SSブログ

静岡22宿探訪-14府中 [静岡22宿]

府中宿は静岡市の中心街

______________________________________________
DSC01516.jfif
静岡県9番目の宿場は府中宿。
今の静岡市中心街にあたります。

こちらは駿府城の北御門橋。
徳川家康は幼少期から18歳まで今川家の人質として暮らし
また40歳の頃
そして65歳から亡くなるまで、この地で過ごしました。
駿府城の跡地は駿府城公園として市民の憩いの場となっています。

IMG_20241010_161025.JPG
こちらは、府中宿の名残をとどめる標識。

IMG_20241010_161036.JPG
府中宿の案内板

IMG_20241010_161048.JPG
近くによると、こんな説明が読み取れます。
さすが家康のお膝元
東海道最大規模の宿場だったようです。

IMG_20241010_161003.JPG
鋳物師町の標識。
鋳物師が沢山住んでいたのでしょう。
今でも静岡市には、鷹狩が好きだった家康に仕えた鷹匠が住んでいた鷹匠
そんな鷹狩で足を洗ったという上足洗
お茶の町、茶町などの地名が残っています。

       IMG_20241010_161323.JPG
        こちらは、家康の亡骸がある久能山東照宮への道の標識

IMG_20241010_161350_1.JPG
これは旧東海道にあるおもちゃ屋さん。
この近くには、もぐさ屋さんもあるのですよ。

IMG_20241010_162237.JPG
上伝馬本陣跡と
公用の荷物を測り運賃を決めた役所である貫目改所跡の標識。
この貫目改所は、全国でも品川宿、草津宿、板橋宿、洗馬宿そして
ここ府中宿の5か所しかなかったそうです。

CNT-0028542-01.jpg
広重が描いた府中宿は、この先の安部川越を描いている。


DSC01849.jfif
静岡市に来たら、ステンドグラスが美しい静岡市役所本館も是非ご覧下さいね。

       IMG_20241010_175310.JPG
        そうそう先日歩いていたら、こんな自動販売機も
        見つけました。なんと、うなぎですよ。

DSC01973.jfif
そして、昭和そのままの青葉おでん街も忘れずに。

静岡22宿探訪-15丸子に続く


よろしかったら、お願いします



にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

nice!(69)  コメント(18) 
共通テーマ:地域

nice! 69

コメント 18

ゆうみ

青葉おでん街 おでんのおつゆがどうなってるか
興味あります。
by ゆうみ (2025-01-14 15:54) 

風神

府中宿は、家康のご威光と歴史を感じる所ですね。
青葉おでん街のこの灯りを見たら、ちょっと帰れませんね^^;
by 風神 (2025-01-14 16:57) 

kuwachan

へぇ~うなぎの自動販売機ですか!
静岡ならではですね^^

by kuwachan (2025-01-14 18:50) 

ふるたによしひさ

こんばんは。
いつも大変お世話になっております。
私のブログはシーサーブログへ移転いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします
by ふるたによしひさ (2025-01-14 20:11) 

八犬伝

TO:ゆうみさん
はい
見事なまでの、真っ黒ですよ。

TO:風神さん
そうなんです
当地は、家康公だらけなのです。
by 八犬伝 (2025-01-14 20:28) 

八犬伝

TO:kuwachanさん
そうなんです
これを見つけた時、びっくりしましたよ。

TO:ふるたによしひささん
みなさん、早いですね。
あとで、お伺いしますね。
by 八犬伝 (2025-01-14 20:29) 

ゴエ

昨日所用で富士市を電車で通りました。帰りに清水方面に
寄り道をしてみたかったのですが、そのまま戻り旅になって
しまいました...と思ったところが箱根大平台の日帰り温泉で
汗を流して帰宅。そうしたら夜中に何故か右手親指の激痛で
眠れなくなり、本日病院へ行く羽目になってしまったのです。
静岡県を素通りしただけになったのでバチが当たったのかも
しれません!(お陰様で今は痛みが落ち着いております....)

by ゴエ (2025-01-14 22:17) 

Inatimy

府中宿から江戸まで44里・・・
徒歩だと1週間くらいはかかったのかしらね。
by Inatimy (2025-01-15 00:12) 

斗夢

府中とか川越という文字が見えますが、
地名などは同じような状況でつけられるんでしょうね。
by 斗夢 (2025-01-15 07:31) 

pn

あー行きたいo(^o^)o
by pn (2025-01-15 09:18) 

imarin

うなぎの自販機・・・高級食材だけにちょっと心配になります。
そういえばもうずっとうなぎ食べてない^^;
by imarin (2025-01-15 09:54) 

リュカ

さすが、家康さんの面影があちこちに(笑)
by リュカ (2025-01-15 12:17) 

ファルコ84

現役の頃、静岡市と浜松市に行きましたが
お決まりの鰻を食べました。
比較的、新幹線で近いですね!
by ファルコ84 (2025-01-15 14:41) 

kiyotan

静岡市を歩いたことがなくって
記事を拝見して歩きたくなりました。
おでんが食べたい。
by kiyotan (2025-01-15 20:35) 

八犬伝

TO:ゴエさん
激痛とは大変でしたね。
今度ゆっくりとお越しください。

TO:Inatimyさん
そうですね
その当時の人は8里から10里歩いたようです。
あとは、川越とか
箱根の山を抜けるのに時間が掛かったでしょうね。

TO:斗夢さん
割と、安易に付けているのだと思いますが
ここは、駿府の中心地なので
駿府と呼んだかと思います。
by 八犬伝 (2025-01-15 21:12) 

八犬伝

TO:pnさん
来て来て!

TO:imarinさん
珍しいですよね
鰻の自動販売機って、初めて見たと思います。

TO:リュカさん
そうなんです
静岡は、どこへ行っても家康なのです。
by 八犬伝 (2025-01-15 21:20) 

八犬伝

TO:ファルコ84さん
はい
静岡と浜松は新幹線で30分
東海道線で1時間でしたね。
最近じゃ、浜松も餃子の方が有名かもしれません。

TO:kiyotanさん
はい
是非お越しください。
見どころ豊富ですよ。
by 八犬伝 (2025-01-15 21:22) 

おと

うなぎの自動販売機、初めてみました^^
おでん、食べたいです!
by おと (2025-01-17 03:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。