。
Sashaさへ~
>Black Beansで代用出来るなんて思いもしなかったです。
>小豆缶高いし、もし代用出来るようであればお手頃ですよね。
>写真を見た感じ、小豆に見える。
>お赤飯にも代用出来るかな。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お赤飯に使えるかはちょっとわかりませんがお汁粉としては全く問題なく使えたような気がします。手軽で美味しかったです♪
>小豆缶高いし、もし代用出来るようであればお手頃ですよね。
>写真を見た感じ、小豆に見える。
>お赤飯にも代用出来るかな。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お赤飯に使えるかはちょっとわかりませんがお汁粉としては全く問題なく使えたような気がします。手軽で美味しかったです♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
のアイコンがついています
[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]
最新記事
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV