方鑑学(方位鑑定)

運勢、方位(引っ越し、新築、改築、就職、進学、開業、不動産購入、出産、建墓など)、家相(新築、改築、設計など)を私は方鑑学によって鑑定しています。方鑑学について説明します。運勢、方位、家相のお話しをしていきます。方鑑学によって「幸せ」になって下さい。

易2

ズーム例会のお知らせ

開催日 令和4年12月15日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み可)

参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。

ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。


東京例会のお知らせ

開催日 令和4年12月19日(月) 基本、毎月第一月曜日です。

時 間 19時から21時

内 容 忘年会

料 金 6,000円(税込)

会 場 金竜本店さん

残 席 3名(12月6日現在)


※新年会・講演会・例会・暑気払い・忘年会へのお申込みまたはお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。





おはようございます

ポチッとをお願いします。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。



人気ブログランキングへ




本日は水曜日です。

本来なら夜にバドミントンがあります。

今日はお休みするか。

軽く行っておくか。

迷うところです。

夜は少し仕事しておこう。

そんな感じの水曜日になりそうです。





仕事

(こちらの画像はあくまでもイメージです。)





方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)






さて、本日のお話です。


太極があって、太極は〇(丸)で表します。

それが、陰と陽に分かれました。

陰と陽の二極(両義)が、四つに分かれました。

四象(ししょう)と言います。



         太極
          〇
         / \
        /     \
      /        \

    陽           陰
   ーーー        ー ー
/ \ / \
  /   \ / \
ーーー   ー ー  ーーー    ー ー
ーーー   ーーー  ー ー    ー ー

老陽     少陰   小陽     老陰


四象は、老陽と少陰と少陽と老陰があります。

ここまでが昨日のところです。



ここから先が今日のお話です。

四象が今度は8つに分かれます。

八卦(はっか)と言います。

「当たるも八卦(はっけ)、当たらぬも八卦(はっけ)」とよく言われる「はっけ」です。

同じ八卦です。

「はっか」とも「はっけ」とも呼ばれます。

ちなみに、相撲で行事さんが土俵上で「はっけよい」と言います。

これは「八卦良い」が語源とする説が有力のようっです。


それはさておき。

四象が八卦に分かれた。

棒が一本増えたのですね。

老陽、少陰、少陽、老陰とあります。

そこに一本、棒が上に乗った。

易の卦は下から見ていきます。

老陽の上に陽こうが乗りました。

この卦は乾(けん)の卦です。

ー--
陽こう
              ー--
        →    ー--
ー--         ー--
ー--         乾の卦
老陽


老陽に陰こうが乗りました。

すると、兌(だ)の卦となります。

ー ー
陰こう
              ー ー
        →    ー--
ー--         ー--
ー--         兌の卦
老陽

このうように、続けていきます。

この続きはまた明日。



といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

易2


令和5年1月新年会中止のお知らせ

新型コロナを勘案致しまして、令和5年の新年会開催を中止します。

※令和4年9月に決定しました。易2
易2


同じカテゴリー()の記事
易のまとめ
易のまとめ(2023-03-18 10:00)

易経が出典の諺8
易経が出典の諺8(2023-03-17 10:00)

易経が出典の諺7
易経が出典の諺7(2023-03-16 10:00)

易経が出典の諺6
易経が出典の諺6(2023-03-15 10:00)

易経が出典の諺5
易経が出典の諺5(2023-03-14 10:00)

易経が出典の諺4
易経が出典の諺4(2023-03-13 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
易2
    コメント(0)