There's more to life than being happy | みどりゾーン☆アンクルファームの春夏秋冬

みどりゾーン☆アンクルファームの春夏秋冬

果樹、野菜、園芸、そしてお庭、ただいま、週末菜園ライフで勉強中……

「Great TED」最初のプレゼンターだったEmily Esfahani Smithの
再登場です。
最初の登場→幸せ以上の生き方
今、自分でも読んでみましたが、良く書けてます。
この路線でも、いいブログ記事になるなとも、思ってしまった。
「Great TED」のテーマを作った頃、他のテーマ「人生を歩む地図」
構想が頭の中にあって、重複する内容になるかなと考えて今の形です。

「Great TED」のテーマで、どのように進めて行こうかと
考えていた頃でした、全訳を紹介せず、内容を自分でまとめたような
構成で進めようかと、思っておりましたが、結局は私の英語勉強を
主目的にしよう、内容の云々は読者様の自由でいいのでは、
内容よりも日本語訳に興味を持つ方も多いかなとも、おもって、
ほぼ、ここでのスタイルも出来てきたので、Emily再登場で、
彼女のTalk翻訳に挑戦です。

このEmilyのTalkは昨年の4月に最初に聴いて、訳の方は公式ページの
訳を参考にして、何度も聴いておりますが、どれくらい頭に残っているのか、
どれくらい、私のリスニング能力は身についたかの自己チェックのような復習です。



エミリー・エスファハニ・スミス: 幸せを目指すだけが人生じゃない
There's more to life than being happy←1/19今日から新しいページになりました。
Talkの細かな補足説明(footnoto)項目が加わりました。
自分の訳したTalkだけでも、この補足を読んで理解を深めたい。
どのTalkも限られた時間で話すから、濃度が高く難解な箇所もあります。



以下は
黒色は 英語原文スクリプト
赤色は 単語和訳、あるいは日本語参考文章
青色は 私の日本語訳
となります

I used to think the whole purpose of life was pursuing happiness. Everyone said the path to happiness was success, so I searched for that ideal job, that perfect boyfriend, that beautiful apartment. But instead of ever feeling fulfilled, I felt anxious and adrift. And I wasn't alone; my friends -- they struggled with this, too.
anxious and adrift 不安だし、流されている
私はその頃、人生の目的は幸せになることだと考えてました。
だれも、幸せは成功することだと言ってました。
ですので私は理想的な仕事、素敵な彼氏をみつけ、素敵な住まいにすみましたが、
満たされた気持ちにはなれませんでした。
不安な気持ちや、地に足の着かない気持ち、そしてそれは私一人ではなく、
友達も、そんな状態でした。


Eventually, I decided to go to graduate school for positive psychology to learn what truly makes people happy. But what I discovered there changed my life. The data showed that chasing happiness can make people unhappy. And what really struck me was this: the suicide rate has been rising around the world, and it recently reached a 30-year high in America. Even though life is getting objectively better by nearly every conceivable standard, more people feel hopeless, depressed and alone. There's an emptiness gnawing away at people, and you don't have to be clinically depressed to feel it. Sooner or later, I think we all wonder: Is this all there is? And according to the research, what predicts this despair is not a lack of happiness. It's a lack of something else, a lack of having meaning in life.
objectively客観的に conceivable 考えられる emptiness空虚 gnawing away かじる
clinically 臨床的に predicts this despairこの絶望を予測する lack 欠如

そんなわけで最終的に、私はポジティブ心理学を学びに大学院に行き、
人々を本当に幸せにするものは何かについて学ぶことにしました。
そこで私が学んだことがらは私の人生を変えました。
データでは、幸福を求めると、人々は不幸になりうることを示しました。
そして、私が本当に驚いたのはこの事実です。
自殺率は世界中で上昇しており、
最近のアメリカでは、ここ30年で最も高い値になっています。
考えられるいかなる水準でも人生は客観的に良くなっていますが、
多くの人々が希望も無く、鬱に悩み、孤独を感じています。
人々の心は空虚さに蝕まれ、鬱病でなくてもそう感じているのです。
遅かれ早かれ、私たちは「人生ってこんなものなの?」と皆感じると思います。
研究によれば、こうした絶望を覚えるのは幸福の欠如ではありません。
それは何か他のものの欠如、人生に生きがいを持つことの欠如です。


But that raised some questions for me. Is there more to life than being happy? And what's the difference between being happy and having meaning in life? Many psychologists define happiness as a state of comfort and ease, feeling good in the moment. Meaning, though, is deeper. The renowned psychologist Martin Seligman says meaning comes from belonging to and serving something beyond yourself and from developing the best within you. Our culture is obsessed with happiness, but I came to see that seeking meaning is the more fulfilling path. And the studies show that people who have meaning in life, they're more resilient, they do better in school and at work, and they even live longer.
raised上げた comfort快適さ renowned 有名な beyond超えて obsessed取りつかれている more fulfilling pathより充実した道 resilient弾力性
でも、そこで私にいくつかの疑問が起こりました。
幸せになること以上な、なにか人生にありますか?
幸せであることと人生に意味を持つことの違いは何ですか?
多くの心理学者は、幸福を快適さと安らぎの状態と定義しています。
その時の充実した気分の良さです。
でも生きがいは、より深いものです。
著名な心理学者のマーティン・セリグマンは、人生の意味は自分を超越し、
寄与している感覚や、自分の中で最高のものを見つけることから来ると言います。
私たちの文化は幸福に取りつかれていますが、
人生の意味を追求することは、より充実した人生の道であるとわかりました。
研究によれば、人生に意味を見だしてる人々には、より逆境に強く、
学校や職場でより良い成績を収め、さらに長生きする傾向があります。


――翻訳しながら、私の人生の意味とは?
自分を超越し、社会に寄与している感覚はあるだろうか?などと考えた
ここでの翻訳、一つの生きがいに成長している実感あり――


So this all made me wonder: How can we each live more meaningfully? To find out, I spent five years interviewing hundreds of people and reading through thousands of pages of psychology, neuroscience and philosophy. Bringing it all together, I found that there are what I call four pillars of a meaningful life. And we can each create lives of meaning by building some or all of these pillars in our lives.
neuroscience 神経科学 philosophy哲学
ですが、これはすべて私には不思議に思えました。
どうしたら私たちは意義深い生き方ができるのでしょう?
それを知るために、私は5年間、何百人もの人々にインタビューし、
何千ページもの心理学、神経科学、哲学書を読みました。
そんな研究の成果から、意味ある人生を支える4本の柱を見つけました。
そして、生活の中でこれらの柱の一部、またはすべてを作り上げることで、
私たち誰もが意味のあるより充実した人生を送ることができます。


The first pillar is belonging. Belonging comes from being in relationships where you're valued for who you are intrinsically and where you value others as well. But some groups and relationships deliver a cheap form of belonging; you're valued for what you believe, for who you hate, not for who you are. True belonging springs from love. It lives in moments among individuals, and it's a choice -- you can choose to cultivate belonging with others.
intrinsically本質的に cultivate育む
最初の柱は「つながり」です。
「つながり」とは、縁とかコネであって、あなたを本質的に受け入れてくれて、
あなたも他の人を同じようにうけいれる人間関係のことです。
でも、一部のグループや関係は、値打の低く価値のない「つながり」もあります。
自分が誰であるかではなく、
自分が信じていることや、信じていない嫌いなことに基づきます。
真の「つながり」は愛から、個々人の間で生まれます、
そしてそれはあなたの選択です。
他の人との「つながり」を持つことを自分自身で決めることです。

Here's an example. Each morning, my friend Jonathan buys a newspaper from the same street vendor in New York. They don't just conduct a transaction, though. They take a moment to slow down, talk, and treat each other like humans. But one time, Jonathan didn't have the right change, and the vendor said, "Don't worry about it." But Jonathan insisted on paying, so he went to the store and bought something he didn't need to make change. But when he gave the money to the vendor, the vendor drew back. He was hurt. He was trying to do something kind, but Jonathan had rejected him.
transaction取引 insisted主張した
ここに一つの例を上げましょう。
私の友人、ジョナサンは毎朝ニューヨークの同じ街頭新聞売りから
新聞を買います。
しかし、彼らはただのお客と販売者の関係ではありません。
彼らは時の会話を交わし、お互いを人間として接しているのです。
しかし、ある朝、
ジョナサンは新聞を買う細かなお金がなかった、
それを知った店員は「心配しないでください」と言ったのです。
しかし、ジョナサンはお金を払おうと、近くの店に行き、
必要でもない買い物をして、新聞を買うお金を作ってきました。
彼が店員にお金を払おうとしたとき、彼はお金を受け取りませんでした。
彼は落胆したのです。
彼は好意、思いやりを示したが、ジョナサンはそれを拒否したからです。


I think we all reject people in small ways like this without realizing it. I do. I'll walk by someone I know and barely acknowledge them. I'll check my phone when someone's talking to me. These acts devalue others. They make them feel invisible and unworthy. But when you lead with love, you create a bond that lifts each of you up.
barelyかろうじて acknowledge認める devalue価値を下げる
feel invisible and unworthy目に見えず、価値がないと感じる
you create a bond that lifts each of you up お互いの気分がよくなる絆を作ります
bond つなぐ

私たちは皆、気づかずに小さな出来事で人々を拒絶していると思います。
私もです。
私は知人がそばを歩いていても、気が付かなかったりします。
相手が話していても、携帯電話をチェックしたりします。
これらは相手を落胆させ、価値を認めない行為です。
しかし、あなたが愛をもって接するとき、
互いの心に「つながり」の絆を作ります。

For many people, belonging is the most essential source of meaning, those bonds to family and friends.
多くの人にとって「つながり」は生きるに最も重要な核心であり、
家族や友人との絆です。

For others, the key to meaning is the second pillar: purpose. Now, finding your purpose is not the same thing as finding that job that makes you happy.
Purpose is less about what you want than about what you give.
A hospital custodian told me her purpose is healing sick people. Many parents tell me, "My purpose is raising my children." The key to purpose is using your strengths to serve others. Of course, for many of us, that happens through work. That's how we contribute and feel needed. But that also means that issues like disengagement at work, unemployment, low labor force participation -- these aren't just economic problems, they're existential ones, too. Without something worthwhile to do, people flounder. Of course, you don't have to find purpose at work, but purpose gives you something to live for, some "why" that drives you forward.
custodian管理人 your strengthsあなたの強み contribute助ける issues問題
disengagemen解放 low labor force participation 低い労働力参加 existential実存的
something worthwhileやりがいのある people flounder心もとなくなります

2番目の柱である「目的」、これが生きがいの核である人もいます。
「目的」を持つことは、やりたい仕事を見つけることとはちがいます。
「目的」とは、自分が望むものよりも、自分は何を他人に与えられるかです。
ある病院の看護者は、自分の「目的」は病人を癒すことだと言っていました。
多くの親は「目的は子供を育てることです」と言います。
「目的」の鍵となるものは、自分の強みを使って他人に奉仕することです。
多くの人達にとって、仕事を通じて、それを実践します。
仕事を通じて貢献し、仕事を通じて必要とされると感じるのです。
仕事に打ち込めず、失業し、あるいは低い労働参加率などの問題は
経済的問題だけでなく、こうした現実的な深刻な問題でもあります。
充実感、やりがいのあるものを失うと人々はうろたえます。
もちろん、必ずしも仕事に「目的」を見つける必要はありませんが、
「目的」は生きる目標が生まれ、前進するいくつかの理由を与えます。


The third pillar of meaning is also about stepping beyond yourself, but in a completely different way: transcendence. Transcendent states are those rare moments when you're lifted above the hustle and bustle of daily life, your sense of self fades away, and you feel connected to a higher reality. For one person I talked to, transcendence came from seeing art. For another person, it was at church. For me, I'm a writer, and it happens through writing. Sometimes I get so in the zone that I lose all sense of time and place. These transcendent experiences can change you. One study had students look up at 200-feet-tall eucalyptus trees for one minute. But afterwards they felt less self-centered, and they even behaved more generously when given the chance to help someone.
stepping beyond yourself自分を超えて踏み出す hustle and bustle喧騒
your sense of self fades away 自意識が消え eucalyptus treesユーカリの木
self-centered自己中心 generously惜しみなく

意味の第3の柱は、自分自身を超えて踏み出すことでもありますが、
まったく異なる方法で、「超越」です。
超越的な状態とは、日常生活の喧騒から離れ、自己の感覚が薄れ、
より高い現実とのつながりを感じる、まれな瞬間です。
私が話をしたある人にとって、超越は芸術を見ることから来ました。
別の人にとっては、それは教会の礼拝にありました。
私は作家です、そしてそれは書くことを通して起こります。
時々私はゾーン感覚になり、時間と場所のすべての感覚を失います。
これらの超越的な経験はあなたを変えてくれることもあります。
ある研究で、生徒に高さ200フィートのユーカリの木を1分間見上げさせました。
その後、彼らは自己中心的ではなくなったと感じ、
人を助ける状況で、彼らはより寛容に振る舞ったのです。


――ご無沙汰しておりました、二つ新しくブログを増やしまして、
それらの更新で、忙しい日々でした、しかし、英語の翻訳は、私にとって
must do にしなければならない、再開です――

Belonging, purpose, transcendence. Now, the fourth pillar of meaning, I've found, tends to surprise people. The fourth pillar is storytelling, the story you tell yourself about yourself. Creating a narrative from the events of your life brings clarity. It helps you understand how you became you. But we don't always realize that we're the authors of our stories and can change the way we're telling them. Your life isn't just a list of events. You can edit, interpret and retell your story, even as you're constrained by the facts.
tends to surprise people人々を驚かせる傾向がある narrative物語 clarity明快さ
constrained by the facts事実によって制約される

「つながり」「目的」「超越」 さて、私が見つけた意味の第4の柱は、
多くの人が驚きます。
4番目の柱は「ストーリーテリング」です。
これは自分で自分自身について語るストーリーです。
人生の出来事から物語を作成することは物事が明確になります。
それは今の自分がどのようにしてなったかを理解するのに役立ちます。
しかし、私たちが私たちの物語の作者でありますが、物語を変えられることに
気づかないこともあります。
人生は単なる出来事のリストではありません。
事実という制限があったとしても、ストーリーを編集、解釈、語り直すことができます。


I met a young man named Emeka, who'd been paralyzed playing football. After his injury, Emeka told himself, "My life was great playing football, but now look at me." People who tell stories like this -- "My life was good. Now it's bad." -- tend to be more anxious and depressed. And that was Emeka for a while. But with time, he started to weave a different story. His new story was, "Before my injury, my life was purposeless. I partied a lot and was a pretty selfish guy. But my injury made me realize I could be a better man." That edit to his story changed Emeka's life. After telling the new story to himself, Emeka started mentoring kids, and he discovered what his purpose was: serving others. The psychologist Dan McAdams calls this a "redemptive story," where the bad is redeemed by the good. People leading meaningful lives, he's found, tend to tell stories about their lives defined by redemption, growth and love.
paralyzed麻痺 more anxious and depressedより不安で落ち込んでいる
purposeless 目的がなかった mentoringメンタリング redemptive story あがないの物語

怪我からサッカーを出来なくなったエメカという青年に会いました。
エメカは「私の人生はサッカーをしていた頃は素晴らしかったが、
今の私はこんなだ」と思ったそうです。
こうした人達の共通している「私の人生は良かったが今は悪い」
といった不安で落ち込む傾向があります。
そして、それはある時のエメカもでした。
しかし、時が経つにつれ、彼は別の物語を語り始めました。
彼の新しい物語は、「怪我をする前の自分の人生は無意味だった、
たくさんのパーティーを開き、利己的な男だった、
しかし、怪我をして、自分はまともな男になれると気づいた」だった。
彼の物語、そうした彼の編集は、エメカの人生を変えました。
彼自身の新しい話が出来た後、
エメカは子供たちの指導を始めました。
そして彼は彼の人生の目的が何であるかを発見しました。
それは他人の為に生きることです。
心理学者のダン・マカダムスはこれを「取り戻しの物語」と呼んでおり、
悪い出来事は良い出来事に書き換えられ償われる物語です。
彼が見つけた生きがいのある人生を送る人々は、償いと成長、
そして愛によって人生の物語を定義する傾向にあるといいます。


But what makes people change their stories? Some people get help from a therapist, but you can do it on your own, too, just by reflecting on your life thoughtfully, how your defining experiences shaped you, what you lost, what you gained. That's what Emeka did. You won't change your story overnight; it could take years and be painful. After all, we've all suffered, and we all struggle. But embracing those painful memories can lead to new insights and wisdom, to finding that good that sustains you.
reflecting on your life thoughtfullyあなたの人生を思慮深く振り返る all sufferedすべてが苦
insights and wisdom 洞察と知恵 sustains youあなたを支えます

何がきっかけで人々は彼らの物語を変えるのでしょうか?
セラピストの助けを借りる人もいますが、
自分の人生をよく考え、自分の明確な経験がどのようにあなたを形作ったか、
何を失ったか、何を得たかを考え、自分で物語を変えることもできます。
エメカがやったことはそれです。
一夜にしてストーリーを変えることではありません。
それには何年もかかり、苦痛を伴うこともあります。
結局のところ、私たちは皆苦しみ、そして私たちは皆戦っています。
しかし、それらの痛みを伴う記憶を受け入れることは、
新しい洞察と知恵を得ることができ、
あなたを支える良い部分を見いだすことができます。


Belonging, purpose, transcendence, storytelling: those are the four pillars of meaning. When I was younger, I was lucky enough to be surrounded by all of the pillars. My parents ran a Sufi meetinghouse from our home in Montreal. Sufism is a spiritual practice associated with the whirling dervishes and the poet Rumi. Twice a week, Sufis would come to our home to meditate, drink Persian tea, and share stories. Their practice also involved serving all of creation through small acts of love, which meant being kind even when people wronged you. But it gave them a purpose: to rein in the ego.
whirling dervishesくるくる回る踊り to rein in the ego自我を抑えるために
「つながり」、「目的」、「超越」、「ストーリーテリング」、
これらが生きがいの4つの柱です。
私は若い頃、幸運にもすべての柱に囲まれていました。
私の両親はモントリオールの自宅でスーフィー教の集会をしてました。
スーフィズムは、旋回舞踏とルミという詩人で知られる神秘主義です。
週に2回、生活を共有するためにスーフィー教徒は瞑想し、
ペルシャ茶を飲み、私たちの家にやって来ました。
彼らの実践には、小さな愛の行為を通してすべての
命あるものすべてに 仕えることも含まれます。
人々があなたを不当に扱ったとしても寛大であれと教えられました。
これは彼らに自我を抑える目的をあたえてくれます。


Eventually, I left home for college and without the daily grounding of Sufism in my life, I felt unmoored. And I started searching for those things that make life worth living. That's what set me on this journey. Looking back, I now realize that the Sufi house had a real culture of meaning. The pillars were part of the architecture, and the presence of the pillars helped us all live more deeply.
結局、私は家を出て大学に行くことにしましたが、
生活の中に毎日のスーフィズムの生活がなくなるので、
私は動揺を隠せませんでした。
私は人生を、生きる価値のあるものにするものを探し始めました。
それが私をこの旅に導いたのです。
振り返ってみると、
スーフィーの家には本当の文化があることに気づきました。
4つの柱は建築の一部であり、柱の存在は私たちが、
より深く生きるのを助けてくれました。

Of course, the same principle applies in other strong communities as well -- good ones and bad ones. Gangs, cults: these are cultures of meaning that use the pillars and give people something to live and die for. But that's exactly why we as a society must offer better alternatives. We need to build these pillars within our families and our institutions to help people become their best selves. But living a meaningful life takes work. It's an ongoing process. As each day goes by, we're constantly creating our lives, adding to our story. And sometimes we can get off track.
principle applies原則が適用されます alternatives選択肢 selves自分自身
ongoing process進行中のプロセス

もちろん、同じ原則が他の結びつきの強いコミュニティにも当てはまります
良いコミュニティと悪いコミュニティ。
ギャング、カルト、これらは、柱を使用し、
人々に命をかける何かを与える文化です。
しかし、だからこそ私たち社会がより良い選択肢を提供するのです。
私たちは、人々が最高の自分になるのを助けるために、
私たちの家族や組織の中にこれら柱を構築する必要があります。
しかし、生きがいのある人生を送るには努力が必要です。
それは絶えず続くプロセスです。
私たちの毎日は、生活を創造し、物語を創っています。
そして時に、私達は道から外れることもあるでしょう。


Whenever that happens to me, I remember a powerful experience I had with my father. Several months after I graduated from college, my dad had a massive heart attack that should have killed him. He survived, and when I asked him what was going through his mind as he faced death, he said all he could think about was needing to live so he could be there for my brother and me, and this gave him the will to fight for life. When he went under anesthesia for emergency surgery, instead of counting backwards from 10, he repeated our names like a mantra. He wanted our names to be the last words he spoke on earth if he died.
massive 大規模 anesthesia麻酔 surgery手術
それが私に起こるときはいつでも、私は父との強力な経験を覚えています。
私が大学を卒業してから数ヶ月後、
父は命に関わるほどの大きな心臓発作を起こしました。
幸い父は命を取り留め、
私は父が死に直面したとき、彼の心に何が思ったかを尋ねたとき、
父は私の兄弟と私のために生きなければと、
そんな思いだけが頭をよぎったといいました。
これは父に病気と戦う意志を与えました。
父が緊急手術のために麻酔を受けたとき、
父は10から逆算する代わりに、マントラのように私たちの名前を繰り返しました。
父は彼が死んだ時、私たちの名前が彼の最後の言葉であることを望みました。


My dad is a carpenter and a Sufi. It's a humble life, but a good life. Lying there facing death, he had a reason to live: love. His sense of belonging within his family, his purpose as a dad, his transcendent meditation, repeating our names -- these, he says, are the reasons why he survived. That's the story he tells himself.
humble life地味な生活

That's the power of meaning. Happiness comes and goes. But when life is really good and when things are really bad, having meaning gives you something to hold on to.

Thank you.

(Applause)

私の父は大工でスーフィーです。
謙虚な人生ですが、豊かな人生です。
死に瀕して、横たわる彼には、生きる理由がありました。
それは愛です。
家族の「つながり」、父親としての「目的」、「超越的な瞑想」、
私たちの名前の繰り返し、これらは生き延びた理由だと彼は言います。
それは彼が自身に語る物語です。

それが生きがいの力です。
幸せは日々訪れては消えてしまいます。
人生が本当に充実していれば、物事が上手くいかなくても、
生きがいを持つことはあなたに何かの力を与えます。

ありがとうございました。

(拍手)


――今回は大分時間がかかりましたが、まあ、ここは、私自身の
脳トレ場ですので、ゆっくりでもいいかなと、マイペースで進みます――