3.11震災から10年が経ちました | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

3.11震災から
今年は10年になります

十年一昔なんて言いますけど
あの日のことは今も鮮明に覚えています

デジイチを購入する前に買った
”ネオイチ” の ”FUJIFILM FinePix HS10” で

桜の写真を撮りたくて
その昔、入学した小学校の桜の下見に行こうとしていたんですね

当時は統廃合の後、廃校になっていましたが
地域コミュニティとして残り

現在は ”雑司が谷公園” となっています

小学校だった頃は
正門の横に見事な桜が植わっていて

そばにあった ”二宮金次郎” の像のところで
入学写真を撮ったんですよね (〃∇〃) 大昔ですが・・・

もちろん桜はまだ咲いていないだろうと思い
構図を考えながら ”六義園” に立ち寄り

咲いている花を試し撮りした後
池袋の量販店の地下で三脚を物色していたんですね

そのときに最初の揺れが起きたんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

震源地からは400kmも離れているのに
ものすごい揺れで天井から吊るされた三脚がブンブン振り回される感じでした

地上階では陳列された品物が落ちたりもしたそうです

しばらく様子を見ていましたが
避難の必要はないだろうと思い物色を続けていましたが

5分ほどして
少し弱い余震があったんですけど

さすがにヤバイかな

そう思ったときに店員の方から
『みなさん!念のためですが、地上に避難をしてください』

と、誘導されて地上に避難しました

避難所になっている
”池袋駅前公園” はこんな感じでした


電車も止まっていますので
30分ほどで帰宅、または宿泊できる場所を探しに散っていきます


私も、まずは腹ごしらえと思い
コンビニに行きますけど

弁当やサンドウイッチは売り切れ・・・ (;^_^A

携帯のバッテリーも不安だったので
充電器は持っていたので電池と思えば、これも売り切れ・・・ ( ̄ー ̄;

元いた量販店で並んで電池は買えましたけど ( ̄_ ̄ i)

携帯で情報を
と、思いましたけど

情報も混乱していて
つながりにくかったですね (´-ω-`;)

つかんだ情報をまとめると
JR、地下鉄の全てが不通で復旧のめどは立たず

なんとかバスは動いているみたいですけど
遅れがひどく、時刻表はあてにならない状態

とにかく腹ごしらえと思い
日本蕎麦のチェーン店に向かっていると

とあるビルのショーウインドウのテレビで
仙台地区の津波映像を見て

「これって、何かの映画の予告だよな・・・」
なんて言い聞かせていました ( ̄ー ̄;


この写真は20時ころのバスを待つ
人の列です Σ(・ω・ノ)ノ!


この日、ホテルなどは満員で
何とかネットカフェで夜を明かすことができましたが

夜も更けた頃、池袋駅の地下道では

いつ再開されるかわからぬ
JRを待つ人々が大勢が座り込み寒さに震えていました

写真は新宿駅での帰宅難民者
(Wikipediaより)


印象的だったのは
池袋駅地下道に住み着くホームレスの方がダンボールを

『これを敷くと楽になるぞ』
と、配っていました

深夜になり
ネットカフェで情報を取りながら記事を書かせていただきました
国内観測史上最大の地震 2011-03-12 (別窓で開きます)

この時点で地下鉄は再開していましたが
とりあえず身体を休め

朝になってから
予約していた検診に向かいました
退院後17回目の検診 2011-03-12 (別窓で開きます)


徒歩で帰宅すれば
4時間ほどで到着できますけど


それならば
4時間身体を休めて40分ほどで帰宅した方が肉体的に有利と考えてです


翌朝もJRは再開しておらず


点検のための車両も道路渋滞などで遅れに遅れ
首都圏の鉄道再開は翌12日のお昼頃でした
(写真は12日朝、再開を待つ利用者)


スーパーでは
保存の利く食品の売り切れが続きましたね


このときから常温で保存の利く食品は2週間程度がある状態で購入をお勧めしてきました

例えば、米なら
5kgか10kgひと袋ある状態で購入すれば

5kgか10kgの2週間から1ヶ月分のストックが
常にある状態が保てますね

日本の食事なら
お米と味噌があれば

最悪でも2週間から1ヶ月は生き延びることができます

また、水も必要になりますね

長期保存のペットボトルの水をストックするのも良いのですが

20リットルタンクに水道水を保管し
週に1度とか月に1度入れ替えるのも手です

入れ替える水は
お風呂に使うなどすれば無駄は無いはずです

食事編でもご紹介してきましたが
”湯取り法” と言う炊飯法があります

水加減は無視して
お湯さえ沸かすことができればできる炊飯方法です

日本のお米では欠点として
粘りを活かすことができませんが

パラパラのご飯が炊けますので
チャーハン用のご飯などとして普段から活用することで

災害時にも対応できますね

僕の遅道でも
最低限の水で炊飯して食事を作りました
僕の遅道 其ノ佰貳拾參 奥州街道(陸羽街道)
87. 鬼柳宿⇒88.黒沢尻宿 4/12 2018-03-11 (別窓で開きます)



災害後に備えることも大切ですが
災害の瞬間から生き延びる知識も必要です

この動画は仙台で報道カメラマンが震災の直後から
津波を予感して生還した記録です


海水の水位の変化から川の水が引き
津波を予感したこと

津波は見た目以上に早いことを知っていたため

機転を利かせ
丈夫な高い建物に避難したことがポイントになりますけど

災害への知識があるかか無いかが
生還への分かれ目になりますね

また、動画にもありますけど
周囲にどんな知識や技術を持つ人がいるかわかりませんから

協力し合うことも必要になりますね

特別な知識や技術がなくても
協力し、力を合わせ、互いに助け合えば生還の可能性は高まります

現在はコロナ禍の関係で
入場制限や休館などもありますけど

体験学習できる施設もあります

72時間生き残れ!そなエリア東京で被災体験!前編


72時間生き残れ!そなエリア東京で被災体験!中編


72時間生き残れ!そなエリア東京で被災体験!後編


ご利用の際は
休館や入場制限などを事前に確認してくださいね
防災体験学習(そなエリア東京) / 東京臨海広域防災公園 (別窓で開きます)


また、災害での停電後
通電再開が原因での火災も多発します

地震向けの遮断器なんて言うもの売られているんですね

 


昨年は不通だった常磐線も全線再開が叶いましたし
数年間、不通だった山田線も三陸鉄道に編入して開通しています

それぞれ再開した勇姿を

桜の花で飾ってご紹介したかったのですが

仕事も多忙であり
コロナ禍でもあり叶いませんでしたが

機会を作り
ご紹介したいと思っています

震災から10年

未だに仮設住宅に住まわれていらっしゃる方も多くいらっしゃいます

あの日
亡くなられた方々に

心より
ご冥福をお祈りいたします

今年も
早咲きの桜が咲きました


あの日
亡くなられた方々に手向けたいと同時に

被災地の皆々様方に
希望の証として啓上させていただきます


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

ボランティアプラットフォーム

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

風評被害をなくしましょう               地震速報

ごんのブログ(慢性膵炎日記)                      

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪