老け見えしないためには、背中と○○○と○が重要!! | YUKARIの目指せ!! 『品格ボディ』

YUKARIの目指せ!! 『品格ボディ』

品格ボディは、自分自身を愛し,体を労わることから生まれます。簡単に出来る美習慣で、アンチエイジングな体を目指しましょう♪太股を細くしたい!二の腕をスッキリさせたい!そんな貴女の悩みを解決します。

こんばんは、YUKARIです。

2025年の目標設定は、書き出しましたか?
新年になると、よく聞かれるフレーズですね。


私も元旦に、目標設定しましたが それとは別に
今年は「ここを強化したい」と言う身体のパーツ?
を決めました。


昨年は、どこだったかと言うと「お腹」でした。
お腹に縦線を入れる(笑)

 

お腹は、年齢を重ねると 誰でも気になる

ところです。
結果はと言うと、うっすらではありますが

お腹に真ん中に縦線が入りました。


腹筋の使い方については、昨年「鳩尾」を

意識しましょうと発信していました。
こちらは、今年も続けて「かんたんで楽な

腹筋」を続けていきます。

 

さて、今年の強化ポイントは

 

「ヒップアップ強化」です。

ヒップを大きくする。


決して、太ると言うのではなく 筋肉をつけたい

のです。
「尻トレ」も、数年前より流行ってますよね。

 

私がピラティスとヨガのインストラクターになった2007年は「小尻」流行りでした。

 

健康雑誌の特集で掲載してもらう時も「ヒップマイナス○○センチ」を、重視する編集者さんが多かった。

 

ヒップアップ=肉が鍛えられる

サイズは大きくなるけど、見た目はかっこいい!!

 

人間は2足歩行になる進化の途中で お尻の筋肉も発達しました。

お尻の筋肉が衰えると、膝が伸ばせなくなって真っ直ぐに立てなくなります。

 

膝が曲がると、腰も曲がっていきます。

だから、ヒップはいつまでも プリッと大きくいたいのです。

 

 

そのために、スクワットを毎日習慣化する。
スクワットは、壁を使って行いましょう。
これも、何度も発信してきました。

 

何故なら、日本人は農耕民族なので屈筋が強い。
前のめりの姿勢や腰を屈めるのは得意なんです。
反対に西洋の人は、狩猟民族なので背筋が強いのです。

 

日本人は、スクワットしても踵に体重をしっかりかけると後ろに倒れそうで怖い。
だから、つま先に重心がかかり太ももの前で支えて太もも前の強化に繋がってしまいます。

 

壁を使うと、後ろに倒れるのでは??
と言う心配が薄れるので、太もも後ろとヒップを使うスクワットができるのです。

 

しかし、壁の前のスクワットを1日何回できるのか??
やっても朝晩2回ぐらい。

 

なので、私は トイレに行ったらスクワットすると決めました(笑)
トイレに行ったら、20回。
この回数は、習慣化しやすい回数が良いと思います。

 

 

蓋も閉めて行いましょう(笑)

数日は、忘れて出てしまって 壁の前で行ったりしました。
3日もすると、習慣化します。

 

どれぐらいで、効果を感じられるのか楽しみです。

 

老けみえの大敵は、背中とヒップと○!!

 

 

○は、なんでしょう??(考えてみてください)

 

公式LINEから、お答え待ってます。
https://lin.ee/0KAIuPQ

 

そんな事で!!って、ケアの方法 教えちゃいますよ〜。

 

本日も、最後までご覧いただき ありがとうございます。


では、またお会いしましょう。
Ciao


生きてきて、今日が一番幸せ ありがとう

 

 

 

個別レッスン

https://qr.paps.jp/DiYK

 

足の指まわし伝道師養成講座

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/38200310593702

 

私のお気に入り商品

 

*酵素玄米(たまなさん)

もう何年も、毎月お世話になっています。

今月は、お正月に娘も美味しいと食べていたので 追加注文します。

 

圧力鍋を使い、時間をかけて作る長岡式酵素玄米。酵素玄米研究所たまなの酵素玄米は美味しさにもこだわっています。
まずはお試し!初回注文限定150g×12パック、送料無料のセットです。

食べきりサイズの150gパック


https://ec.tsuku2.jp/items/26224270304201?t=3&Ino=000010266600


ツクツクショップCMS
*****SNSのご案内*****
○ オフィシャルLINE (動画プレゼント)
 https://lin.ee/KAClT83
○ LINEオープンチャット・
楽しく健康に16時間断食
  匿名で登録可能
https://bit.ly/3gAV2ae
○ インスタ(エクササイズ情報アップ)
  https://bit.ly/3gCTZGX
○ You tube
100本を超える動画をアップ
  https://bit.ly/35l18q3
登録・フォローお願いします。