クレジットカードの不正利用というのが最近増えているという話は聞いていましたが、私自身初めて持った20歳ぐらいから1度も不正利用はなくて、今回初めての経験をしました。
先月11月に仕事のために新幹線に乗っていたところ、スマホに1通のSMSが届きました。私が使っている三井住友カードより、カードの利用を確認してほしい旨のメッセージでした。メッセージを見た時には、また変なフィッシングだと思っていたので、そのままにしていたのですが今度は利用確認の
メールが届いたので、開くことにしました。
開いてみると、カードの利用を一部制限したとのことで、利用日時といくら使ったが出てきました。
詳細画像は控えますが、実際には某海外有名オンラインサイトで使用したようで、当然使用したことはないので、自分が使っていない旨の回答をしました。
この回答をすると、カードの無効化と再発行受付が完了しましたのですぐにカードが使えなくなるようです。どのくらいで再発行されるか気になりましたので、調べてみると1~2週間で再発行されるようです。
とりあえずカードが使えなくなるという事で、
- 出張中だったのでとりあえず他のカードで決済することにした
- 携帯電話代などの毎月引き落とされるものの登録を変えなければいけない
- ANAカードだったのでお客様番号も切り替わる(飛行機を使う出張じゃなくて良かった)
というあたりが今回の事象で影響を受けたことです。
そうなると、まずはカードエラーで毎月の支払いに影響するのが一番イヤなので、自宅に帰ってから速攻で別のカードに支払いを変更しました。支払のカード決済日の影響もありますが、今回は無事にすべて新しく登録したカードで決済されました。
中にはオンラインで変更手続きできず申込書が必要だったり、サービスによっては店頭で登録が必要だったりと余計な時間を取られることになりました。
また、ANAのお客様番号変更によって、ログインができなくなりましたのでその間使えなくなりましたが、直近でANAを使うことがありませんでしたので、難を逃れました。
カードは無事に10日ぐらいで到着して、使えるようになりました。
本当に面倒なだけでいいことは1つもありませんでしたが、早くカードを止めてくれたおかげで、不正利用分が明細に計上されることなく被害は0円で対応できました。
これまで20年以上クレジットカードを使っていましたが初めての経験で、国内ではほとんどカードをはじめキャッスレス決済だし、海外も旅行や出張で普通にカードを使っていたので驚きです。
不正利用のきっかけは自覚がないのですが、唯一情報漏洩があったサイトに登録してあったなあと思うことがあったのでそこからか、クレジットカードマスターアタックかなあと推測しています。
私の場合、毎日とは言いませんがクレジットカードの利用状況はチェックするクセがあるので、仮に身に覚えがない利用はすぐ確認できると思いますが、私の周りの人たちは結構ほったらかしが多いようなので、これからはチェックすることをおすすめしたいです。
また、最近はご利用通知サービスといった即時確認できるアプリのサービスなどが様々なカード会社でも利用可能となっていますので、こういうサービスの利用も有効だと思います。
クレジットカードの不正利用自体はゼロにできないにしても、自分に損害が出ないように明細チェックなどはして自衛していくことが大切ですね。
コメント