バーベキューで火を起こすコツをネットで探してたら、

「新聞紙」「牛乳パック」

なんてのがありましたが、

我が家は新聞を紙では取ってないし、

牛乳も紙パックはそんなに買わないので、

やはり着火剤がいいのでは。

 

着火剤は、着火すると20分くらい火を出してくれます。

 

ポイントは3つです。

 

・空気の通り具合を考えつつ、着火剤の上に炭を積んでいきます。

・だんだん、火が余ってきて、見た目に火が上に上がってくるので、そこに炭を追加します。

・着火剤が点いている間は、扇がない方がいい。

 

さて、着火剤が消えたら、木炭には、火が点いています。

こうなったら、扇げば扇ぐほど、燃えます。

 

で、その、火の点いた木炭を広げつつ、新しい木炭を追加。

ここで、思いっきり扇ぎます。

 

思いっきり扇ぐのも気持ちいいですが、実際は、灰が飛ばない程度に扇いでも大丈夫です。

単純に、火の点き具合は、炭の赤さでわかりますので、そこは、適当に加減してください。

 

 

シン・ゴジラみたいに、黒い体表の内側から、赤い炎が見えているところが萌えます。

(「燃えます」のタイポじゃないよ。)

 

あとは、個人的な考えですが、私は、食材が網に載っている際は、扇ぎません。

なんか、食材がちゃんと焼けない気がして、なので、網を空にしてから、木炭を足します。

そして、ひたすら扇ぎます。

 

この扇ぐのを、扇風機だかなんかでできないかと言うのが、今の課題の一つ?

 

でも、食材の焼け時間の違いとか、他の方に食材を追加された際に、

食材が網に載った状態で火を熾したい時は、

 

 

を使います。

 

木炭は、多めに使っていいかと思います。

終わったら、コンロに蓋をして置いておけば、二時間くらいして消えますが、

意外と使ってなかった部分の木炭が残っていて、次回使えます。

 

ただ、表面に灰がたまっているので、これは捨てた方がいいでしょうけど、

面倒くさい方は、次回、洗うなり、扇いで飛ばすなりです。

 

我が家で使っているコンロは、これです。

 

 

 

温度計がついているので、なんか、片づける時の安心感があります。

 

バーベキューが終わったら、左右の空気孔は閉めますが、

天面の空気孔は開けっ放しにしています。

 

なんか、あまり密閉して、うっかり開けた時にバックドラフトみたいになるのが嫌だしなーと。

 

初めてバーベキューした時は、片づける際に、木炭を水洗いして、乾かしてから、

使ってましたけど、二時間くらい置いておけば、コンロを触っても熱くないし、

そういうことをしなくても大丈夫です。

 

でも、本当に消えてからではないといけないので、ここは、注意ですね。

 

 

最後に、我が家で使っている着火剤です。