e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

10歳までの子育て応援サイトe-子育て.comが子育てや教育のヒントをお届け!
長年小学生に学習指導した経験を皆さんにお伝えしたくて、小学生の勉強の悩みや家庭学習、集中力・やる気スイッチの入れ方等書いています。
ブログの内容を実践して子ども2人が東大卒業しました。

■ブログマスターのお勧めエントリー

はじめて当ブログにいらした読者に過去のエントリーからアクセスが多い記事、お勧めのものをご紹介します。
低学年の優等生は要注意
学力は5歳までの親の接し方で決まる?~本を好きになる環境づくり
小学校入学までに本当に必要なこと【国語編】
小学校入学までに本当に必要なこと【算数編】
勉強が出来る生徒の家庭に共通する点は?
算数「筋肉豆腐」問題の不思議
その習い事必要ですか?
逆算の感覚を子どもに持たせる
無意味な計算を次々する生徒
「第2回子ども生活実態基本調査」から見える現代の子ども像
やっぱりロジカル・シンキングって大事だよね
幼児には実物教育が一番!
寝る前に問題を見て朝に解くと正答率UP?
子育てを脳科学の視点から考える
マイクロステップ方式漢字学習はやっぱり効果大!
この本は有用です「本当の算数力」
書き言葉の理解が学力のベース(基礎)
熟達の10年ルール
東大生3人を育てた後藤さんへのインタビュー記事(2)を公開
子どもに集中力がないと嘆く前に

●「良質の算数文章題」通信添削始めました! ご興味のある方はこちらをご覧 ください。

●教育相談(カウンセリング&コンサルティング)

各種教育相談受付中です。
幼児の家庭教育、小学生の家庭学習、苦手教科の克服、作文指導、塾選び、幼稚園受験、小学校受験、中学受験でのご相談、志望校選びのお手伝いなどe-子育て.comのネットワークを活かしてお答えします。こちらのフォーム を使ってお問い合わせ下さいませ。アメブロの方はメッセージでもお受けいたします。お問合わせは無料です。

ゲーム脳を始め最近ではスマホ脳という言葉も作られ、とうとう「ポップコーン脳(ニューズウィーク)」なる言葉が登場しました。

 

◯◯は子どもの発達に悪いと言うのはマンガやテレビが広まった頃から言われていました。

 

 

 
  • マンガばっかり読んでいるとバカになる
  • テレビばっかり見ていると勉強ができなくなる
  • ゲームばっかりしていると考える力がなくなる
  • スマホばっかりいじっていると本が読めなくなる

ではポップコーン脳はどんなデメリットをさすのでしょうか。

 

インターネットやソーシャルメディアの長時間触れていることで、SNSのストーリーを流しながら即座にイイねをつけるなどの処理をすることで、刺激にパッと反応することに慣れて、3~4行の文章が書けなくなる状態のことだそうです。

 

実際に大脳皮質の電気信号や血流を調べてそうしたクリエイティブな作業をする領域の働きが低下している証拠が見つかったと言う脳科学者は少なくありません。

 

ゲーム脳の提唱者でもある川島教授にもそうした研究がありましたね。

 

アメリカではこれを問題としてとらえて、小学校で朝の15分間にライティングの時間を設けるところもあるそうです。

 

日本では朝の読書時間は定着しましたが、読書ではもう間に合わないのかもしれません。

 

人工知能が東大入試に合格を目指すプロジェクトでも、10年以上前ですでに日本の高校生の一文読解力が悲しいほどに低下しているというのは既知の事実です。

 

羊が関わっていたWEB媒体でもかつては2000字程度の記事を求められていましたが、現在では400字以下でないと読まれないと言われました。

 

ページをめくる長すぎる記事は敬遠されるそうです。

 

 

 

ところで学習効率を高める方法として、学習したら直後に白紙に向かって学習内容をアウトプットすると効率が良いという研究があります。

 

インプット中心の従来型学習ではなく、アウトプット中心の新しい学習方法です。

 

それと上で書いたライティングに力をいれるのと重なりますね。

 

とにかく毎日少しずつでもいいから書くことを子どもに習慣づけるのが、これからの時代に必要なのではないでしょうか。(羊)

 

 

 

 

孫羊のピアノ教室の発表会がありました。

 

いくつかの教室が合同で時間を分けて行っているものです。

 

(写真はイメージです)

 

孫羊はモーツァルトのピアノソナタK.545(ルンルンド~ミ~ソ~シ~ドレド~音符)という有名なメロディーの第1楽章です。

 

孫羊が学校から帰宅して羊の前で弾いているときには、「これで人前で演奏できるのかいな?」と疑っていたのですが、ここ2週間は一人で練習するのではなく、仕事から帰った母親と一緒にやっていたのです。(見ていませんが)

 

母親もかつて弾いたことがある曲なので、かなり仕込まれたのかとりあえずは止まることなくテンポもイン・テンポで最後まで弾き終えました。

 

明らかなミスは1箇所でしたが、「本人は3箇所間違った」と自己申告していました。

 

 

孫羊の母親と同じ教室に通っていますが、子羊の頃は演奏中につっかえてしまう子はほとんどいなかったのですが、今はスラスラ弾く子が少数派になっています。

 

また暗譜が基本なのに楽譜を開く子が何人もいて時代の移り変わりを感じました。

 

習い事に対する真剣さが昔ほどはなくなっているのですね。

 

かつては発表会とはいえ、他所様に聴いてもらうのだから間違えずに弾くのは当たり前で、できるだけ表現まで磨いて披露するという姿勢で臨みました。

 

つまり演奏家と同じように練習して仕上げて演奏会で弾いたのです。

 

まあ孫羊もブラッシュアップはそこまで十分と言えませんでしたが。(2週間の弾き込みではね)

 

それと以前はバッハのイタリア組曲やフランス組曲、モーツァルトの協奏曲、ベートーヴェンの三大ソナタ等を弾く上級の生徒がいたのに、今回は1人がショパンの別れの曲を弾いただけ。

 

総じて人数が減っています。特に上級の生徒が。

 

少子化でピアノが売れなくなって販路をアジアに求めているという話を聞きますが、それを実感しました。

 

ピアノに限らず習い事は小学生の間だけで、中学以降はやめてしまう子が多いようです。

 

本当に好きな子だけ残るのは悪いことではないと思いますが寂しいですね。

 

経済的な余裕もなくなってきていますし。

 

発表会ひとつでそんなことを考えてしまいました。(羊)

 

この頃地上波テレビがあまりにも大谷翔平の話題ばかり流しているのでYou Tubeをテレビで見ることが増えています。

 

大谷の話題はうんざりというのを#大谷ハラスメントと言うらしいのですが。

 

水原一平氏が起訴されたというニュースは、もし彼が大谷の元通訳でなかったら、一行で読み上げられておしまいのニュースでしょう。

 

それなのに手口がどうのこうのと微に入り細を穿つような解説をしてくれるワイドショー。

 

そんなに興味はありません。

 

その陰で本当に大事なニュースが報じられないという深刻な問題が起きています。

 

 

 

本題からそれました。

 

You Tubeをザッピングしていたときに、たまたま流れたユーチューバーがZ世代の特徴を語っていて、なるほどなと思ったのでご紹介します。

 

    

Z世代には上昇志向がない

 

ずっと日本経済が低迷していて、でもまだそれほど貧しくないというぬるま湯の中で、その上の世代が持っていた成長の神話というか呪いから彼らは自由だと。

 

少子化で両親祖父母の6ポケットからお金が出るとか言われ大事にされて育った子どもが多い。

 

    

Z世代はデジタルネイティブである

 

生まれたときからスマートフォン。

 

 

下手したら「おまえ最初に持ったiPhoneはいくつだった?」なんていうiPhoneの世代で同学年かわかってしまうのです。(羊が高校生の頃は2~3ヶ月小遣いをためてレコードアルバムを買ったもの)

 

ですから、上の世代がお小遣いをためて苦労して手に入れた音楽や映画を容易に入手できてしまう。

 

そのため所有欲がない。

 

また情報発信の垣根がとてつもなく低くなって、簡単に世界中に自分の意見を言えてしまう時代。

 

オールドジェネレーションが受け身一方だったのに対して、最初から能動的。

 

情報入手のコストの低さとあいまって、実は彼らは社会についての認識は相当深いのかもしれない。

 

ネットから情報を得るのでマスコミのフィルターがかからないから。

 

「きれいごとは通用しない」というのをちゃんとわかって行動しているのでは?

 

 

そんなこんなで今の政治・経済を動かしているおじいちゃんたちが退場した後は彼らの時代がやってくるわけで、そうなると未だに経済成長率◯%を目指すなんて言っている老人たちと違う日本社会の目標や価値観を作ってくれるのかな、なんて思いました。

 

案外日本の将来は明るのかも。

 

そのためにも邪魔をしているおじいちゃんたちを選挙で落選させないといけないでしょうね。

 

次の総選挙では週刊誌予測によると与党の自公は大幅に議席を減らして過半数割れもあり得るらしいですが。(羊)

下に引用したメールが届き、危うくリンクをクリックしそうになりました。

 

こうしたメール本文作成にも生成AIが使われてもっともらしさが増したのでしょうか。

 

メール本文中のリンクは1箇所を除き実在のPayPay銀行のものなのです。

 

「ご取引目的確認」

 

のリンクだけが短縮URLになっていました。

 

一瞬リンクが長くなるので銀行も短縮URLを使うようになったのかな?と思いましたが、「ご取引」に引っかかりました。

 

日本語なら「お取引」が自然です。

 

そこでPayPay銀行の公式ページ開いてみると、このタイトルのメールに注意喚起していたので開かずに済みました。

 

実は同時に東京都水道局からのメールもあり、これと同じく1箇所だけURLが短縮だったのです。

 

いやあ実に危ない。

 

みなさんもくれぐれもメールには注意なさってください。(羊)

 

                                                  メールの内容は以下の通り             

タイトル 重⁩⁩要:「P⁩⁩⁩a⁩⁩⁩yP⁩⁩ay銀行⁩⁩」お⁩⁩取⁩⁩引⁩目的⁩⁩⁩等の⁩⁩ご確⁩⁩認のお⁩⁩願い

本文

平⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩素よ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩り、P⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩ayP⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩ay銀⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩行をご利用いただ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩きありがとうございます。

P⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩a⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩y⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩P⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩a⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩y⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩銀行では2019⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩年6月より金融庁の「⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩マネー・ローンダリング及びテロ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、お客さま情報やお取引の目的等を定期的に確認させていただいております。お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。

※⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩なお⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩、確認させて⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩いただく時期はお客さ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩まごとに異なります。
※20⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩24年⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩04⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩月13⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩日までに「お取引⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩目的等のご確⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩認へ」より、お取引⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩の目的等のご確認をお願⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩いいたします。

⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩▼ご⁩⁩⁩⁩取⁩⁩⁩⁩引⁩⁩⁩⁩目⁩⁩⁩⁩的⁩⁩⁩⁩確認⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩

※回⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能に⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩なります。
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。

▽お⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩客さま情報等の定期的なご確認にご協力ください

【ご⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩注意】
・お客さま個別の事由で口座のお取引が制限されて⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩いる場合、本件のお手続きを完了しても制限は解除されません。
・その他重要なお手続きのご案内が表示される場合があります。ご案内を確認後、回答画面が表示されます。

お⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩客さまにはお手数をおかけいたしますが、何とぞご理解、ご協力の⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩ほどお願いいたします。

━━⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩━━━━━━━━━━━━━━━

<安⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩全にご利用いただくために>
日頃からPayPay銀行アプリや「⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩お気に入り(ブラウザのブックマーク)」から当社にログインするように心がけてください。

━━⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩━━━━━━━━━━━━━━━━
※当社サイトの一部におい⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩て旧社名のドメイン「japa⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩nnetbank.co.jp」を使用しています。
※本メールは重要なお知らせのため、配信を希望されていないお客さまにもお送りしています。

【メ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩ールに関するお問い合わせ】
個人のお客さま
ht⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩tps://ww⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩w.pa⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩ypay-bank.co.jp/support/customer.html
法人・個人事業⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩主のお客さま
http⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩s://⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩login⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩.paypa⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩y-bank.co⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩.jp/wctx/⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩InquiryFor⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩mG11.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PayPa⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩y銀行株式会社
東京都⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩新宿区西新宿2-1-1 新宿三⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩井ビル
https://www.pay⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩pay-ba⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩nk.co.jp/

Copy⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩right PayPay Bank Corporation ⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩All rights reserve⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩⁩d.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

前にこんな記事を書きました。

 

 

 

孫羊も小4になり周りでは中学受験の話題が頻繁に聞こえてきます。

 

それまでやっていた公文の教室から進学塾に替えるとか、新たに探しているとか。

 

お母様に連れられて体験に行ってきた子もいます。

 

いくつかの教室で体験しているようです。

 

早い子は小4になる前の春休みから春季教室に通っています。

 

アーカイブでも書きましたが、子どもの意志にかかわらず塾通いを無理強いすると、結果的に将来に禍根を残すことがあります。

 

子どもが十分に納得することは難しいですが、少なくとも話し合う姿勢を持つことが大事です。

 

 

 

成人してから「どうやら自分は子どもの頃に親に愛されていなかったんじゃないか?」と疑問を持つという若者と話したことがあります。

 

幼児期から低学年までの間に、十分な無条件の愛情を注いで、「自分は愛されている」と自己肯定感を高めてやれば、このような感覚はなくなるので、受験勉強で尻を叩くのはその上での話しです。

 

だいたい4年生というのは男女ともに「自分を子供扱いしないで」と思い始める時期なので、反抗的になる時期です。

 

そこに中学受験のスタートが重なるのは親子ともになかなかしんどいです。

 

ただえさえ難しい時期なのに、そこに勉強で結構な負荷をかけるのですから、中学受験というのはそうしたリスクが有ると思っていただきたいです。

 

 

 

さて孫羊については、まだ受験塾にやるつもりは母親にはないようです。

 

当面は好きな英語力を伸ばしてあって、場合によっては一芸入試も視野に入れているのかも。

 

仲の良い友達と遊べなくなるのがさみしいと孫羊は言っています。(羊)

 

 

 

定点観測に訪れている中野区にある哲学堂公園。

 

ここは中野駅までの通りと西武新宿線沼袋駅に至る通りの両方に桜並木が続く、都内でも隠れた桜の見どころなのですがここ1週間の開花状況を見てきました。

 

【4/6更新】

きょうは哲学堂周辺でも満開と言っていいでしょう。

 

むしろ早く咲いた木は葉桜になっていたり散り始めていました。

 

今年の桜は五月雨式に咲くというのは事実でした。

 

この土曜日は中野通りは桜を見ながら散策する人も多数、ちらほら外国人旅行者も見かけました。

 

哲学堂公園内の広場も花見の宴会をしていましたね。

 

哲学堂公園から数km続くのですが、2kmくらいでUターンして反対側の歩道を歩いて来ました。

 

ところどころ若い木に植え変わっているのですが、両側同時ではなく大きい木の反対側に若い木を植えるという工夫をしているみたいです。

 

 

4/5

4日に東京の満開宣言の日はまだ8分咲きでしたが、5日には満開になっていました。

 

天気が悪かったので中野までは行きませんでした。

 

明日はコンサートに行くので、行けたら歩いてみようと思います。

 

歩けなかったらバイクで中野駅まで走るかも。

 

この通りは桜並木が長く続くのに混雑していなくていいんですよね。

 

あと、テレビでは目黒川沿いをよく取りあえていますが、おしゃれな店はなくても妙正寺川という中野区と新宿区を流れる川沿いにも桜の見所があるんですよね。

 

下落合駅近くがきれいです。去年はそこへ孫羊と行きました。

 

4/3

3/31日はこう。

3/30土曜日は咲いている木でこんな感じ

このくらいに咲いている木があれば花見をしてもいいかなと思いますが、公園内の広場の桜はまだチラホラ開いている状況。

 

でもすでにレジャーシートを広げて多くの花見客が来ていました。

 

予定を変更できなくてやるしかなかったのかな。

 

あと数日で満開でしょうか。

 

多くの枝が五部咲きになれば花見の気分に浸れますね。

 

そうなったら中野駅までの通りを哲学堂公園から歩いてみたいです。

 

水木と天気が崩れる予報なので、とりあえず火曜日にまた行ってみます。(羊)

先日夕食時に教育心理学専攻で修士号もとった子羊がなぜスクールカウンセラーにならなかったのかを話していました。

 

カウンセラーというのは第一に傾聴というスキルが必要です。

 

実習をしてみてクライアントの話に口をはさまずに聴いているのは自分に向いていないと感じたそうです。

 

UnsplashChristina @ wocintechchat.comが撮影した写真

 

そう、羊家は子羊たちが先を争ってしゃべる家風なので、なんなら人の話の上に被せて話題を乗っ取るとか「ねえ、聞いてよ」と聞いてもらえるまで言い続けるなどの主導権争いが激しいです。

 

そんな家族に揉まれて育ったので傾聴は無理だったということでしょうか。

 

母羊にはそうした話もしていたのでしょうが羊は初めて知りました。

 

子どもの進路というのは、小中学生くらいでは見えていないことが多く、高校で大学受験でどの学部や学科を受けるかで初めて意識することも多いでしょう。

 

でも十代の若さでは世の中の幅広い仕事のほんの一部しか見えていません。

 

羊自身も、本当は何か音楽に関係ある仕事につきたいと思いましたが、音楽に関係する仕事だと音大にいかなくてはいけないと思いこんでいて、その時点からでは遅いし家の経済力では無理だと考えてしまいました。

 

でも、音楽関係の出版社・コンサートの企画会社・ピアノの調律師・ホールのスタッフ・映画やドラマの音響関係など音楽に関われる仕事はたくさんあるわけです。

 

そうした職業につながる学部選択をしていたら、今とは違う生活があったかもしれません。

 

知識がないばかりにそうした選択肢をはなから除外していたのです。

 

わが子の進路については、そうしたたくさんの道があるよと示してやることも親の役割かなと思います。(羊)

 

人の五感というのは視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚で、それぞれに特化した期間がありますが、軟体動物にも光や音を感じる能力があるのだそうです。

 

それだけでなくヒトの皮膚も音や温度を感じることができます。

 

そうして最近になって準静電界と呼ばれる電磁場から磁気をとったものをヒトも感じることがわかりました。

 

もしかしたらこれがヒトの気配や殺気として感じられるのかもしれません。

 

 

羊は中学生ぐらいのときに目をつぶって手のひらをあちらこちらに向けてみると、そこに温かさを感じたらそちらにテレビがあったとか、曇り空でも太陽の方角がわかるのを経験で知っていました。

 

これは赤外線を感じているのだと思いますが、同様に静電気をまとっている物体の静的(電気が流れていない)な電場をも感じ取れるのだとすれば、様々な現象が説明できるように思います。

 

犬や猫も同様で、どうやら内耳にセンサーがあるみたいですよ。

 

内耳は聴覚とも平衡感覚とも密接な関係があるので、そうした気配のセンサーがあっても不思議ではないでしょう。

 

ただ人の気配を耳の奥で察知するという感覚はあまりわかないですけど。

 

だから羊としては原始的な動物も準静電界を感じることができて、ヒトは皮膚でも気配を察知できると考えたいです。

 

後ろにいる人の気配は背中で感じる気がしませんか?

 

生物の持つ能力についてはまだまだわからないことがたくさんありそうですね。(羊)

米アカデミー賞を取ったからというのもありますが、ゴジラ-1.0をIMAXで観てきました。

 

ゴジラといえば子供の頃に映画館で若大将シリーズなどと2本立てで夏休みや正月に見るものでした。

 

今とは違いロードショーでなくてもリバイバルで何度か上映されたものです。

 

ゴジラ・モスラ・キングギドラの東宝系、ガメラ・ギャオスの大映系とありましたね。

 

大好き、大ファンというわけでなくても、見に行くのが当たり前の感覚でした。

 

あのミニュチュア特撮のゴジラが最新VFXになって帰ってきたと思いました。

 

すんごくリアル。

 

 

 

 

それにしてもこんなに日本的なウェットなドラマを盛り込んだ作品がアメリカでウケたというのは意外。

 

いやたしかに良くできた映画だと思う。

 

期待通りいや期待以上の完成度だった。

 

多少ブルーバックでゴジラがいない演技をしていると感じられるシーンはあったけれども。

 

水上のVFXシーンは視覚効果賞の名に恥じないリアルさ。

 

これだけでも見る価値はあるかな。

 

現代に現れたゴジラでさえもミサイルなどで倒せないのを、終戦ごまもない時期にどうやって倒すのか終盤までわからなかった。

 

山崎監督本人がインタビュー動画で語っているように、「シン・ゴジラが良かったので、それに対抗するため真逆に振った」のがよくわかった。

 

シン・ゴジラは国に所属する主人公が対処するし、-1.0は民間人が立ち向かう。

 

陸の戦いか海の戦い化の違いもある。

 

シンでは人間ドラマは描かれないが、-1.0は主人公の生き方が中心にある。

 

しっかり人間ドラマを描いているので、スペクタクルな映像売りの作品とは違います。

 

「-1.0」の意味が見るまではわからなかったれども、観た後ではなぜ-1.0なのか腑に落ちました。

 

旧作のゴジラを全く観ていない人にはピンとこないかもしれないけど。

 

映画館に行ってよかった。(羊)

 

港区白金にある白金音楽堂というリサイタルホールに初めて行ってきました。

 

代々木上原にあるムジカーザよりもさらに小さいホールで、まさにサロンコンサートという趣でした。

 

でもShigeru Kawaiのコンサートグランドピアノが置いてあり、間近で聴くとすごい迫力でした。

 

ピアノ連弾のリサイタルを堪能しました。

 

 

さて、先日オーケストラのコンサートで初めてクラシックのコンサートに来たという方とお話をする機会がありました。

 

「いつ拍手していいのかわからないんですよね」とおっしゃる。

 

そう、クラシックコンサート初体験の方には拍手のタイミング問題はついて回りますよね。

 

なんのことはない、周りが拍手をし始めたらすればいいだけのことなんですが。

 

でも、たまに4楽章ある曲の1楽章終了時にパラパラ拍手が起きてしまうことがあるのです。

 

コンサート初心者が多い無料招待コンサートでありがち。

 

だから全体が拍手で湧いたらするのが間違いないやり方でしょう。

 

 

 

慣れている人は次のようにしています。

 

演奏が始まる前は演奏者が舞台袖から入場してきたら拍手。

 

オケの場合はメンバー入場で拍手が起きる場合と、コンサート・マスター(orミストレス)の入場で大きな拍手が起こる場合とあります。

 

次にソリスト&指揮者入場で拍手。

 

演奏開始後はどうするか。

 

まずプログラムを見ます。

 

演奏曲のタイトルと構成が書かれていれば、「これは4曲でひとまとまりなんだ」と認識します。

 

ソナタや交響曲・協奏曲等は楽章に分かれているのでわかりやすいです。

 

組曲もたいてい何曲から成るか書かれています。

 

たまに大きなタイトルしかなくて、解説の方に楽曲構成が書かれている場合があります。

 

また、楽章がつながって演奏されることもあるのがちょっと難しいですよね。

 

本邦初演の曲やマイナーな曲の場合は会場全体も様子を見てから拍手が起こるので無音の時間が少し長くなります。

 

ひとかたまりの演奏が終了したら残響音が消えて演奏者が緊張を解いたら拍手をします。

 

そしておじぎをして舞台袖に退場するまでは拍手を続けます。

 

演奏が良かった場合は退場しても拍手が続き再度演奏者が姿を表します。

 

プログラムが終了したときはこれが2~3度続いてアンコールとなります。

 

アンコールのない演奏会もたまにありますので、拍手が潮のように引いたら終わりです。

 

 

 

こんなところですかね。

 

周囲よりも遅れて拍手を始めて、止めるのもワンテンポ遅らせれば、プログラムを気にすることもないです。

 

何度も聞きに行っていると、指揮者や演奏者のしぐさでだいたい分かるようになるもんです。

 

そんなことは気にせず演奏会を楽しんでいただきたいです。(羊)