横浜消防出初式2025、一斉放水第二部に消防船はいないけど見学の船が。 | かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

 横浜のご当地検定である「かながわ検定横浜ライセンス」は2017年3月の試験を最後に終了してしまいましたが、その名前を忘れない様にブログのタイトルに付けました。
    そして、いつの日か「かながわ検定横浜ライセンス」が復活してくれたらと思います。

 

この日は大さん橋にやって来ましたが、大さん橋に接岸する船はないのに、柵に沿って人が大勢並んでいます。

この日の赤レンガ倉庫では横浜消防出初式2025が開催されていました。確かに赤レンガ倉庫の周辺を見ると

消防車の赤が目立っていますね。そしてこの後、横浜消防出初式のフィナーレを飾る一斉放水が行われます。

 

大さん橋に集まっている人たちは、一斉放水を見るために陣取っている人たちだったんですね。ただ残念なのは、

第一部の一斉放水には消防船が参加して、消防船からも放水が行われたのですが、第二部の一斉放水には

その姿はありませんでした。その代わり赤レンガ倉庫前の海上には、一斉放水を見学する船が大集合しました。

 

 という訳で、大さん橋には一斉放水を待つ人たちが並んでいます・・・ ↓

 

     海上の方を見ると、一斉放水を見学する船が集まって来ていました・・・ ↓

     

         さらに後方からも2隻やって来て、上空には2機のヘリが旋回しながら待機です・・・ ↓

         

そして、一斉放水が始まりました・・・ ↓ 放水している消防隊員の姿は、水煙に隠れて良く見えませんね。

 放水終了、この日は日差しがなかったので虹は見えませんでした・・・ ↓

 

     放水が終わればヘリの出番です、はまちどり2機が赤レンガ倉庫の方へ・・・ ↓

     

         そして大さん橋の方へも、前方のヘリには「ハマくん」が乗っています・・・ ↓

         

横浜市消防局航空消防隊のヘリコプター「はまちどり1」と「はまちどり2」・・・ ↓ 任務が終われば帰ります。

 赤レンガ倉庫の方へやって来ると、はしご車やクレーン車が並んでいます・・・ ↓

 

     こちらはアメリカンな消防車、US NAVYの消防車ですね・・・ ↓

     

         そしてこの、巨大な扇風機が付いた消防車はなんだ???・・・ ↓

         

その他にも、様々な消防車や特殊車両が並んでいました・・・ ↓ やっぱりこの辺りは子供たちが多いですね。

 

横浜消防出初式2025〓fab44〓一斉放水第二部

 

 

 追伸:今年は消防出初式の看板がなかったなと思ったら・・・ ↓ デザインパッカー車にタイトル画像を発見。