生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

お休み・・・

2025年03月30日 17時44分49秒 | 多摩・武蔵野
せっかく、武蔵小金井に行ったので、シュークリームが大変美味しい、「オーブンミトン」というお店にいってみました。


でも、何故か、休業中。お店に張り出してある紙を見てみると・・・週1営業!!


3月の営業カレンダーを見ても、ケーキの営業日は土曜日のみ。


他のお客さんも、休業に驚いて、案内を読んでおられました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2025年03月30日 17時25分04秒 | 多摩・武蔵野
先週も、桜を散策するため、自転車で小金井方面に向かっていたのですが、さすがに、まだ開花しておらず、、、



武蔵小金井まで行って、イトーヨーカドーの中の中華で餃子。


家内は担々麺を注文。


私はW餃子セット。ついでに、半炒飯も注文しました。


こちらが担々麺と半炒飯。


で、餃子。


そういえば、中国の大連に長期出張していた時は、2ヶ月ほど、毎朝、餃子を注文していたな~上海の時は、1ヶ月間、地獄のような日々で、前日、買ったパンなど食べていたけど。

それにしても、やっぱり餃子が好き。小籠包も好きだし、炒飯も好きなのですが、思い返すと、大連では朝、焼餃子で、夜、水餃子って日もあったっけ。昼は何故か、裏メニューのオムライス。あるいはカレー。

といいつつも、木曜日の夕食は焼売だったっけ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬名物・おきりこみ

2025年03月30日 17時11分07秒 | その他
先般、高崎で購入した「おきりこみ」。

2人前の袋を買って帰ったところ、レシピが入っていました。


お好みで、カボチャを入れたところ、なぜか、山梨名物・ほうとうになってしまいました・・・まあ、美味しかったので良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平市長選

2025年03月30日 14時31分23秒 | 小平
桜通りの桜の下にあるのが・・・


小平市長選挙のポスター掲示場。


ポスターには2名しか掲示されていませんが、実際の立候補者は3名いるそうで。1週間後には選挙。棄権だけはしないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり

2025年03月30日 14時08分45秒 | 小平
毎年のように訪問するのが小平市の喜平桜通り。

今年は様相が変わって、6年ぶりにさくらまつりが復活したそうで。


6年前は名古屋に単身赴任していたから、このお祭りを見逃していたのでしょうね。太鼓が準備されているし・・・


金ぴかのお神輿もあるし!



そして、こちらが桜通り。


桜が満開!



そして、桜並木が続くのですが、今年は、お祭りの準備でブルーシートが敷き詰められて、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長篠・・・

2025年03月30日 05時47分54秒 | 歴史
昨日、信長の三段撃ちはなかったというテレビを見たのですが・・・

名古屋に単身赴任していたので、長篠にも行くことができました。そう、長篠設楽原決戦場です。


ここが、設楽原の戦の跡地。


そして、長篠・設楽原合戦屏風絵図と馬防柵。


こちらが合戦屏風図。


そして、馬防柵!


延々と馬防柵が続いています。



歴史の謎は、科学的な調査で明かされることもありますが、まあ、謎は謎のままでも・・・それが歴史のロマンでもあるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新説?

2025年03月29日 21時38分53秒 | 歴史
機構のレポートが書けず、どうしようもないので「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」を見ているのだが・・・

今日の番組は「 教科書が変わる!? 戦国時代ヤバい新説スペシャル」なのですが・・・新説スペシャルのはずなのに、なぜか、知っている説ばかり。いや、最近の説ではなく、昔から言われていた説で、私程度のレベル(歴史検定3級)でも聞き及んでいるものばかり、、、

例えば、2位の「松尾芭蕉忍者説」なんて、私が歴史を学び始めた時にはあった気がするし、1位の「信長の三段撃ちはなかった」という話も、かなり昔からの定説であったかのように認識しています。

そんな内容で、小さな子ども達が博士ちゃんと言われるのは、なんだか客寄せパンダのようで、逆にかわいそうに思えてしまいます。

古い掛け時計を直したりできる博士ちゃんは、確かに、博士ちゃんだな~と感心するのですが、単なる物知りレベル、本を何十冊読んだレベルの博士ちゃんは、テレビ局の傀儡のようで、見ていて、あまりいい気がしません。

といいつつ、テレビを見ているのも事実だし、ちょっとした嫉妬心もあったりして。本当、大人げないんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書けない・・・

2025年03月29日 21時22分53秒 | 大学評価・学位授与機構
現状、取得学位数は27件。

学位取得件数世界一といってくださる方もおられるのですが、更に上積みすべく、28番目の学位として目指しているのが学位授与機構の学士(社会学/社会福祉分野)です。

機構の学位を申請するためには、レポートを書かねばならないのですが、わずか2万字程度のレポートが書けない、、、

修士論文6件(特定課題研究演習を含む)、学士論文2件、機構のレポート15件(不合格3件含む)、それ以外にも大学や大学院の課題を数百件以上(マークシート除く)提出しているにもかかわらず、「書けない病」は健在なんだな~

このブログで22,619件の記事を書き続けていることからも、書くことは好き。でも、強制されて書くのは大の苦手。好きなことなら延々と書き続けられるのに、、、

なんとか苦労して564単位を学位授与電子申請システムに入力したので、今回見送りたくはないのですが・・・期限の4月7日までに完成できるかどうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不在等連絡票

2025年03月28日 20時11分03秒 | 放送大学
家に帰ってくると、ポストに佐川急便の「ご不在等連絡票」が入っていました。

ご依頼主は「放送大学学園教務課」とのこと。そうか、学位記が届いていたのか・・・残念ながら、ポストやロッカーには入れてもらえず、再配達を依頼せざるを得ないのですが、、、

27枚目の学位記を手にするのは、もう少し先になるようで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位記授与式が・・・

2025年03月25日 07時09分14秒 | その他
赤本で思い出したのですが、最近、袴姿の卒業生を見ることが多かった。

高崎では学位記授与式の会場前まで行ったし、前の土曜日は本学の学位記授与式、日曜日には東洋大学の紙袋を抱えた袴姿の女性を武蔵小金井駅前で見つけた。昨日も見たので、ネットで調べると、東大、慶大、法大など、そうそうたる大学が学位記授与式を開催していた。

まあ、学習した成果として学位記が授与されることは学びのサイクルとして理に適っていると思う。あとは、学長先生や来賓の方々の言葉どおり、それを学びのゴールとせず、スタートと考える気概が肝要である。

と言いつつも、やはり卒業は嬉しいもの。1日、2日は浮かれてしまうのも仕方あるまい。が、あと1周間ほどで社会人。早めに浮かれ気分から脱して、社会人モードへの切り替えをおすすめしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする