タイは今年もPM2.5が猛威を振るっている | タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイの海辺の田舎町でスローライフ

タイで35年間暮らしている元バックパッカー。7年半前にバンコクのカオサンとシーロムで17年間続けてきた「竹亭」を閉め、タイ南部の海辺の田舎町プラチュアップキリカンでタイ妻と日本料理店「富士山」を開店。お陰様で只今、7年目です。

 
 
今年もタイは
PM 2.5の数値が
急上昇してきています。
 
 
 
ここプラチュアップキリカンは
工場地帯も交通渋滞もない
海と山の豊かな自然に恵まれた
田舎町なのに
今朝8時には168と
健康に悪いレベルです。
 
 
いつもはくっきり見える
向こう側の岬も
霞がかかっているようです。
 
 
 
霞の主な原因は
ミャンマー側から流れてくる
野焼きの煙を含んだ空気だと
言われています。
 
 
 
実際、夜になると
風向きがミャンマー側から吹く
西風になるのですが
PM 2.5値は夜の間に上昇して
反対側の海から
東風が吹く昼間は
少し下がる傾向があります。
 
 
ちなみに
バンコクは渋滞も
激しいので
安定の高数値です。
 
 
 
バンコクで
一人暮らしをしている娘からは
室内用の空気清浄機を
買いたいとの
リクエストがありました。
 
 
 
健康第一ですから
少しくらい高くても
性能の良い物を
選びなさいと言ってあります。
 
 
意外だったのは
一時期
世界最悪の大気汚染地域の
ひとつと言われていた
チェンマイの値が低いこと。
 
 
 
私には
その辺りの詳しい
情報はありませんが
政府や民間の
空気汚染対策が
効果を上げているのかもしれません。
 
 
 
いずれにしても
空気が悪いと
喉や免疫系の調子も
崩しやすいですから
まずは体を冷やさないよう
皆さん、お互いに
気をつけましょう
 
 

 


いつも読んでくださり

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

もし気に入って頂けたら

お手数です

人気ランキングへの

応援クリック

をお願いいたします。😊🙏

 

 

 

 

それを励みに

頑張って更新しています^^👍

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 

にほんブログ村