2024年3月8日にクレカ積立の月の上限金額が5万円から10万円まで引き上げ可能という内閣府令が出たことで、各証券会社とクレジットカード会社のタッグでサービスを行っていた「クレカ積立」サービスにも変更が加わっています。

単純に今までの条件で「月額投資可能額が5万→10万」に変更なら良かったのですが、各社この変更に合わせて細かい条件設定を行っており、それぞれの「ポイント付与」などの条件をしっかり調べておかないと、思わぬお得を享受できていない事態になりそうという状況です。

そこで各社のサービス変更点を細かく見ていきたいと思います。

今回はマネックス証券(マネックスカード)」の変更点です。

マネックスカードはマネックス証券の口座を保有している人が申し込めるクレジットカードになっています。カード発行会社はアプラスで、アプラスといえば新生銀行傘下でした。今は新生銀行はSBI新生銀行と名を変えてSBIグループなので、SBI系がマネックス証券のサービスをまだ行っているというおかしな構図ですが、一応サービスは続いています。

しかし苦しい台所事情の中、サービス展開しているんだろうとは想像できますね。


マネックス証券(マネックスカード)の特徴はベースで1.1%のポイント還元率と他社よりも少しでも高いポイント還元が特徴でした。月10万円の対応も行いましたが、残念ながら月5万円以上からは還元率が下がります

5~7万は0.6%、7~10万までは0.2%と差をつけていますので、他社のサービスと比較してお得と感じる部分だけで良いかも知れません。5万円以下は引き続きポイント還元率が1.1%と高いので、これを継続で十分と個人的には考えます

なお還元されるマネックスポイントはアマギフ残高やVポイント、WAONなど各種他社のポイントサービスに交換可能です。交換レートも1:1を維持しているのでここでレートが下がらないので安心です。オススメはウエル活の1.5倍が出来るポイントに交換して利用でしょうか?

マネックス証券(マネックスカード)は月5万まで非常に有効なクレカ積立サービスと考えますが、注意点が2点ほどあります。

1点目:マネックスカードの利用が年間で1度もないと年間手数料がかかる

積み立てを継続している時は大丈夫ですが、この積み立てを止めた時でマネックスカードを全く使わなくなると年会費550円がかかるようになります。もし利用しなくなる事があれば、しっかりカード退会などしておきたいですね。

2点目:一部新規受付をしていないファンドがある

2023年3月にクレカつみたての新規申込受付を停止しています。これからは一部ファンドは申し込みができません。

ざっとファンド名を見ても分かるように「国内債券インデックス系」になります。これらのファンドは証券会社としては全然儲けにならずに還元分だけ取られて損をするというのを証明しているような状況です。逆に言えば、これらの国内債券インデックス系に積立投資して、ポイント還元を貰えている状況は非常に得していると言えます(笑)

新規受付停止以前に申し込んでいた人は、これを外すのはもったいないので還元率が下がることや、経済状況がガラッと変わって国内債券インデックス系の特徴である値動きの小ささや安定性、手数料が殆どないと言った仕組みが消されない限りは続けるのが良さそうですね。

マネックス証券(マネックスカード)

株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券はキャンペーンも豊富で新規に始める人にお得なキャンペーンも多いです。

クレカ積立であれば新NISAに絡んで還元率が最大2.2%アップのキャンペーンなどもしています。

マネックスカード側のキャンペーンも随時、新規などで豊富にありますのでこういったキャンペーンも活用しながらサービスを利用させてもらうのが良さそうです。

最初に述べた通りクレカ発行会社のアプラスが新生銀行グループだったため、SBIHD傘下の状態でマネックス証券のサービスを提供している立場の悪い状況にはなっています。そんな中、高還元率のサービスを続けているわけですから、少し応援したい気持ちもありますね。

なお、マネックス証券はドコモとの提携が話題ではありますので、今後はドコモのdポイントやdocomo系クレカなどとの親和性が高くなるかも知れないので、サービス変更が出た時は注目です。