tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良の食文化研究会編著『奈良にうまいものあり!ー伝えたい郷土の味100話ー』(なららbooks)が堂々の刊行!

2024年04月26日 | 奈良にこだわる
奈良の食文化研究会(理事長:木村隆志さん)は、平成8年(1996)に創設されました。「奈良にうまいものなし」という誤解を払拭することが目的で、「食べることに興味がある人、こだわりのある人、奈良を愛する人」が結集しました。その5年後には、NPO法人化。奈良の歴史と伝統を踏まえ、奈良の「食シーン」を盛り上げていこうと、頑張って来られました。

平成11年(1999)からは、会員が交代で月1回、奈良新聞に連載記事を執筆し、はや四半世紀が過ぎました(現在のタイトルは「新 大和の食模様」)。この間、平成31年(2019)2月には、共同通信社と全国の地方新聞社が主催する「第9回地域再生大賞」で、同会は「優秀賞」を受賞されました。

このたび同会は、これまでの活動の集大成として、『奈良にうまいものあり!―伝えたい郷土の味100話―』(税別1,500円)を出版されました。過去の新聞連載記事を取捨選択し、大きく手を入れ、またコラムなどの書き下ろしを加え、郷土料理、菓子、食材、加工品、飲料、社寺の食事の6章に分けて、「奈良のうまいもの」の全貌を紹介されました。私も、少しお手伝いさせていただきました。

奈良は「日本の食文化発祥の地」と言われます。飛鳥・奈良時代に大陸から伝わった食文化に加え、平安遷都後は、主に寺社がその文化を継承・発展させました。渡来した小麦粉製品である索餅(さくべい)(麦縄=むぎなわ)は、わが国初の粉もんとして、三輪そうめんなど、奈良県産手延べそうめんに受け継がれました。県特産の吉野本葛は、今も和菓子や日本料理に欠かせない食材であると同時に、薬品としても用いられます。

このほか奈良県の発祥とされる食べ物は、牛乳・乳製品、醤(ひしお)(醤油のルーツ)、豆腐、茶粥・茶飯、柿の葉ずし、奈良漬、うどん、清酒、まんじゅうなど数多く、まさに「はじまりはいつも奈良」です。

奈良県の地名を冠した食べ物も、大和橘、御所柿(ごしょがき)、大和スイカ、大和茶、三輪そうめん、飛鳥鍋、三笠まんじゅうから、竜田揚げ、天理スタミナ系ラーメンまで、枚挙にいとまがありません。

平成25年(2013)12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。①多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重②健康的な食生活を支える栄養バランス③自然の美しさや季節の移ろいの表現④正月などの年中行事との密接な関わり、が高く評価されました。

それから、約10年が経ちました。この機会に本書をお読みいただき、食文化のルーツに思いを馳せ、「郷土の味」を今一度、噛みしめていただきたいと思います。
※アマゾンでのご購入は、こちら

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良シニア大学、2024年度の... | トップ | 田中利典師の「蔵王供正行/... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奈良にうまいものあり! (ヨッピー(長越洋子))
2024-04-26 18:33:06
鉄田さん、早速Amazonにて入手予定です。
拝見するのが楽しみです。鉄田さんもきっとご尽力なさったのでしょう。
奈良・・頑張って欲しいものですね。大阪、京都、神戸から見るとどうしてもダサイイメージが付きまとってしまいます(笑)奈良は日本の礎なのに。。お寺、古墳、のイメージ。奈良にもおいしいものいっぱいあるんやで~って宣伝したいですもんね。
本、連休明けに到着ですが楽しみに拝見させて頂きますね。
じっくり味読を! (tetsuda)
2024-04-27 09:02:39
長越さん、コメントありがとうございました。

> 鉄田さん、早速Amazonにて入手予定です。

おおっ、感謝感激です!

> 拝見するのが楽しみです。鉄田さんも
> きっとご尽力なさったのでしょう。

8ヵ月間、結構頑張りました。

> 奈良・・頑張って欲しいものですね。

50年近く奈良に住んでいて思いますのは、奈良県民はあまり「食」に関心がないということ。積極的においしい店を探したり、おいしい食べ物を見つけに行ったり、ということが少ないように感じます。その点、大阪の人はすごいです。

> 本、連休明けに到着ですが楽しみに拝見させて頂きますね。

充実の内容です、ぜひ、じっくりと味読してください!
本日、届きました。 (井上)
2024-05-02 17:12:45
本日、Amazonで注文した「奈良にうまいものあり!」が届きました。なかなかの力作ですね。じっくり拝読させていただきます。

コラム「かしわのすき焼き」に紹介されていますが、確かに関西には魚のすき焼き(我が家では「魚すき」と呼んでました)がありますね。あと、鯨のはりはり鍋を明治生まれの祖母がたまに作ってくれたことを懐かしく思い出しました。いずれも東京ではみかけたことがありません。

以上、奈良とはあまり関係ない話となり失礼いたしました。素敵なGWをお過ごしください。
ありがとうございます! (tetsuda)
2024-05-03 11:07:10
井上さん、コメントありがとうございました。

> Amazonで注文した「奈良にうまいものあり!」が届きました。
> なかなかの力作ですね。じっくり拝読させていただきます。

お買い求めいただき、恐悦至極です。8ヵ月間、かかりきりでした。なお本書のコラムは、すべて私の書き下ろしです。また感想をお知らせください!
生駒十三やきもち (井上)
2024-05-05 15:52:45
ざっと拝読いたしました。郷土料理のラインナップは少し地味でやや華やかさに欠ける(それが「うまいものなし」と言われる所以なのか?)との印象が皆無ではないのですが、菓子や食材のところは豪華で充実していますね。

ところで、菓子に「生駒十三やきもち」がないのが少し意外で、調べてみたら、かなり前にお店がなくなっているのですね。ケーブルカー乗り場の前にあるお店で購入したことを懐かしく思い出しました。
長谷寺門前の草餅 (tetsuda)
2024-05-08 12:59:17
井上さん、コメントありがとうございました。

> 郷土料理のラインナップは少し地味でやや華やかさに欠けるとの印象が
> 皆無ではないのですが、菓子や食材のところは豪華で充実していますね。

よく「奈良の食べ物は地味」と言われます。確かに、お寺や農村の食べ物がベースなので、鮮やかな色とか、見た目の派手さはありませんね。

> 菓子に「生駒十三やきもち」がないのが少し意外

私は存じませんでしたが(あまり菓子は食べませんので)、写真を見ますと、長谷寺門前でよく売っている草餅に似ていますね。いちど、初瀬でお求めください。

コメントを投稿

奈良にこだわる」カテゴリの最新記事