トランプ米国大統領の仕掛けた関税戦争

 

 

一旦猶予の合意のようですが、

 

まだ何かと不透明。

 

関税、貿易を取引材料として隣国、競争相手国にゆさぶりをかけています。

 

大幅な関税、米国内の企業を守るにはよい手段ではあるでしょうが、

 

国民=消費者は価格の安いものを享受できなくなるわけで、

 

このあたり、米国経済にどういう影響が出るのか

 

見守りたいところです。

 

 

さて、そんな中、気になるニュース記事が。

 

猶予の合意前のものなので、事態はまた変化している可能性もありますが、

 

 

ニューズウィーク日本版の2月1日付けの記事。

トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロンドンから流出...「金の大移動」はなぜ起きた?

 

というタイトル。

 

(リンク貼りたかったのですが、できず)

 

<金価格の高騰が続くなか、820億ドル相当の金塊がニューヨークに集まる事態に。トランプの動きを懸念する取引業者や金融機関が先手を打った形だ>

 
ということらしいです。
 
つまり、金地金にも関税がかかるのでは?という懸念からの動き。
 
金の大移動で金価格はどうなるのか?
 
本当に大移動しているのか?
 
いろいろと気になりますが、
 
一庶民の感想&切望としては、もうこれ以上金価格上がらないで欲しい
 
ただ、その一点のみです。
 
 
金の価格推移については、このブログでも何度も取り上げている超気になる話題。
 
 

 

 

 

 

 

 

金価格の上昇は、そのままジュエリーの価格高騰に直結しますものね~

 

 

以前自分が購入したジュエリーがとんでもなく高騰しているのを見て、驚き半分、買っておいてよかったの安堵半分なのですが、

 

検討&試着したのに、踏み切れなかったものに至っては、

 

悔しさ後悔がこみあげてくる上、かつての価格がちらついて、もう検討する気持ちもくじかれるという二重苦。

 

 

しかし、今後またさらにどんどん高騰するのかと思うと、

予算もないくせに、そして、そろそろ卒業と考えているくせに、なぜか、価格高騰前にウィッシュリスト整理しなきゃなんて考えてしまう自分がいる。

 

これは、のようなものですね。

悪癖?

 

 

 

さて、ゴールドジュエリー、お気に入りはいろいろありますが、

 

寒い今の時期、セーターの上からでもつけやすいのが、

 

ゴールドのロングネックレス

 

ヘビロテです。

 

ご存知、木谷貴金属さんの、

 

 

 

 

 

 

こちらも私が購入した一昨年からずいぶん値上がり

 

あの時、決心してよかった。

 

金価格を考えると、今後もっと騰がるのでしょうか。

 

お品物から考えると、かなり良心的な価格設定。

 

購入してよかったものの筆頭。満足してます。

 

 

今後も金価格については、見守りつつ、

 

願望リストにけりをつけるタイミングを見計らっていこうと思います。

 

 

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

皆さんは、値上がりして困っているものはありますか?

 

何もかも、高くなりましたよね~

 

頑張りましょう。

 

 

大雪、厳しい寒さ、どうぞ皆さまご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

 

先日の日曜日、生まれて初めてTOEICを受けてきました。

 

やり直し英語、なかなか進捗の実感がなく、

 

昨年受験予定だった英検は見送り。

(何なら合格予定だった、というとんでもない身の程知らず

 

 

TOEIC受検は当初予定していなかったものの、

 

怖いもの見たさに?

 

なにかしらこの半年の成果が見たく?

 

受けてみることにしました。

 

 

昨年秋の割引の時は結局土壇場で見送り、

 

 

 

その後も受検する気にはならずに過ごしていたのですが、

 

たまたま今回は申込期間延長の知らせがきて、

 

これも何かのご縁と勝手に思い、勢いで申し込み。

 

割引もないのに、、、。

 

 

今回、ご存知の通り、英検と同じ日。

 

英検の方も一瞬迷いましたが、

 

4技能の準備は到底出来ておらず、

 

せめて2技能の方のTOEICで現在地を知ろうと思った次第。

 

 

初めてのテスト、勝手がわからず、

 

当日はとにかく、右往左往してる間に終わったという印象。

 

1度トライしてみた公式模試問題で想定以上の参考スコアが出て

 

おっ!?とやや期待したものの、

 

現実は厳しかったです。

 

 

 

 

 

結果はまだですが、

 

模試スコアより200点以上低いと体感してます。えーん

 

 

 

大きな講堂みたいな会場で300名くらいの収容でしたでしょうか。

 

自分以外はみんなTOEIC慣れしてる人ばかりに思えて仕方なかった。

 

試験中ページをめくる音が結構響き、

 

他の人たちのタイミング、問題を解くスピードが自ずとわかるのですが、

 

ずーーーーっと、「自分が一番最後」みたいに感じましたし、

 

多分、そうだった、、、。

(被害妄想?)

 

 

お気に入りヴァンクリーフを装着して

 

ゲンを担いで臨んだものの、

 

 

 

想像以上にできなくて、

 

当日はかなり落ち込みましたが、

 

初めての経験を楽しんだと思うことにし、

 

またいつの日か、リベンジしたいです。

 

英語の試験なんて30年以上に前に受検した英検2級以来。

 

ブランク長すぎ!!

 

 

さて、TOEIC試験会場で気になったことがもう一つ。

 

それは試験監督のお仕事。

 

当然、皆さんバイトさんだと思われます。

 

私が初受検でおたおたしたのと同じかもしれんませんが、

 

監督さんの中にも初体験なのか、

 

ちょこちょこミスをする方が混じってらっしゃいました。

 

今の時代、いろいろな仕事がバイトになっているのは当たり前。

 

このバイト、時給いくらくらいなんだろう?と試験前につい余計なことを考えてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

皆さんは、試験監督のバイトされたことありますか?

 

私は大学入試と某国家試験の監督のお仕事を昔したことがあります。

 

時間も長く、

 

当時はアナウンスも自力でしたので、かなりハードなお仕事でした。

 

大雪の予報が出ているエリアもあるようです。

 

どうぞ皆さま、ご自愛のほどを。

 

 

 

 

 

 

 

先日の日曜日、英語系の某試験を受けてきました。

(「英検」でない方)

 

 

試験会場にダイヤギラギラは似合わないものの、

 

何もつけないのは、かえって戦闘意識が上がらないため、

 

ゲン担ぎ的な、逸品を装着して出陣。

 

 

ヴァンクリーフアルハンブラ

 

パピヨンです。

 

蝶は飛躍のシンボルですし。

 

このピアス、さりげないけど、美しくて

 

大のお気に入り。

 

 

 

 

指にリングをすると回答記入に邪魔になる気がして

 

リングは割愛。

 

まあ、ジュエリーのことまでいろいろ考えて臨んだのに、

 

結果的には、全く不満足な有様。

 

反省点多し。

 

がっかりしすぎて、悔しすぎて、

 

ちょっと凹んでました。

 

が、まあ、これが今の自分の実力だと分かったので、

 

これから、さらに精進するのみ。

 

頑張ってまいります。

 

 

グラフのバタフライとはまた違った

 

愛らしさと優雅さのヴァンクリーフのパピヨン。

 

あの時、セットでネックレスやブレスも買っておけばよかったかも?

 

と、今になって思う、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

皆様は、最近なにか試験やテスト受けられましたか?

 

勉強は順調ですか?

 

私は、やればやるだけ自信をなくすという負のスパイラル。

 

どうしたものでしょうね~

 

日曜に受けた試験については、また、改めて書きたいと思っています。

 

その節はよろしければお付き合いください。