旅に出ようよ! Family×Family

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

ちょと函南までドライブ

2025-03-29 13:16:49 | ちょっとお出かけ

3月27日
真鶴に用事があり、その用事も15分程度で終わるので
帰りに湯河原か箱根湯本で温泉にでも入ってこようかなぁと
考えていた朝。
そうだ、函南に住む従妹は今日は仕事かな?と思い電話をしてみると
義母の介護があり仕事は辞めたとのこと。
今日は義母が4時過ぎまでデイサービスに行くので
昼間は会えるという事なので、用事が終わったら真鶴から電話する事に。

我が家の近くは比較的車はスムーズに流れていました。
いつもは車で音楽を聞いているのですが、道路情報が入るラジオを聞きながら
車を走らせていると、高速は事故渋滞してるらしい(^_^;)
挙句に小田原からの134号も事故で渋滞しているとのこと。

それなら、よっしゃ!
国道1号で行こうと車を走らせました。
ところが東名や厚木道路から降りた車?で国道も混んでいます。
平日なのに・・・
結局、真鶴に着くまでほぼ渋滞でした。

真鶴で用事を済ませ、従妹に電話をすると、最近は熱海を抜けるのに
40分から50分かかるよ~と(^_^;)

とりあえず、従妹の家の住所をナビにセットし熱海方面に向かいます。
(ビーチラインは通りません)
私的には熱海の海岸線を通ると思ったら
ナビが駅方面に行くように案内します。
なんか、私の知らない道が出来たのかな?なんて思い
ナビの誘導通りに車を走らせました。
走るというより、歩く人の方が早い位渋滞しています。

後で考えたら私の車に付いてるナビは前車の時のナビだから
新しい道なんか案内する訳がない・・・
(来月には新しいナビが付きます)

熱海の街中は観光客で溢れ、左折をするのに
信号が変わっても歩行者が横断歩道を渡るので2台位しか進まない(^_^;)
これじゃあ渋滞する訳だ(>_<)
結局、熱海を通過するのに1時間かかりました。



昼ごろには着く筈だった従妹の家に着いたのは2時を過ぎていました。

従妹と会ったのは、従妹の母の葬儀以来だから3年ぶり。
最近は葬儀の時しか会わないよね~なんて話しながら
従妹との話が弾みます。

明るく豪快な従妹と話が面白い。
認知症になった義母の介護の話をしてるのですが
義母が毎晩2時過ぎると5分置きにトイレに行きたがるので
2時過ぎるとほぼ寝られないらしい。
義母の話に相槌を打ってると、突然怒り出したり
コロコロ様子が変わるらしい。
そんな話を豪快にする従妹。
病院の先生やケアマネに「もう首を絞めたくなる!」と
しょっちゅう言うよ(笑)
笑いながら豪華に話すので、その持前の明るさで
介護が出来ているんでしょう。

この前は義母が、いきなり悪態をついて
「出ていけ!!!」というので
「お世話になりましたぁ~」と
車に避難して30分後家に戻ると
「あぁ~お母さん無事に帰ってきて良かった!」
「さっき、悪魔がきたから追い出したんだよ~」
「あぁお母さんが帰ってきて良かった(*^_^*)」

義母が「お父さんは仕事行った?」というので
「お母さん、今日は何歳になったの?」
「う~んまだ50まであと少し・・・」

その日(その時間)によって年齢が違うので
その年齢と合わせて会話をするらしい。
毎日がこんな感じさぁ~と
明るく笑う従妹。

久しぶりに会った従妹、介護の苦労を明るく話し
きっと、大変な事は沢山あると思うのですが
楽しいひと時を過ごしました。

帰りも結局、4時間かかり帰宅。
渋滞はしてたけど、従妹に会えてよかった1日でした。

奥多摩 Satologue 「レストラン時帰路」

2025-03-28 16:51:10 | ちょっとお出かけ

3月8日
お誕生日のお祝いにと奥多摩にある
「Satologueさとローグ」に娘家族に連れて行ってもらいました。

「Satologue」は自然豊かなこのエリアに
空き家をリノベーションし宿泊施設を造り
これからも空き家を利用した宿泊施設を造って行くそうです。

「レストラン時帰路」は宿泊施設がオープン(5月)するまで
食事だけの提供をしています。(予約制)

自家農園で育てた食材を使ったフレンチベースの食事が楽しめます。

 

 

食事の前にスタッフ(シェフ)に案内され散策します。
緑の物が無い季節ですが、養殖場を畑に改良したり
椎茸を作っていました。

ワサビ畑も小さいながら綺麗でした。



15分位の散策を終え、いよいよお食事

食材の味が楽しめます。



私はでHappy Birthdayと書かれたプレートでお祝いをしていただきました。

娘にこの場所を何で知ったのか聞いてみると
「Satologue」はNHKでも紹介されたんだそうです。
ご覧になった方いますか?

Satologueホームページ


食事の後、付近の奥多摩エリアを散策しましたが
途中で雪が降ってきて、寒くてさっさと退散(笑)




お誕生日に娘や息子達に食事に連れて行ってもらったり
プレゼントをいただいたり
お誕生日毎月・毎日あっても良いですね(笑)
子供達ありがとう\(^o^)/

生涯青春の湯「つるつる温泉」(東京奥多摩)

2025-03-05 11:55:29 | ちょっとお出かけ

先週の火曜日、娘と二人で秋川渓谷にある「瀬音の湯」に行きました。
途中でランチをしながらと考えていましたが
行きたいお店は火曜日が休み。
瀬音の湯にも食堂はありますが、途中のコンビニで昼食を買い
無事に瀬音の湯到着!!!

しか~し!
駐車場に「本日休館日」の看板が!
えぇ~~~ここまで来て休み~~~(^_^;)

駐車場に停車し、スマホで確認すると
2月から6月まで毎週火曜日は休館と書いてあるではないですか(^_^;)

車の中で、コンビニで買ったおにぎりを食べながら
どこにするか迷ったあげく、奥多摩(日の出)にある

生涯青春の湯「つるつる温泉」へ向かう事にしました。
もちろん今日は営業してることも確認済み(笑)

JR武蔵五日市駅前を通過し、少し走ると
「つるつる温泉入口」の信号があります。
信号を左折すると途中、川沿いにキャンプ場やBBO場。
更に進むと途中に、駐車場がありますが
ここに停めなくても、もっと近くの温泉の所にも駐車場はありますよ。

つるつる温泉に来たのは7~8年ぶりです。
温泉の名前の如く、PH10.1のアルカリ性単純温泉
多分、循環だと思いますが塩素臭は感じませんでした。
ツルツルしてるので、露天風呂で湯船から出るときに
転んじゃった人がいて、手助けして起こしてあげました(#^.^#)


内湯・露天風呂・サウナがあり、
シャンプー・コンデショナー・ボディソープ・ドライヤーは完備

休憩所は広く売店には地元の物が販売されています。
食堂もあり、今回は食事はしませんでしたが
何度か利用した事があり
美味しかったような記憶があります。

地元の方・登山帰りの方・奥多摩観光の方が利用されている温泉で
のんびり出来る温泉だと思います。
訪問される場合は営業日の確認を忘れないでね(笑)

 

生涯青春の湯「つるつる温泉」HP(別ウインドウで開きます)

 

 




長崎みやげ

2025-03-03 10:04:44 | 日記

2024/3/3

昨日、近くの公園へお散歩。
梅の花が満開で良い香りですっかり春・春・はる~~~と
思いきや、今日は朝から雨が降っています。
もしかしたら雪になるらしい。
今シーズンは冬タイヤに交換してないから、積もらないでほしいなぁ。

 

ゆあパパから長崎出張のみやげをいただきました。

〇長崎物語
(細長いバームクーヘンにクリームがたっぷり)
〇クルス
(サクッとした生地にホワイトチョコレートがサンドされ、ほんのり生姜の香り)
〇九十九島せんべい
(生地にピーナツが練り込んだフィナンシェ)

どれも長崎を代表するお土産でとても美味しくお薦めです。
 




「シーアン」新宿西口店

2025-02-20 11:45:08 | ちょっとお出かけ

前記事はこちら(日帰りバスツアー)

娘から幾つかのお店を聞き、私が選んだのは「シーアン」
新宿西口から都庁へ向かう地下通路にあります。
駅方面から向かうとちょうど中間位の左側(下)

シーアン・・・西安
本格西安料理のお店です。

娘は丸の内か新宿で食べるそうですが、いつも混んでるらしい。
でも、この日はすんなり入店(*^_^*)

力削麺(とうしょうめん)は
小麦粉の生地を刀状の包丁で削って作るのが特徴で
うどんやラーメンとも違います。
ガラス張りの調理場で力削麺を作ってる様子がみえました。


この日はハーフサイズ2種とナスの山椒揚げ
写真は撮り忘れましたが、小龍包もいただきました。


どれも美味しくて病みつきになりそう(#^.^#)

また、再訪したいお店になりました。