NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会まちづくりブログ

NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会まちづくりブログ

信州松代は自然が美しい真田十万石の城下町です。夢空間松代のまちと心を育てる会の動きを中心に松代の様子を載せていきます。

夢空間松代のまちと心を育てる会創立10周年

2011年06月19日 | まちづくり
夢空間松代のまちと心を育てる会はこの6月で10周年を迎えました。
10年の歩みと今後の展望をまとめました。


1、発足の経緯
①平成12年度長野市が松代地区中心市街地活性化基本計画「信州松代まるごと博物館構想」立案
②平成13年6月「信州松代まるごと博物館構想」実現に向けて住民有志100名で
  「夢空間松代のまちと心を育てる会」設立
2、地域の良いとこ探しワークショップ開催
→お宝探しツアーの開催へ
  ①武家屋敷地域のお庭拝見②町屋・まち並みウオッチング③寺町周辺7ケ寺巡り④松代学講座
※地域のお宝を発見し磨き上げて見える化し全国に発信
3、行政への提案からNPO法人化へ
  ①町屋ウオッチングから町並み保存を市長へ提案→国土交通省の街並環境整備事業の導入へ
②山寺常山邸活用提案ワークショップ6回にわたって開催
  →市所有の山寺常山邸の活用案を地元竹山町と市行政に提案
③平成14年6月NPO法人化へ
4、平成14年~16年、第一期松代イヤー「エコール・ド・まつしろ」へ参加協力
5、平成13年~21年、地域のお宝探して磨き上げ(保存活用)て全国発信
地域のお宝発見→磨き上げる→見える化する→まち歩きルートに組み込み観光資源として活かす
①町並み保存に向けて国の登録有形文化財推進運動展開
現在までに29箇所57件を登録、本物を残して松代の質を高め、町なかの文化財が点から面へ
広がり、「松代まるごと博物館構想」が実現化してきた。その過程で金箱邸解体の危機に際して
保存に向けたキャンペーンを展開し、地域挙げての保存の声が行政に届き、現在市所有し活用に
向けた取り組みを行っている。
②先人を活かしたまちづくりの推進
③民話を活かしたまちづくり(民話紙芝居づくり)
④案内看板等設置・まち歩きマップの作製・各種ガイドブックの発刊・HPによる松代情報発信
※各地区との交流ネットワークの確立 (神奈川大学・信大・清泉短大・各地から視察受け入れ)
6、平成20年~
第2期松代イヤー(2010松代イヤー実行委員会)に参画し、まちプロジェクトの中核を担う
旧町名復活キャンペーンや屋代線を使ったツアーや各種まち歩きツアー開催、
松代まち歩きセンター開設への取り組み
7、長野市から旧樋口家住宅運営管理受託(平成20年6月~)
8、まち歩きセンター開設に伴い管理運営を託される(平成20年10月~
9、松代観光推進機構への参加協力(平成21年5月30日~)
10、今後の展望
今後も「松代まるごと博物館構想」実現を目指して、松代に潜在するお宝を発見して磨き上げて
全国に発信し、松代ブランドを確立して100万人観光誘客を進め地域活性化を目指す。


松代文化財開発委員会

2011年06月04日 | 松代の文化財
長野市松代町には平成10年頃まで松代文化財開発委員会という組織があった。
松代の文化財保存に取り組んできた人々が
松代にある文化財の保存と開発を進めていくために
組織したもので有識者で組織され、
保存していくべき松代の文化財を整理し
その保存と開発について研究し
行政に提言してきた。
行政もこの組織と協働しながら
松代の文化財の保存開発を図ってきた。
しかしながら2004年松代城の整備復元された
のを受けてこの組織も役割を終えたとし、
解散して残余財産を2004実行委員会へ寄付し
薪能の開催経費の一部とした。
その後、長野市は
真田邸、樋口邸、前島邸の修復公開を行い
現在、金箱邸の修復公開に向けて
その取り組みを進めているところだ。
今後の松代の文化財保存開発を考えていった時に
かつてのような松代文化財開発委員会と同様な
組織が松代に存在していないのは
松代の文化財保存開発に取って大変痛手である。
松代地区住民自治協議会の中に
かつてのような文化財保護に見識のある有識者を
そろえた松代文化財開発委員会の再興を願う。




合併で埋没しがちな地域を元気にするために

2011年06月04日 | まちづくり
このところ松代のまちづくり研究の為に
大学や短大からの訪問が続いています。
6月3日には長野大学から前川ゼミの学生さんが
教授とともにNPO夢空間事務局を訪ねてくださいました。
出身の望月町に伝わる馬「望月駒」を
題材にした町おこしを提案していきたいとのことで
松代の町づくりをヒントにしたいとのことで
訪ねてみえました。
NPO夢空間を中心とした松代のまちづくりの
歩みを話した後、
望月駒を活かしてどう展開していったらいいか検討しました。
①歴史を学ぶ学習会の開催
地域の歴史を学ぶ中で今後のまちづくりを考える
②望月駒の講演会・シンポジウムの開催、
(専門家から学ぶ、地域の人々に知ってもらう、理解を深める、理解者を増やす、仲間を増やす
講演録・シンポジウム記録を冊子化して問題意識の共有化を図る)
③望月駒現場を訪ねて関係者のお話を聞く会を開く
(現場を見る事によって理解を深める、理解者を増やす、仲間を増やす)
④映像などインターネットを通じて全国発信し、ネットワークを築く
⑤案内看板などをまちなかに設置して望月駒の見える化を図る
など具体的な提案をしました。

平成の市町村合併で埋没してしてしまっている地域を元気にするには
地域の歴史を学び、地域のアイデンティティ-を確認していく取り組みが必要だ。




NPO夢空間松代の最新HPブログご案内

2011年05月30日 | まちづくり
NPO夢空間松代の最新情報は
下記のブログ及びHPからご覧頂けます。
信州松代の観光情報とまちづくりNPONPO夢空間松代HP

地域の歴史遺産を活かしたまちづくりフォーラムin松代

2009年11月21日 | まちづくり
地域の歴史遺産を活かしたまちづくりフォーラムin松代
―城下町松代の歴史遺産調査と保存活用に向けて―
(開催趣旨)
松代町には、武家屋敷や庭園など多数の歴史遺産が残されています。これらの歴史
遺産を守り、活かしていくためには、市民と行政が共に協力していく体制が必要不可欠です。本フォーラムは、
松代の歴史遺産と深く関わる松代地区住民自治協議会・長野市教育委員会・神奈川大学松代町 町づくり
研究所・ NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会・松代文化財ボランテイアの会の5団体にて主催する
ものです。この中での報告や意見交換が、今後の新たなまちづくり活動の契機となることが期待されます。
第一部では、平成14年より松代地区の建造物調査を進めてきた神奈川大学西和夫名誉教授より調査結果
報告と松代の歴史遺産を活かしたまちづくりへの提言をしていただきます。また長野市教育委員会からは、
松代における歴史遺産の保存に向けた取り組み状況および今後の展望についてお話いたします。
第二部では地元関連団体を交えて今後の取り組みについてのフォーラムを開催いたします。皆様お誘い
合わせのご参加をお待ちいたしております。
開催日時  平成21年11月27日(金) 午後1時30分~4時30分
会  場  サンホール・マツシロ2F大会議室(松代病院前) 開催内容 第 一 部  
基調報告 ①「松代の歴史的建造物調査報告とまちづくり提言」
西和夫氏(神奈川大学名誉教授)      
②「松代における歴史遺産の保存に向けた取り組みについて」
長野市教育委員会文化財課 宿野隆史氏 
第 二 部 歴史遺産を活かしたまちづくりフォーラム
パネリスト     山岸武彦氏 松代登録文化財推進委員会委員長    
吉田定修氏 松代文化財ボランテイアの会前会長 
宿野隆史氏 長野市教育委員会文化財課 
コーディネーター小川久雄氏 信州松代のお庭を愛する会事務局長 
コメンテーター  西和夫氏  神奈川大学名誉教授 参加無料 
 (申込み不要、直接会場) 主催  松代地区住民自治協議会
(歴史的建造物関連・街並み環境整・教育文化部会)
長野市教育委員会
松代文化財ボランテイアの会
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
神奈川大学松代町 町づくり研究所 
共催 長野商工会議所松代支部 
松代中心市街地活性化協議会
エコール・ド・まつしろ倶楽部
お問い合わせ  
松代地区住民自治協議会(長野市松代支所内)  電話026-278-1885
神奈川大学松代町町づくり研究所(NPO夢空間内)電話026-278-1277


地域の歴史風土を活かしたまちづくりシンポジウムin松代

2009年09月01日 | まちづくり
地域の歴史風土を活かしたまちづくりシンポジウムin松代
信州松代は江戸時代初期に三方が山に囲まれた扇状地を活かしてに
都市計画が行われ城下町が形成されました。川の流れや、風の吹く
向きなどを巧みに活かしたまちづくりが今日の松代の土台を作って
います。そしてその歴史風土の中で佐久間象山や松井須磨子など多
くの人材が育ち社会的な活躍をしてきました。城下町松代町の歴史
風土の特色を理解し、併せて多くの人材を輩出してきた背景を解き
明かし偉人を活かしたまちづくりを推進していくためにシンポジウ
ムを開催いたします。
開催日時 平成21年11月1日(日)
開催場所 サンホールマツシロ 長野市松代町殿町松代病院前
第一部 13:00~14:20
基調講演
テーマ「城下町松代の歴史風土を解き明かす」
講師 佐藤滋氏
(早稲田大学理工学術院建築学科教授 都市・地域研究所 所長)
歴史風土を活かした海外のまちづくりの様子や日本の城下町のまち
づくりの特色を明らかにして頂いて、あわせて城下町松代の歴史風
土の特色についても解明していただきます。その中で第2部のシン
ポジウムにつながるように人材が育つ歴史風土について言及いただく予定です。
第二部  14:30~16:30
シンポジウム
「地域の歴史風土.・先人を活かしたまちづくり」
地域の歴史風土から生まれた先人や先人を通じて交流のあった人々を
活かしたまちづくりに取り組んでいる各地のNPOから現状を報告し
ていただき今後のまちづくりの在り方を探ります。
パネリスト
中沢信敏氏   NPO法人元気上田代表
        (真田三代を活かしながら上田全体をを元気に)
関 悦 子氏   アラ・小布施(町並み・栗・葛飾北斎を活かしたまちづく)
八田慎蔵氏    エコールド・まつしろ倶楽部運営委員長・象山専科長
( 佐久間象山を活かしたまちづくり)
丸山日出夫氏   長野県文化財保護指導委員
(松代の先人の功績を調査発掘し、人物を活かしたまちづくりを提唱 )
コメンテーター 
佐藤滋氏 早稲田大学理工学術院教授  
コーデイネーター
中島嘉一郎氏  2010松代イヤー準備会委員長

お問い合わせは
026-278-1277
NPO夢空間松代のまちと心を育てる会事務局まで

出版物への掲載

2009年08月14日 | 映画・テレビ・新聞・雑誌等による松代紹介
NPO夢空間松代の活動内容が専門機関の研究誌などに
取り上げられるケースが増えてきました。
地方自治職員研修7月号公職研発行
にて
都市のルネッサンスを目指して
歴史と伝統を活かしたまちづくり・信州松代
でNPO夢空間の活動を中心に松代のまちづくりの様子が
p59~p62に掲載されました。


「歴史まちづくり法」の適用による松代のまちづくりを展望

2008年12月24日 | まちづくり
このたび「新都市」という雑誌の12月号に
「遊学城下町松代歴史と文化を活かしたまちづくり」
と題して松代のまちづくりの展望を書かせていただきました。
その中で「歴史まちづくり法」に関連する提言をした部分を
抜粋してご案内いたします。

「歴史まちづくり法」の適用による松代のまちづくりを展望

              NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会

行政や住民による松代のまちづくりは大きく進展し、全国的に行われた平成の大合併で周辺部となった地域の振興をどのようにしていったらよいのか、松代にモデルを求める市町村が増え、全国各地からの視察が増えてきている。しかしながら、松代においても少子高齢化が進行し、今後のまちづくりの課題も多い。そこで松代が現在抱えているまちづくりの課題を整理し「歴史まちづくり法」の松代の適用を視野に入れながらその課題にいかに取り組んでいったらよいか整理してみたい。
歴史遺産の集積
松代は地域全体が歴史的遺産の集積地であり個別の文化財保存を考えるだけでなく、地域全体の保全をトータルに考え、その上で個別の保存対策を考える必要がある。その意味でも今年11月に施行された「歴史まちづくり法」は松代にとって願ってもない新たな法律である。
①歴史的建造物の保全と活用
松代町内にある江戸から昭和にかけての保存したい歴史的建造物も、所有者の高齢化や無人化によって保全をするのが難しくなってきている。歴史的建造物の悉皆調査を早急に行い、その現状を把握して残すべき歴史的建造物の保全活用策を立てたい。そのためにも松代全体を歴史的風致地域として歴史まちづくり法を松代に適用し、総合的なビジョンを立てた上で、個々の歴史的建造物の保全活用を図りたい。歴史的建造物の活用も街並み環境整備事業などの国の補助事業を活用して整備すると今まで物販が出来なかったり、営業的な取り組みが出来ないなどの制約があったが歴史まちづくり法の適用によって制約も緩やかになり活用の幅も広がっていくと思われる。松代では武家屋敷の山寺常山邸、樋口邸、前島邸などの整備が図られているが、観光客にとっても、地元住民にとっても、どこも同じような活用では魅力に欠けてしまう。食事処や喫茶空間、ギャラリー、ふるさと偉人館、体験工房、お土産や地場産品販売、武家屋敷体験宿泊所、観光客や地元の人々のふれあい交流空間などの民間活力の活用によって多様な活用がなされていけば松代の魅力は飛躍的に増していく。今後保存整備活用が予測される金箱邸、酒井邸、真田勘解由邸、大草邸、八田邸、松下邸等を民間活力も導入しながら魅力ある整備を図っていきたいものだ。
②増えてきている空き家の現状調査を行なって、有効活用のために田舎暮らしを志向する都市部の人々に貸し出したりする仕組みを構築する必要がある。
③地割、町割の保全
松代は江戸時代の絵地図を片手に迷わず歩けるほど、江戸時代の道路網や、地割、町割が今日によく伝わっている。特に武家屋敷地域だった地区においては伝統的な環境がよく保全されている。現在では4町が長野市伝統環境保全地区指定されているが、国の重要伝統的建造物郡保存地区指定も視野に入れて、更なる保全を図りたいところだ。
④泉水路の保全と復元
松代には江戸時代に整備された水路網が今日まで良く伝わっている。個人の庭の池から次のお宅の池につながる水路網(泉水路)は2008年4箇所が国の登録記念物として登録され貴重な文化遺産として再認識されている。しかしながら上流地域の農業に伴う農薬使用や、下水道未整備等による水質の悪化、水量不足、池の管理(泥あげなど)が行き届かないなどの理由で、池を潰したりして水路網が途中で切れてしまう事例も増えてきている。現状調査をした上で、里山保全や井戸掘りなどによる水質の向上、水量確保等の対策を講じた上で泉水路や泉水の復元を図りたい。
⑤里山の保全と活用
松代は三方が山に囲まれ、北には千曲川が流れていて、自然が豊かな地域である。周辺の里山においても高齢化が進み、農地も休耕されたりして荒地が増えつつある。しかしながら清野、西条、豊栄、東条、寺尾各地区は古代からの歴史がある地域であり、歴史的文化財も豊富にある。再度歴史的文化遺産を再調査し、歴史遺産を保全して活用していく方策を立てたい。エコツーリズム、グリーンツーリズムなどへの関心が高まる中、松代の里山も多いに活用を進めたい。トレッキングコースの整備やゆるやかな里山歩きコースの整備や里山歩きツアー、収穫体験ツアー等の定着化を図ることによって、里山の魅力を高め、松代全体の中で里山の価値を高める取り組みがほしい。
⑥道路の真ん中にある川の復元
江戸時代の絵師が描いた松代の町内絵図を見ると川が道路の真ん中を通っている。時代とともに川は道脇に寄せられていった。現在松代の裏柴町に道路のほぼ真ん中に川が流れている地域がある。この水路はすでにコンクリートブロックで整備されていているが、石積みの水路に復元することによって情緒あふれる水路によみがえり、地域の人々の散歩コースとしても心いやされ、観光客にも喜ばれるまち歩き人気スポットになるであろう。
⑦松代城の楼閣復元
松代城は日本100名城の一つに数えられている国史跡である。文化庁の補助によって太鼓門などの復元整備が図られてきた。もともと天守閣はなかったようであるが、楼閣は絵図などで確認されている。写真や設計図が出てこないと復元は難しいと言われているが、町のシンボルとして楼閣が欲しい。
⑧真田宝物館の建て替え
真田家の宝物を保存し公開する長野市真田宝物館も老朽化し、建て替えが計画されている。真田宝物館は松代全体を博物館として捉える「松代まるごと博物館構想」からすると中枢の博物館である。松代周辺部の里山や、武家屋敷、町屋、寺町ゾーンにある歴史的遺産をサテライトの拠点として町全体を博物館とみなすことで町全体の活性化を目指している。歴史まちづくり法の適応によって真田宝物館を建て直し、松代まるごと博物館の中枢センターとしての機能を持たせたい。
⑨電線の地中化
松代は歴史的文化遺産が集積し、街並み環境整備事業で街並みも整備されてきて映画のロケ地としても活用されるようになってきている。しかしながらせっかく整ってきた街並みも電線が張り巡らされて情緒を壊している場所も多い。そこで、歴史まちづくり法の適用により歴史的街並みの人気スポットの電線地中化を図りたい。
⑩住民参加のまち歩きガイド養成
真田宝物館を松代まるごとミュージアムのコアセンターとして確立させて、周辺に配置したサテライトミュージアムとをつなぐ「発見の小径」を整備し、まち歩きを促進して町の回遊性を高め賑わいを創出していくために住民参加のまち歩きガイドを養成したい。町内数か所にまち歩きガイドの拠点を配置し町民みんなが学芸員となって松代のまちを紹介し、松代のファンづくりをしリピーターを増やし地域を活性化させたい。
以上の提言をさせていただきました。
ソフト事業の提言とともに
少しでも具体化できることを願っています。

松代のまちづくりソフト事業提案

2008年12月21日 | まちづくり
今後の松代のまちづくりを進めていく上で
どのようなソフト事業を展開していけば
松代の活性化につながるだろうかとの
長野市行政担当者との懇談の中で過日
下記のような提案をさせていただきました。

松代のまちづくりソフト事業提案
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会

1、庭園や水路を活かしたまちづくり(庭園都市松代)
①庭園、泉水泉水路保存公開
庭園、泉水、泉水路所有者の組織化
浄化システム構築、庭園・水路管理地域支援システムの構築、
 ②親水性事業の推進
  流し雛、鯉の泳ぐまちづくり他
1、歴史的建造物、空き家対策悉皆調査及び支援
  松代の歴史的建造物の調査による保存対策並びに国の登録文化財推進
  空き家調査による都市住民の二地域居住、移住促進、空き家支援
1、まち歩き促進よる市街地の活性化事業
  観光客の回遊性を促進による地域の活性化推進
  まち歩きガイドセンターの設置
  街角観光情報センターの設置(協力店舗にて)
  まち歩きガイドの養成
  まち歩きマップの作成
  まち歩き案内標識の整備研究(矢印等次のところへ行く案内等)
1、里山の資源を生かした周辺地活性化推進
  東条、西条、豊栄、清野、寺尾各地区の里山の資源を活かしたエコツーリズム  の推進による周辺地域の活性化、里歩きルート開発、収穫体験他
1、学術、芸術学会・松代学の構築
  松代学の構築、講座、シンポジームの継続的開催、
1、人物を活かしたまちづくり推進交流事業の推進
  関係地域の交流、シンポジュウム、サミット開催
  真田氏・佐久間象山・松井須磨子他
1、 大学、学校との協働したまちづくり研究所の推進
  大学と協働したまちづくり研究所の設置運営と
  地域の小中高校生のまちづくりへの参加促進、
  大学の学生による地域資源調査のための研究合宿、
1、旧町名復活の推進
  旧町名・路地名復活研究
  旧町名・路地名案内板整備

いずれもNPO夢空間で地道に取り組んできましたが
今後行政とタイアップして町全体で取り組んでいきたいものです。

信州松代のとっておき情報で~す。

2008年11月03日 | まちづくり
2006年6月にgooブログでスタートした
NPO夢空間のブログですが
2007年2月からスタートした
おもに長野県内をカバーしたコミュニテイブログ
「ナガブロ」がスタートしてそちらに
「信州松代のとっておき情報で~す」
のタイトルで松代情報をお伝えしてきました。
当初はgooブログで全国発信
ナガブロで県内発信をと双方リンクする形で
書いてきましたが松代への関心が高まる中で
ナガブロに書いても全国の方がみてくださるようになってきました。
また、松代の一般情報に交えて
NPOやまちづくり活動内容を書いても
違和感なく読んで下さるようになってきました。
そこでしばらくの間
ナガブロ一本で松代情報や
NPOの活動紹介などをしていきたいと思います。
過去の記事は貴重な記録となっていますので
このままブログは継続します。
今後、NPO夢空間の活動状況は
「信州松代のとっておき情報で~す」を
ご覧頂くようお願いいたします。
↓  ↓   ↓   ↓
信州松代のとっておき情報で~す。

信州松代まるごとミュージアム好評開催中

2008年10月23日 | まちづくり
信州松代まるごとミュージアムが
10月18日から開催しています。
メイン会場NPO夢空間のある
カヤマギャラリーでは
松代の人物パネル展をはじめ
絵手紙、折り紙、川柳展が開催されています。
木町通り商店街19か所には
松代の近代に足跡を残した30人展の
パネルが飾られています。
明日は
松代中心市街地活性化協議会、会議所松代支部主催による
城下町松代街並み景観賞の表彰式が開催されます。
午後2時15分より
サンホールマツシロ(松代病院前)にて
記念講演が開催されます。
長崎さるく博のプロデユーサーとして
活躍された
茶谷幸治さんの
「街なみ景観と観光」をテーマにした
講演です。
参加費無料です。直接会場へお越しください。
きっと新しいまちづくりのあり方が見えてくるでしょう。





まちづくり視察受け入れ依頼相次ぐ松代夢空間

2008年10月15日 | 視察・研究受け入れ
このところ松代のまちづくりに取り組む
NPO夢空間まちづくり視察受け入れや
講師派遣依頼が相次いでいます。
今日も長野市のまちづくり推進課からの
御紹介で
長野県御代田町景観を考える会のみなさん
20名程でNPO夢空間事務局を訪ねてくださいました。
長野市の景観推進について長野市行政をたずねたところ
本年度の長野市景観賞で
NPO夢空間が長野市景観審議会特別賞に輝いたことを
知って、NPO夢空間事務局を訪ねてくださいました。
夢空間の取り組みについて概略をお話させていただき
質問を受けました。
皆さん熱心に質問をされ、NPO夢空間が発行している
赤いガイドブックもほめて下さり
大勢の方が求めてくださいました。
季節もよい時期なのか
10月中旬から11月下旬にかけて
視察や講師派遣の依頼が集中しています。
真田十万石まつり


松代藩真田十万石まつりルポ

2008年10月14日 | 松代の風物詩
10月11日12日に盛大に開催された
松代藩真田十万石まつり
を見学したルポがブログで紹介されています。
毎年盛んになる松代の秋まつり
今年の行列は真田家を支えた姫行列が
お祭りを盛り上げました。
真田まつり

真田十万石まつり2008盛大に開催

2008年10月13日 | 松代の風物詩
恒例の松代藩真田十万石まつりの大名行列が
10月11日
好天の秋空の中で大勢の観光客を集めて
盛大に開催されました。
中には埼玉から2年連続で行列に参加された女性もいらして
次第に松代のお祭りから全国のお祭りへと
広がってきました。
今年は篤姫の人気にあやかってか
真田氏を支えた姫たちをテーマに
姫行列に力を入れて開催されました。
真田十万石姫行列

真田十万石まつり2008

2008年10月11日 | 松代の風物詩
松代恒例の真田十万石まつりが
今日明日と開催されています。
今日は前夜祭的なお祭りですが
明日は眞田十万石行列が盛大に行われます。
真田十万石まつり