の続きです。

 

スカートを作っていきます。

 

まずはフリルからやっていきましょう。

 

 

フリルの中央に小さい切り込みが入っているほうを下にして

作業していきます。

 

画像のように裏を上にして

切り込みが入っていないほうを手前に

5ミリ幅で折り曲げます。

アイロンでしっかり押さえて下さい。

(定規で計ってやってください。

やりにくい方はフリクションで5ミリの位置に線を引いて

それから折り曲げても構いません)

 

 

表からステッチをかけて

折ったところを押さえます。

縫う位置は下から2ミリの幅のところを縫ってください。

 

image

 

で、今回はフリルとスカートの間に

レースを挟むデザイン↑なので

そのレースをフリルにつけます。

 

 

フリルを表が上になるように置き、

フリルのステッチをかけていないほうの端に

ボンドを少量塗ります。

写真では写っていませんが

端から端まで縫ってください。

(距離が長いので他のところにボンドがつかないよう気を付けながら作業して下さい)

 

 

その上に挟みたいレースをのせます。

布端とレースの端を合わせてのせてください。

アイロンをかけて固定します。

 

で、この状態のまま

ギャザーをよせるための粗ミシンをかけるのですが

ミシンの人と手縫いの人ではやり方がちがうので

まずはミシンの人から。

 

 

ミシンの上糸と下糸を5センチ以上

引っ張り出しておきます。

 

 

ミシンのメモリをあげ、

3~4ミリ幅で縫えるようにしてください。

 

 

粗ミシンは2本かけます。

まずは真ん中を縫います。

返し縫いはぜったいにしないでください。

 

そのまままっすぐガーっと縫います。

 

上の画像のように

レースを貼ったほう(表)を下にして

粗ミシンをかけるとレースにしわが寄ったりしなくて

かけやすいです。

 

 

縫い終わりも返し縫いはせず、

糸を5センチ以上残したまま切ります。

 

 

そして今度は布端から3ミリのばしょを

同じように返し縫いせずガーっと縫います。

 

 

これでギャザーを寄せるための作業は終了です。

 

次は手縫いでギャザーを寄せる場合。

 

image

 

1本どりの波縫いでまずは布端から

3ミリの場所を縫います。

 

縫い目の幅は頑張って2~3ミリほどで縫ってください。

(画像の縫い目は荒すぎますw)

 

image

 

最後は玉結びをして糸を切ります。

 

image

 

同じようにその下(布端から7ミリ程度の場所)を

もう一度同じように縫います。

 

これでギャザーを寄せるための準備は完了です。

 

 

ではスカートとフリルを合体させていきましょう。

 

 

スカートを表を上にして置きます。

このときスカートは上下逆さ(ラインが入っているほうを上)にして置きます。

(言葉で説明するのが難しいので画像をよく見てその通り進めてください)

 

 

この上に裏返しにしたフリルをのっけます。

 

 

スカートの中央に小さい切れ目が入っているのでその位置と

フリルの中央に入った切れ目を合わせて

待ち針で止めてください。

(つまり中央同士を合わせる)

 

 

そしてフリルの粗ミシン(手縫いのかたは波縫い)の糸をひっぱってギャザーを寄せます。

この時、ミシン縫いの人は表側から出ているミシン糸を

2本いっしょにひっぱります。

 

上の画像でいうと中央の2本です。

わかりにくいかと思いますが、画像をよくみて判断してください。

 

image

 

手縫いの方は2本の波縫いの玉結びの結び目を

2本一緒に引っ張って糸を引き出します。

 

こうしてフリルを中央の待ち針にむかって

ぎゅーっとひっぱります。

 

糸が切れないように注意して

引っ張ってください。

切れた場合は残念ですが粗ミシンや波縫いを

やり直してください・・・。

 

 

こんな感じでスカートよりやや短くなる程度まで縮めます。

 

 

そしたら次に少し縮めたフリルをのばして

スカートとフリルの長さをあわせて、

布端をきちんと合わせて待ち針で止めます。

(サイドの布端もそうですが上の布端も合わせます)

 

 

 

待ち針と待ち針の間のギャザーが均一になるように

しわをうごかして整えます。

 

 

待ち針で数か所止めます。

 

これで片方完成です。

 

 

反対側もまったく同じようにギャザーを寄せ、

待ち針で止めます。

 

おそらく先ほど寄せたギャザーもずれたりしてますので

最後に全体を見直して、

スカートとフリルの長さをきっちり合わせてください。

 

 

このままだとでこぼこしすぎているので

上からアイロンをかけてギャザーを落ち着かせます。

 

 

フリクションで布端から5ミリの位置を書きます。

(上の写真の黒い線がそれ)

 

 

この書いた線上を縫います。

待ち針は縫いながら外してください。

難しいですがフリルとスカートの布端は合うように縫ってください。

 

待ち針の上をミシンで縫ったら

待ち針にミシンがぶつかり、針が折れますので、

待ち針直前まで縫ってミシンを止める→待ち針を抜く→また縫って→待ち針の直前まで来たらミシンを止めるを繰り返してください。

 

このギャザーを縫う作業はかなり難しいので

慣れている人でも失敗します。

もし無理だと感じたら手縫いでもよいですし、

しつけ糸があればしつけをしてから

ミシンで縫っても大丈夫です。

 

 

縫い終わったらすべての糸を根元で切ってしまって大丈夫です。

切ったら表にして画像のようにスカートとフリルを開いて置きます。

 

 

アイロンでしっかり押さえてください。

この時フリルとスカートの縫い代は

すべてスカート側にしてください。

 

 

裏返すとこんな感じ↑。

 

 

そしてこのままだとレースの上に糸があって

キレイではないので

これを抜きます。

 

ピンセットや目打ちで↑の感じで

かならず「表」から引っ張り出してください。

ぴーっと抜けるかと思います。

(裏からは抜けません。裏から引っ張ると上糸と下糸が引き締まってしまいます)

 

 

上糸を抜いたら下糸が生地の裏に残っているので

これをわすれずに外してしまってください。

 

手縫いの場合もすーっとひっぱって抜いてしまって大丈夫です。

 

 

このままだと縫い代がぴらぴらしますので

押さえるためにステッチをいれます。

 

 

スカートとフリルの間から2ミリほど上のところを縫ってください。

 

で、これで難関を突破したとほっとしたと思うんですが

残念ながらまたギャザーを寄せます。

 

今度はスカートを見頃につけるためです。

 

 

↑のような感じで

上から3ミリの場所と7ミリの位置で

フリルの時と全く同じように粗ミシンをかけてください。

(手縫いの方は波縫い)

 

 

ではつけていきます。

 

まず見頃を表をうえにして

画像のように置いてください。

 

 

先ほどと同じように

スカートを裏を上にして重ねます。

(内側が表)

 

 

見頃の中央の切れ目と、スカート中央の切れ目を合わせます。

待ち針で止めます。

 

 

先ほど同じように表側の糸を2本一緒にひっぱり

ギャザーを寄せます。

(手縫いの方も先ほどと同様に糸を二本ともひっぱります)

 

 

で、ここから先ほどと違います。

先ほどは完全に一緒の長さにしましたが

今度はスカートの1センチの幅のところに入れた切れ目と

見頃の端をあわせます。

(スカートが1センチ飛び出るような形)

 

 

で、この飛び出たところを

画像のように手前に折って、

待ち針で止めてください。

これで端と端が合ったと思います。

 

 

ここから後はさっきと同じ方法です。

ギャザーを均一になるよう整えて

待ち針で数か所止めます。

 

 

反対側もおなじようにして

待ち針で止めます。

 

で、この状態のまま

見頃が上になるよう

逆にします。

↑の写真のように見頃に書いた

5ミリの線が見えるかと思います。

 

この上を縫います。

 

 

こんな感じでスカートの下に

手を突っ込んで待ち針を抜きながら縫います。

正直さっきより難しいです。

 

 

 

縫えたと思ってスカート側を見たら

変なところを巻き込んで縫っていたり

そんなの慣れた人でもしょっちゅうあります。

 

無理ならあきらめて手縫いにしましょう。

 

そんなこんなでうまく縫えたら

出てる糸を全部切って大丈夫です。

 

 

表に向けて、見頃とスカートを広げます。

 

 

アイロンでしっかり押さえてください。

 

 

この時縫い代はすべて見頃側です。

(上の図参照)

 

 

このままでもいいのですが

せっかくなので見頃のウエストにステッチをかけましょう。

 

 

ステッチを入れる場所は

スカートと見頃の境目から2ミリほど上のところです。

(矢印のところ)

 

 

そして見えている粗ミシンをとります。

こちらも必ず表から抜いてください。

(手縫いのかたも)

 

 

表が抜けたら

裏に下糸が残っているので

忘れずにとりましょう。

 

つぎは最後の工程ですが・・・

その前にもし見頃にスタッズをつけるデザインだった場合、

完成してからだとつけにくいので

この段階でスタッズをつけてしまいましょう。

 

 

縦に3つつける場合は

先に上下につけて最後に中央をつけると

バランスよくつけれます。

 

 

つけ終わりました。

 

次こそ最後の工程です。

 

後ろ中心を縫い留めます。

 

 

画像のように、

ワンピースを内側がおもてになるように

半分に折ります。

 

 

布端と布端を合わせ、

縫い止まりの場所にいれた小さな切り込み同士を合わせ、

待ち針で止めます。

 

縫うのはこの縫い止まりの切り込みから下です。

 

 

端から1センチのところに

画像のようにラインを引きます。

(5ミリじゃないです。1センチなのでご注意)

 

 

その線上を縫います。

上が折り曲げてあるので少し難しいですが、

スカートの変なところを巻き込まないよう注意して縫ってくださいね。

 

 

縫えたら、この部分の縫い代を

左右にアイロンで割ります。

 

すると上で折り曲げたところとつながって

キレイに割れますので

アイロンできれいに整えてください。

 

 

これで完成です!!

 

でも最後にスナップボタンをつけてください(笑)

 

 

オビツ22と24は上から5ミリのところと

ウエストと見頃の境目から下に5ミリの場所です。

 

横は布端で大丈夫です。

 

 

↑つけたところ。

 

 

オビツ11は上から5ミリの一か所で大丈夫です。

 

これでほんとに完成ですが

リボン等で装飾される場合は

頑張ってリボンを作って縫い付けてください。

 

 

 

おつかれさまでした!!

 

 

 

【おまけ】

 

リボンの簡単な作り方を説明しておきます。

 

リボンの作り方