「一入」 | 「茶々の部屋」

「一入」

 

 

     

 

 

 

 

「一入」  (ひとしお)

ほかの場合より程度が一段と増すこと。多く副詞的に用いる。
いっそう。
ひときわ。

「喜びもひとしお」などと用います

ひとしおの「しお」は「塩」ではなく、染め物を染料につける回数のことで、ひとしおは染料に一回浸すことを意味する。

二回つけることは「再入(ふたしお)」、何回も色濃く染め上げることは「八入(やしお)」「百入(ももしお)」「千入(ちしお)」「八千入(やちしお)」と言った。

一回つける毎に色が濃くなり鮮やかさが増すことから、ひとしおは「ひと際」などを意味する副詞として、平安時代頃から用いられるようになった。

と言う事だそうです。

今まで使う機会ってなかったですね。
字も初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


書道ランキング