遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

アクセスありがとうございます ♪
 
 
 
 

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログランキング   ペタしてね

テーマ:

■雛まつり ♪草枕旅路に出会う雛ひとつぼんぼり無くもひかりさす顔www


旅路にあれば、地域で出会うを楽しみます。

花街の貝雛、床の間に。可愛らしい。



うちの貝雛とは違いますwww

家宝!?家伝の貝雛

芭蕉の雛

芭蕉師弟で雛を詠う

一茶、蕪村の雛


色紙にの句。


♪雛の家ならべてちさきかげ法師

♪草枕旅路に花街の桜橘や

桃の節句というだけに雛壇の植物はとおもいきや

♪草枕旅路に出会う雛ひとつぼんぼり無くもひかりさす顔

そういや7年前(2018年)、官女随身を招いてお茶会を開きましたwww


過去お招きしたお客様で最高位(正二位または従二位)www?のはず、右大臣なら。

今年も白梅が見事に咲いてくれました。


♪我が庵は都の東梅が咲く

旅路の戻り、見ることができて良かったです。

テーマ:

■熊!がでたっ??銀熊!「普通の生活」にwwwおめでとう!!

第75回ベルリン国際映画祭にて短編部門で水尻自子さんのアニメ「普通の生活」が銀熊賞(審査員賞)を受賞。

おめでとうございます。


金熊賞は、ノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督「ドリームズ(セックス、ラブ)」に。


子供向け「ジェネレーションKプラス」部門では、横浜聡子さん「海辺へ行く道」が国際審査員の特別表彰を受けています。

おめでとう!


大谷翔平さん達に加えて、各分野での日本由来の方々の活躍は素直に嬉しく拍手を送りたく思います。


研究分野で様々な背景から海外にでられた方々、その昔の利根川先生などをふと

思い出しました。映画は国内が海外で受賞=活躍!素直に喜ばしい。


国内活動が何らかの背景で妨げられ海外で活躍。そういった知見が日本に還元される機会を損なう、守旧の権力構造のないことを。

イチロー監督、見てみたいものです。

流出しても帰ってきての活躍を受け入れる土壌は不可欠。


映画の話に戻ります。

MADE IN JAPAN の作品が国境を越えます。

今回の映画作品、早くみたいものです。


金熊映画祭

年間、年中、受賞、ノミネートの報がありますが、映画祭ってどれくらいあるのでしょうか。


前述のベルリン国際映画祭世界三大映画祭の一つ。あと2つはカンヌベネチア


以下主な映画賞・映画祭一覧 です。

👑印は四大!


🇺🇸アメリカ  

 11多いですね!

アカデミー賞

ゴールデングローブ賞

サンダンス映画祭

ロサンゼルス映画批評家協会賞

インディペンデント・スピリット賞

ニューヨーク映画批評家協会賞

ゴールデンラズベリー賞

ナショナル・ボード・オブ・レビュー アニー賞

オースティン映画批評家協会賞

MTVムービー・アワード

放送映画批評家協会賞

🇯🇵日本 6

日本アカデミー賞

 東京国際映画祭

 ブルーリボン賞

 TAMA映画賞

 キネコ国際映画祭(キンダー・フィルム・フェスティバル)

  Filmarks Awards2024


🇫🇷フランス 2

カンヌ国際映画祭フランス 👑

セザール賞フランス 

 

🇨🇦カナダ 2

トロント国際映画祭 

モントリオール世界映画祭


🇮🇹イタリア

ヴェネチア国際映画祭イタリア 👑


🇩🇪ドイツ

ベルリン国際映画祭 ドイツ👑


🇬🇧イギリス

英国アカデミー


🌍️ヨーロッパ

 ヨーロッパ映画賞


🇸🇪スウェーデン

ストックホルム国際映画祭 


🇨🇿チェコ

カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭


🇭🇰香港

 アジア映画大賞 香港 


🇷🇺ロシア

モスクワ国際映画祭👑


カンヌ、ベルリン、ヴェネツィア国際映画製作者連盟(FIAPF)公認世界三大映画祭モスクワ国際映画祭を加えた4つが世界四大映画祭


主な各映画祭の概要をもう少し補足です。


カンヌ国際映画祭

フランスの南東部、地中海沿岸の高級リゾート地カンヌで開催。 


ベルリン国際映画祭

毎年2月にドイツのベルリンで開催。 


ヴェネツィア国際映画祭

8月末から9月初旬にイタリアのヴェネツィアで開催。

 

トロント国際映画祭

カナダで開催。 


東京国際映画祭

日本で。

テーマ:

■西行忌 詩歌が上手くなりますように 今年も綺麗な桜が見れますように

西行さんは、和歌で亡くなる時期を「望月のころ」と指定。よって十五夜。15日とされがち。

2月16日が実際の忌日。


♪願はくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ

by 山家集 by続古今和歌集

〈意訳〉

願いとして桜が咲く春に死にたい、お釈迦さん入滅した二月十五日の満月の頃がいい!


文治六年(1190年)二月十六日が忌日。

「頃」に、見事に逝った。


♪十六夜の日に


桜が咲くのは新暦ではもうひと月先。桜を想像しながらの西行忌


♪新旧と暦は違えど心眼で季節の花を咲かせ散らせと


これまでブログで西行さんに言及は12回。今日のブログで13回目。

西行さんは、生涯に詠んだ和歌、推定22,00首。推敲や案をいれるともっとたくさんであったのでしょう。

 桜、花は230首、新古今和歌集には94首。思えばブログ掲載言及はごくわずか1部。

2011年 月の詩歌!西行さんの月!

2012年 仏花の指定!?桜を奉れ!

2014年 西行さんの終活!?

2015年 西行さんの桜の3首

2015年 西行さんの伊勢

2015年 西行さんの涙

2018年 西行さんの花惜しみ

2018年 西行さん桜を責める!?

2024年 西行さんの月の和歌


百人一首が、知名度の高い和歌かと。
♪なげけとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな

次は辞世?
♪願わくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの もち月のころ

あとは思いつくままに。列挙。
忌の供養として、旅にしあれば草枕、百人一首の絵札を札/牌として心経とともに和歌唱和。合掌。

♪花見にと 群れつつ人の 来るのみぞあたら桜の とがにはありける

♪花を見し 昔の心 あらためて 吉野の里に 住まんとぞ思ふ 

♪今よりは 花見ん人に 伝へおかん 世を遁れつつ 山へ住まへと

♪心なき身にもあはれは知られけりしぎ立つ沢の 秋のゆふぐれ 

♪吉野の山梢の花を見し日より 心は身にも添わずなりにき

♪風になびく富士の煙の空に消えて 行方も知らぬ わが思ひかな
テーマ:
■今日は三大!〇〇会。ラインで訃報 ご冥福を。。。合掌遙拝
2月15日。
今日は涅槃会三大法会のひとつ。

涅槃会(ねはんえ、2月15日)
灌仏会(かんぶつえ、4月8日)
成道会(じょうどうえ、12月8日)

  お釈迦さまゆかりの日。三仏忌
遺徳を偲ぶ法会が各寺院で執り行われます。
紀元前、BC 386年の 2月15日。
2411年前のこと。

涅槃会は亡くなった日。
灌仏会は生まれた日。
BC466年4月8日。
成道会は悟った日。
BC431年12月8日。

4月8日の灌仏会よりも花まつりの方が身近な表現でした。寺院によっては降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)とも表記されています。意味も分からず花御堂お釈迦様の像に甘茶をかけるのが、子ども心に面白かったことを思い出します。

2013年の花まつりブログ↓
2月涅槃会は、お釈迦様が80歳で入滅された日。
満月の日。
涅槃とは迷いがなく悟りを開いた境地とか。
ーーーーーーーー

昨日、平均寿命にはほど遠くまだ若い先輩、友人の訃報がありました。
賑やかな大駅ターミナル、大混雑のホームで音が消えた心地でした。

つい先日、闘病談義、回復報告の訪問いただいたばかり。明るく、確かに元気でした。
 お別れに来られたと今、気づきました。「くれぐれも健康に留意してね」
との言葉。

♪ついに逝く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思わざりしを
by 在原業平

訃報もラインで。時代です。余計に悲しい。

♪花待たず 彼岸にゆきし 仏かな
by水告

次の仕事、アポイントをこなして、ラインを見直して。

方角も分からず黙遙拝するのみ。

街の装い、バレンタインチョコレート店の賑わいもほほえましく見えます。何も思わない例年ではなく、訃報ライン越しに人々の営み、尊さと喜び。

思わずご無沙汰の友人にラインや電話しました。
テーマ:
■建国記念の日!イランもwww同じ日ですねwww


世界の建国記念の日の一覧は以下。
イランも2月11日のようです。

国によって、記念日の位置づけが違います。
神武天皇陵
橿原神宮
藤原京明日香纒向三輪界隈。もう一度、ゆっくり散策したいものです。
大和路
フランスの建国にまつわる絵を見る機会がありました。浮世絵のような風合い。
ふと思索三昧。