729011 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偽装サラリーマンのモラトリアム日記

偽装サラリーマンのモラトリアム日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Walker2007

Walker2007

サイド自由欄



お気に入りブログ

ざ!着物塾 FOE着物さん
青空日和 紘子.さん

カテゴリ

コメント新着

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
マリカ8127@ 写メ交換から始められるひと~(o゚▽゚)o やほー(o゚▽゚)o マリカだよっ そろそろ…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
育児・子育て きらり@ 今日は こんにちわ そーですか。 またお…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2021年09月11日
XML
カテゴリ:本・雑誌
何かの書評で面白いと書いてあったんで、近くの図書館で本を借りたのである。
  
『反穀物の人類史 (副題)国家誕生のディープヒストリー』
 著者:ジェームズ・C・スコット、訳者:立木勝、2019年、みすず書房
​  

​●本の裏表紙には下記のような文面が印字されている。本当なら面白い。↓
 
【裏表紙の印字文面】
「ある感覚が要求してくる——わたしたちが定住し、穀物を栽培し、家畜を育てながら、
現在国家とよんでいる新奇な制度によって支配される「臣民」となった経緯を知るために、
深層史(ディープ・ヒストリー)を探れ、と…」
 ティグリス=ユーフラテス川の流域に国家が生まれたのが、
作物栽培と定住が始まってから4000年以上もあとだったのはなぜだろうか? 
 著者は「ホモ・サピエンスは待ちかねたように腰を落ち着けて永住し、
数十万年におよぶ移動と周期的転居の生活を喜んで終わらせた」のではないと論じる。
 
 キーワードは動植物、人間の〈飼い馴らし〉だ。それは「動植物の遺伝子構造と形態を変えてしまった。非常に人工的な環境が生まれ、そこにダーウィン的な選択圧が働いて、新しい適応が進んだ…人類もまた狭い空間への閉じこめによって、過密状態によって、身体活動や社会組織のパターンの変化によって、飼い馴らされてきた」
 
 最初期の国家で非エリート層にのしかかった負担とは? 国家形成における穀物の役割とは? 
農業国家による強制の手法と、その脆弱さとは? 考古学、人類学などの最新成果をもとに、壮大な仮説を提示する。
  
  
●本書の見出しは、週刊誌の広告みたいだから、発刊当初は書評が割りと多くでたようだ。
 だが、本文は

    ​
​・著者が「整理不足で事実と主観が混在して主張が分かりにくい」​
・著者は「原注」形式で引用文献はわりとまめに記載してるが、本文と矛盾してる箇所が多い。
・最古の文明跡とされるメソポタミア(チグリス川とユーフラテス川の平野)が考察の95%で
 類似の古代文明跡にはわずかな言及しかない。
​・国家では無いかもしれないが、各地の「旧・石器時代跡」の事実について言及が乏しい・・・​
・欠陥が多いが週刊誌的な面白さはある。
  
    
​●本書に触れた最大の貢献は、久々に『みすず書房』発刊の過去と最近の名著を読書する気が起きたことです(笑) 中規模以上の図書館なら『みすず書房』の本は置いてあるはずです。
 
 ちなみに、私が最初に購入した『みすず書房』の本は、
  ヴェルナー・カルル・ハイゼンベルク  『部分と全体』です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月11日 05時24分50秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.