fc2ブログ

日銀、大規模金融緩和修正を決め市場は大混乱 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆昼すぎ、日銀がYCCの修正を行うことを発表したことで
ドル円は137円台から急落。午後には132円台まで下げ、
その後133円台まで戻したが、NYでは一段とドル売りが加速。
一時は130円58銭までドル安に。
◆対円でドルが売られたものの、ユーロドルは水準をやや切り上げたが、
上値は限定的。ユーロ円の売りも活発でユーロドルの上値は1.06台
半ばでキャップされる。
◆株式市場は3指数が反発したが、引けにかけては上げ幅を縮小。
ダウは92ドル高、ナスダックはほぼ横ばいで取引を終える。
◆債券は続落。長期金利は3.69%台に急騰。
◆金は大幅に反発。原油も小幅に上昇。


◆11月住宅着工件数    →  142.7万件
◆11月建設許可件数    →  134.2万件

本日の注目イベント

◆独   独1月GFK消費者信頼調査
◆米  経常収支(7-9月)
◆米   11月中古住宅販売件数
◆米   12月コンファレンスボード消費者信頼感指数
◆加   カナダ11月消費者物価指数

「黒田ショック」・・・・。
今朝のブルームバーグはこのようなヘッドラインを掲げ、昨日の日銀の緩和政策
の修正による金融市場への影響を表現しています。

確かに、大きなサプライズというか、「寝耳に水」でした。
筆者も今回の長期金利の変動幅拡大は全くノーマークで、驚きでした。
昨日のコメントの最後に「本日は日銀決定会合後の黒田総裁の会見に注意が必要
です。
会見では、政府・日銀の共同声明改定に関する報道を巡る質問も出ると思われま
す。
松野官房長官は同報道を否定していましたが、質問があった場合、どのように答
えるのか注目されます」と、一応注意は促しましたが、イールドカーブ・コント
ロール(YCC)
での長期金利の変動幅を従来のプラス・マイナス0.25%から0.5%に拡大
との変更は全くの想定外でした。

ドル円は昼過ぎにこの一方が伝わるとドル売り円買いが強まり、一気に133円
07銭辺りまでドル売りが進みました。
日経平均株価も、前場はプラスで引けていましたが、午後からは一転して大幅な
マイナスで始まり、一時は前日比820円程下げる場面もありました。
また、債券市場でも上限が外れたことで、債券が大きく売られ、長期金利は一時
0.46%近辺まで上昇しています。
10月には151円94銭まで上昇したドル円は、米国のインフレ抑制に伴う大
幅利上げが続き、日米金利差拡大が大きな要因でした。
このドル高が修正されるのは、基本的には二つしか方法はなく、米国の利上げの
停止、もしくは利下げか、または日本が利上げをするしかありません。もちろん
これだけではありませんが、金利差に着目したドル買いが急速に進んだことを考
えれば、最も重要なファクターです。先週のFOMC会合では利上げは行われた
ものの、利上げ幅は0.5ポイントで、これまで4会合連続で0.75ポイント
の利上げを実施してきたスタンスからは異なり、今後の利上げペースの緩和もう
かがうことが出来ました。これが、ドル円が急速に下げてきた理由ですが、ここ
に今回は日銀の長期金利の変動幅拡大が加わったことで、ドルが大きく売られた
ことは自然の流れです。

黒田総裁は昨日の午後の会見では、長期金利の変動幅拡大は「利上げではない」
と執拗に述べていましたが、つい最近まで許容幅の拡大は「実質的には利上げだ
」と、述べており、誘導幅の拡大には否定的な考えを示していました。日銀の内
田理事も5月10日の参院財政金融委員会で、変動幅の拡大は「事実上の利上げ
であり、日本経済にとって好ましくない」と述べており、さらに若田部副総裁も
6月1日の会見で、長期金利の変動幅を拡大することは「やはり事実上確かに金
利を上げることにつながるだろう」と答えています。(ブルームバーグ)

昨日の会見で総裁は、このタイミングで長期金利の変動幅を拡大した理由を質問
され、「YCCがよりよく機能するように市場機能の改善を図った」と答え、さ
らに「さらなる拡大は必要ないし、考えていない。YCCや量的・質的緩和を見
直すことは当面考えられない」とも述べています。
余りにも身の代わりの速さに市場には「激震」が走りましたが、「金融政策の先
行き指標(フォワードガイダンス)を示すことで市場の混乱を避け、政策効果を
高めることが世界の金融政策の潮流だ。日銀のサプライズはこうした流れに背を
向けたものといえる」と、今朝の日経新聞は珍しく批判的な論調でした。
さらにいえば、日銀の「中央銀行」としての信頼性にもかかわってくる可能性も
あります。
ブルームバーグの今朝の記事には「市場を驚かせる達人、黒田総裁最後の一撃」
という見出しのコラムがありました。内容についてはいずれ触れてみたいと思い
ます。

ドル円は昨日のNYで130円58銭まで売られる局面もありました。今朝は1
31円台後半とやや反発していますが、130円割れも視野に入ったと考えます
。10月21日には151円94銭までドル高が進み、今年の上昇幅は38円4
7銭を記録しました。そこから下げ基調を強め、すでに20円を超える「ドル高
の修正」が見られています。
上昇幅の「半値戻し」は132円70銭となり、昨日はその水準を超えて下落し
ています。こうなると、『半値戻しは全値戻し』という格言が頭をよぎります。
この先の展開は、米国のインフレ鎮静化のペースが最大の変動要因になります。
今朝の専門家の意見では、来年に向け120円という声も出て来ました。個人的
にはそこまではないと予想していますが、今年の相場は想定外の動きが多く、ア
ナリスト泣かせの展開が多く、正直「相場観」というよりも「相場感」といった
方が実態に近いといえます。
130円割れはあるとしても、せいぜい125円前後がここ数カ月の底値かとみ
ています。米国のインフレは、そう簡単には収束しないのではないかといった見
立てです。

本日のドル円は130円~133円程度といったところでしょうか。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/3527-8f6a08b3

このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。