平田稲荷神社と、福島八幡宮(その1)と ~福岡県八女市の神社・街並・歴史的建造物 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20209月19日の福岡県筑紫野市原田・福岡県八女市・八女福島歴史散策の続き。

 

土橋八幡宮」をお参りした後は、「平田稲荷神社」に向かいました。

 

 

土橋八幡宮・土橋市場のレポ

 

 

 

 

 

土橋八幡宮」から、南西の方角に路地を進んで行くと、朱の鳥居を発見。

扁額には、「正一位 平田稲荷大明神」とあります。

 

 

 

 

鳥居をくぐると、石祠があって…

 

 

 

 

中には、エビス様が!

 

 

 

 

参道を進んで、石の鳥居。

 

 

 

 

お社。扁額には「淡島神社」とあります。

 

 

 

 

更に進むと、石段があって、朱の鳥居が続いていました。

 

 

 

 

幾つも並ぶ朱の鳥居をくぐり抜けると、社殿があって…こちらが「平田稲荷神社」の社殿になります。

 

 

 

 

天保14年の銘がある歌碑。

 

 

 

 

こちらも、歌碑のようです。

 

 

 

 

社殿を横の方から…

 

 

 

 

こちらの建屋の前には…

 

 

 

 

弘法大師像や馬頭観音像が…

 

 

 

 

境内の一角には、石仏がたくさん!

 

 

 

 

ものすごい数が並んでいます!

 

 

神仏習合の名残ですね…

 

 

 

 

境内には、「仙九郎稲荷神社」も鎮座されていて…

 

 

 

 

庚申塔。

 

 

 

 

平田稲荷神社」のお参りを終えて、路地を進むと、朱の鳥居がありました。

くぐって、振り返って、パチリ。奥に見える朱の鳥居とこんもりとした樹木が、「平田稲荷神社」になります。

 

 

 

 

表通りに出ると、「福島八幡宮」を目指して歩いたのですが、昔ながらの町家がいくつも並んでいるんですよね♪渋い!

 

 

 

 

こちらは、お醤油の醸造元のようですが…2階の朱の外壁が印象的!

 

 

 

 

こちらにも…

 

 

 

 

これまた立派なお屋敷で!

 

 

 

 

少し歩くと、大きな池が見えて来て…細長いので、お城のお堀のようですね。

 

 

 

 

池が過ぎた角に、小さな御堂を発見。

 

 

 

 

御堂の横には、「水神」と刻まれた石碑が…

 

 

 

 

御堂の中の様子。

 

 

 

 

福島八幡宮」に到着。先程の池は、福島八幡宮のすぐ隣にあったんですね。

 

 

 

 

鳥居をくぐり、境内に進んで…石灯籠。

 

 

 

 

石祠。

 

 

 

 

中には、やっぱり、エビスさま!

 

 

 

 

その2」に続く。

 

 

 

 

平田稲荷神社

福岡県八女市本町西紺屋町41付近

 

 

福島八幡宮

福岡県八女市本町105

https://fukushimahachimangu.or.jp/

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチオシのダンス&ヴォーカルユニット MonsterCat's 「EYSK(イヤサカ)」