亜熱帯天然色百科

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

台湾4月から電気代6%値上げ?と十分老街

2025-03-29 11:58:57 | 台湾路地

日本では4月から多くの食品・種類の値上げが予定されており備蓄米の放出は始まったものの米価格も今のところ低下の兆しはなく物価高に痛めつけられていますが、台湾では唯一の供給元台湾電力が燃料費高騰の影響を受け損失計上に陥っており、4月の電気代が平均6%値上げされる見通しとなっており一般及び産業界からも懸念の声が上がっています。現在政府による補助金支出の論議が行われていますがどこも値上げで暮らしにくい世の中になったものです。          さて今晩は前回お伝えしたように麺鉄の台湾編が放送されます、そこで市川紗椰が訪れるはずの十份を紹介します。十分は臺鐵瑞芳で平渓線に乗り換えるのがベターですが捷運木柵から菁桐行きのバスが出ており山道を約1時間で結んでいるので鉄道とバスを組み合わせて訪れるのも一興です。

まだ天燈を扱う店も少なく観光地化する前の十分

 

夕刻対岸から十分の駅を見ると誰もいませんでした

 

徐々に人が増え始めてきたところへ観光地化を進めるため蒸気機関車が入線 その後外国

人観光客も訪れるようになってきました

それでも現在のように歩道からはみ出るほどの人はいません

 

最近の十分 この日は雨でしたが大勢の観光客で賑わっていました

 

歩道から溢れんばかりの人で危険なため警備員も配されています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日土曜日BSTBSで麺鉄台湾編放送と絶景の臺鐵南廻線

2025-03-25 11:50:05 | 台湾鐵路

麺鉄というテレビ番組を視たことがありますか?鉄道に乗って移動しながら駅蕎麦や駅近隣の麺類を食するという番組ですが単なるグルメ番組にとどまらず旅行の要素が入っているのであぁ行きたいなぁ、食べたいなぁと思わせてくれる内容になっています。2021年から放送が始まりましたが不定期放送で年7回放送される年もあれば3回しか放送されない年もありました。今年は2月に石北本線・宗谷本線・函館本線など北海道編が放送されましたが、29日土曜日夜7時からで2回目として六角精児・市川紗椰出演により麺鉄初の海外版台湾編が放送されることが告知されました。基隆から高雄までの縦貫線を六角精児、高雄から南廻線・東部幹線経由で平渓線に寄り道して台北までを市川紗椰がナビゲートします。石田ゆり子の犬猫番組、大人のわがまま旅台北3日間滞在と台湾取材番組が連続しており、このところ訪台していないだけにリアルタイムの台湾を視られるのは良いチャンスだと思いレコーダーの録画設定も完了しています。そこで今回は中々訪れることの少ないであろう南廻線の様子を紹介します。

高雄から今は亡き普快車で枋寮へ向かいます

 

沿線は椰子や棕櫚の木が茂り南国ムード満点です

 

昼下がりの枋寮車站前 この日は12月31日でしたが南部の日差しは強く半袖の人も多くい

ました

中央山脈をトンネルで抜けるため列車は台湾海峡沿いを高度を上げていきます

 

中央山脈の南端を迂回しながら東海岸を目指しますが険しい山を貫くのに12年の工期を要

しました

長さ8,070mの中央トンネルなど20近いトンネルを抜け山間の古荘車站に到着 ここからは

山を下り太平洋岸を目指します

太平洋岸の絶壁に位置する多良車站 台湾で最も美しい駅と言われます

 

この日は知本温泉に宿泊するので知本車站で下車 終着台東へ向かう列車を見送りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKBSで大人のわがまま旅~大好きなあの街で3日間~in台北から南機場夜市

2025-03-21 12:12:53 | 夜市・屋台・夜生活

昨日夜8時からNHKBSで放送された「大人のわがまま旅~大好きなあの街で3日間~in台北」、廸化街・龍山寺・動物園・猫空とツアーで回るようなところが多く初心者向けの内容でしたが、南機場夜市と果菜市場・東門市場は中々良いチョイスでした。台北に数ある夜市の中でおそらく外国人観光客が最も少ないのが南機場夜市、それはアクセスの悪さと(といってもほかの夜市と比べてという意味です)、外国人観光客が少ないゆえのコミュニケーションの取りにくさ(英語や日本語の案内・メニューはほとんど無し)に表れていると思います。更に滷肉飯屋と漢方薬屋が紹介された果菜市場は臺鐵萬華站から萬大路を南進し華中橋手前に広がる広大な市場、正式名称を台北市第一果菜批發市場といい所謂中央卸売市場です。早朝から行われる本場内の競りは鑑札を持った仲買業者しか参加できませんが場外市場では肉・魚・野菜・果物をスーパーより安く購入することができます。そして傳統市場の東門市場、中は薄暗く床は湿っていてちょっと怖い雰囲気はありますが、我が家から近く有名な餃子店もあり良く買い物に行っていた市場です。捷運の開通によってアクセスが良くなり永康街もすぐ近くですから併せて訪れると良いでしょう。では再掲になりますが南機場夜市の様子です。

住宅街に囲まれた中に突然出現する南機場夜市

 

家族連れで夕飯を食べるのも台湾らしい光景です

 

テーブルを多く設ける店はその店の料理を注文すればよその店の料理を持ち込んでもOK

です

お腹が膨れたらその場で絞ってくれる美味しいジュースで一服

 

ただ規制すればいいのにと思いますがバイクが突っ込んでくるので注意が必要です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日木曜日午後8時からNHKBSで大人のわがまま旅~大好きなあの街で3日間~in台北

2025-03-17 11:56:59 | 

先日たまたま番宣で予告を見てNHKBS「世界熱中ひとり旅石田ゆり子×台湾犬と猫を抱きしめる」を視ました。石田ゆり子が動物好きということは知っていましたが猴硐の猫街で猫を愛で、台北市内で動物保護施設で殺処分ゼロの台湾の取り組みとジレンマに耳を傾け、高級中学で学生と共に動物との共生を語り合うなど中々興味深い内容でした。石田ゆり子・ひかりの姉妹が父親の転勤により台北に居住していたことは知っていましたが、その時の良い思い出があるのか表情・話しぶりとも穏やかで人柄が伺えるような良い番組でした。続いて今週20日木曜日午後8時から髙橋大翔出演で「大人のわがまま旅~大好きなあの街で3日間~in台北」が同じくNHKBSで放送されます、番組案内では「グルメに観光、地元の人しか知らない穴場まで」としかないため」詳細は不明ですが2週続けての台湾、期待して視たいと思います。

ということでかつて訪れた猴硐猫街の様子をお届けします。

臺鐵猴硐站 駅を降りると台鐵本舗の売店猫行館と

 

猫グッズ満載の猴硐猫旅行印象館があります

 

20数年前初めて訪れたころは炭鉱が閉山し人口も流出 寂れた山間の街でしたが猫街のブ

ームと炭鉱施設の整備によりすっかり観光地化しました

 

悲情城市の九份・天燈の十份の間に位置する猴硐ですが猫街が知られるようになる前は我

々のような物好きな廃線マニアしか降りることが無かった駅です

駅本屋反対側の山手旧炭鉱住宅街が猫街です

 

猫と人が共生する心地いい空間です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地瓜球を東京ドームで販売と甥1號の会社の尾牙 4 @ 墨賞新鐵板料理

2025-03-13 12:31:15 | 喫茶店・レストラン・餐廳

地瓜球は蒸したさつま芋を潰し丸めたのち油で揚げたお菓子でほんのり甘く台湾屋台人気食べ歩きスイーツの代表格です。これまで日本国内では馴染みのなかった地瓜球ですが間もなく開幕する今期のプロ野球で東京ドームなど7球場で販売されることになりました。台南の冷凍加工品メーカーから東京の冷凍食品輸出入業者が仕入れまず球場売店で販売した後、コンビニやスーパー・高速道路SA売店などに販路を広げていく意向です。一方味仙ラーメンを展開する熊本県の企業は台中の食品流通業者からレトルトパック入り滷肉飯の具や愛玉子のゼリー・ドライマンゴー・ドライグアバなど10品目を輸入しまずは熊本県内の3店舗で販売を開始していくことになりました。ご存じのように菊陽町ではTSMCの第一期工場が稼働を開始、台湾から多くの技術者が移住してきているほか味仙ラーメン創業者が台湾出身であったことから台湾からの食材輸入を決めたそうです。居ながらにして台湾の味が楽しめる機会も増えていきそうです。

ズッキーニや小白菜が準備されています

 

いよいよ本日のメイン 牛ステーキが焼かれます

 

牛菲力(ヒレ)ステーキ ズッキーニのソテーとガーリックフライ添え

 

ガーリック炒飯

 

メインが終わって配膳ロボットがデザー

トを運んできました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血をしてローストチキンを貰おうと中部国際空港第1ターミナル1 @ 2025.1.5

2025-03-09 12:07:51 | 飛機・機場・船舶・港口

先日奈良医科大学が常温保存2年・血液型不問の世界初の人工血液の開発に成功したというニュースが流れました、来年度から臨床実験を始めるとのことで実用化にはまだしばらくの日を要すようですが早く画期的な製品ができることを願いたいものです。冬場になると献血者が減り輸血用血液不足が起きます、ワタシも少ない血液型に該当し度々献血センターで献血してきましたが、台湾東部台東では春節以降献血者が減り輸血用血液の不足が著しくなりました。このため台東市の献血施設では地元の烤鶏(ローストチキン)業者の協力を得て3月7日、500ccの献血をすると先着100人にローストチキン一羽を贈呈するキャンペーンを行いました。すると午前8時のオープン前から多くの市民が詰めかけ開始から2時間ほどで予定していた100人分の配布が終了したそうです。昔、と言ってもその時代は知りませんが売血が禁じられ人々の好意によって成り立ってきた献血システム、モノで人を釣ることには少なからぬ批判もあるようですが血液不足で助かる命が助けられなくなるよりはマシでしょう。

さて随分日がたってしまいましたが年末から年始、来日していた甥1號は1月5日22時45分発のピーチアビエイションMM723便に搭乗して台湾へ帰っていきました。

早めの夕飯を食べさせ神宮前の駅まで送っていきました 特急に乗り19時36分には中部国

際空港駅へ到着しました 駅は正月を海外や故郷で過ごし戻ってきた人で混雑していまし

人の流れに逆らって出発ロビーに進みます

 

さすがに1月5日の20時前 出発フロアーはガラガラでチェックインもすぐに終わりました

 

有人から頼まれていた赤福 前日名古屋

駅のキオスクにありましたが賞味期限の

関係で空港で買おうとしたら売り切れて

ました

台湾で評判の良いえび煎餅の大袋を買います 軽いけど嵩張るのがやっかいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛大に土地公の誕生日を祝う @ 大安福徳宮

2025-03-05 13:59:01 | どこでも廟

去る3月1日は旧暦2月2日に当たり台湾で広く信仰されている土地の守り神「土地公」の誕生日でした。今年1年の無病息災を祈り、土地公の誕生日祝いをしようとこの日、土地公を祭る各地の廟では多くの人々が参拝に訪れました。土地公は道教の神様で、福徳正神とも呼ばれ土地公を祀る廟は「福徳宮」または「福徳祠」と称し各町内に一つ二つ廟があります。ヨメの実家瑞安街にも大安福徳宮と大安慈湄宮という廟があり双方でお祭りが行われ廟前には大量のお供え物が山のように積まれます。道士によるお祀りのあとはお供え物のお下がりがいただけ、日本でいうところのいわゆる氏子には屋外に準備された会場で仕出し料理が振舞われることもあります。福や富の象徴とされる福徳正神への台湾人の信仰心は厚く一般家庭では毎月旧暦の1日と15日に、企業や商店では2日と16日にお供え物をして土地公を拝み感謝を伝えたり商売繁盛を祈ったりしています。

瑞安街にある小さな廟福徳宮 この真裏には慈湄宮があり何故か二つの廟がお尻合わせに

なっています

みかんにりんご・桃饅頭・コーラ・銀紙etc

 

更に琵琶・スモモ・バナナなど盛りだくさんなお供え

 

この日は黒い服の女性道士5人ほどがお経をあげました

 

台湾には多くのIT関連スタートアップ企業があり若い経営者も商売繁盛を願ってお参りし

ます

法要後に振舞われる仕出し料理の準備が進みます 最近はレストランで行われることが多

くなった尾牙(忘年会)春酒(新年会)ですが伝統的な仕出し料理が供される会社もいま

でもあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾は3連休中日と夜市で食べ歩き 5 @ 公館夜市

2025-03-01 12:25:00 | 夜市・屋台・夜生活

昨日2月28日は二二八和平紀念日でお休み、今日・明日と合わせて3連休となりました。二二八和平紀念日は1947年、台北で起きた当時の政権による民衆の弾圧に端を発し全土で拡大した反政府活動を強権で抑え込み多くの犠牲者を出した事件を祈念して制定されました。二二八事件はその後38年間に渡る戒厳令の発端となっており、その間には白色テロと呼ばれる政権側による反体制派の無差別な投獄・処刑が横行し現在の日本人が抱く親近感のある台湾とは全く別の顔を持った台湾が長らく存在していました。戒厳令解除後白色テロの実態解明が進み李登輝・馬英九両元総統の謝罪によって清算は一応済みましたが犠牲者を悼んで新公園が二二八和平公園と改称されるなど再びの惨事を繰り返さない決意が示されています。

さてこの3連休台北は30℃近い好天、汗ばむ陽気となっており近隣観光地は多くの人で賑わっています。昨夜は姪1號の地元師大夜市もグルメを求める多くの市民で歩くのも難しいほどだったそうです。では公館夜市で食べ歩きの5回目です。

ノスタルジックな照明の焼肉屋台

 

ガスでこんがりと肉を焼いてくれます

 

日本では回転焼・大判焼・今川焼と地方によって呼び名が変わりま

すが台湾では車輪餅です

小豆だけでなくチーズベーコンやチーズキムチにチョコレート餅な

んていうのもあります

天津の伝統菓子 煎餅果子

 

ボリュームたっぷりのラインナップです

 

台湾版?天津版? ハンバーガーのようで良く売れていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアの特殊詐欺拠点から台湾人5人を救出と甥1號の会社の尾牙 3 @ 墨賞新鐵板料理

2025-02-25 12:50:08 | 喫茶店・レストラン・餐廳

タイの隣国ミャンマーの特殊詐欺集団拠点に20人ほどの日本人が拘束されているのではないかと連日報道されていますが、東側の隣国カンボジアにも中国人を首謀者とするとみられる詐欺拠点が見つかり22日タイとカンボジアの警察が共同で急襲215人が救出されました。大半はタイ・パキスタン・インド人でしたが5人の台湾人が含まれており、同地から台湾への詐欺電話のかけ子をさせられていたとみられています。台湾在住時、ヨメの実家や知り合いの家にも頻繁にオレオレ詐欺の電話があり、知り合いで騙された人はいませんでしたが、台湾では今月16日から22日までの7日間だけで16億元の詐欺被害が発生しました。案件としては架空の投資話・通信販売詐欺・架空不動産取引・架空当選通知などで、投資話では日本でも大きな話題になったSNSやLINEを使い著名投資家を騙った詐欺に騙され送金してしまい連絡が取れなくなって詐欺と気が付く事例が多いようです。実はいつもは不在設定にしている我が家の固定電話にちょうど1年前の昨年2月還付金詐欺電話がかかってきました。当日は天皇誕生日の祝日、市役所の税務課を名乗り還付金があるのでまた明日電話をするので書類を準備しておいてくれというのです、今日は祝日だが?と問うと年度末で繁忙だから祝日も業務をしていると答えました、この時点で詐欺だろうとは気が付いていました。翌土曜日、かかってきた電話に出て途中まで話を聞いていましたが口座番号の話が出た時に「お前、詐欺だろう!!」と言うと「ばか野郎!!」と捨て台詞を残して電話は切れました。すぐに警察に届けたのですがナンバーディスプレイの契約がしてなかったため発信元は判明しませんでした。ただ警察によると当時はフィリピンが特殊詐欺拠点と見られておりおそらく国際電話を使った詐欺案件だろうということでした。その後、詐欺電話はかかってきていませんが皆様も十分お気を付けください。では甥1號の会社の尾牙@墨賞新鐵板料理の3回目です。

鮑のコンソメスープ

 

キャベツとしめじのソテー鮑の肝ソース

 

次は魚料理のようです

 

魚と貝柱がバターソテーされていきます

 

大粒肉厚の日本産貝柱と舌平目のムニエル 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国籍欄台湾と夜市で食べ歩き 4 @ 公館夜市

2025-02-21 12:31:01 | 夜市・屋台・夜生活

今回のタイトルを見て「何のことやら」と思われた方が多いでしょうが、実は台湾人と結婚した日本人には長年モヤモヤしてきた非常に大きな問題が解決に向かって進み出したことをわかってもらいたいと思います。日本の法務省が今年5月から戸籍の国籍欄に台湾の記載を認めることになりました。ヨメの場合、永住許可は取得していますが国籍変更(帰化)はしていないため本人分の戸籍はありませんが日本人であるワタシの戸籍には誰それ(国籍中国)と何年に婚姻と表記されています。ヨメの場合いわゆる外省人であり本貫は河北省になりますが台湾で生まれ台湾で教育を受けてきたのに日本の戸籍に国籍中国と表記されてしまうのは納得のいかないことでした。一方在留カードは2012年にそれまでの国籍のみから国籍・地域とされたことでヨメの在留カードも台湾となっています。なぜこのようなことが起きたかというと話は古くなりますが、日中国交正常化前は日本は中華民国と国交を持っており国連でも中華民国が唯一の中国代表として常任理事国でもありました。そのため中国といえば中華民国ということだったのですが、その後の中華人民共和国との国交樹立によって中華民国とは断交、大きな議論がなされることもなく戸籍の国籍欄は中華人民共和国出身であろうと中華民国台湾出身であろうと中国で片付けられてきてしまいました。台湾の駐日代表であった謝長廷氏は日本側に台湾表記を認めるよう働きかけましたが在留カードとは異なり戸籍法の改正が必要となり、またそれのみを目的として戸籍法改正を求めると戦狼外交を得意とする中華人民共和国の反発は必至で親中派議員の説得も難しくなる、ただキラキラネームの問題等もあり戸籍にふり仮名を付けることが検討されているのでその改正の際に同時に台湾表記の記載を認めてしまえば在留カードの前例もあるので反発は出にくいと表立った働きかけは控えてきました。その結果今回の法務省のリリースとなったわけですが、過剰に中華人民共和国に配慮したことで歪なまま放置されてきた戸籍表記が改められるのは喜ばしい限りです。

では夜市で食べ歩き@公館夜市の4回目です。

台湾小吃の代表格の一つ 魚のつみれ「魚丸」

 

沙茶醤・辣椒醤・豬油葱・福州泡菜・福州魚丸の各種風味のほか烏

賊のとろみスープ「魷魚焿」・椎茸入り肉団子「香茹貢丸」もあり

ます

入り口の横では魚丸作りの真っ最中

 

あっさりしたスープが美味しい魚丸

 

とろみスープが冷えた体を暖めてくれます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする