昨日は春節の大晦日でした。
この日は華僑たちは
神様やご先祖様に
お供え物をして
一年間無事に
過ごしてきたことへの感謝と
新年の益々の繁栄と健康を
祈ります。
マシンガンの発射音のような
けたたましい大音声を
発する連発爆竹も
そこいらかしこで
派手に鳴り響き
驚いた猫や犬たちが
走り回っています^^
私のタイ妻も華僑なので
この日はオフィスの二つの神棚と
一階の客席にお供えをするのが
習わしです。
上の写真の神棚には
仏陀像が祀られています。
この神棚には
(グラスに隠れて見えませんが)
20代前半の印度放浪の旅から
持ち帰ってきた
創造と破壊の神シヴァの象徴リンガ。
それに親父の遺骨。
そして靖国神社の写真が
祀ってあります。
これは一階の客席の
掘りごたつ式の長テーブルです。
お供え物を供え
ろうそくを灯して
お線香を手に持って
祈りました。
今年も一年大過なく
無事に営業ができたことを
土地の神様とご先祖様に感謝して
新年も商売繁盛で
スタッフと自分たちの幸せと共に
たくさんのお客様を
幸せに出来ますように。
そして来年のこの日も
また皆が元気で
迎えることができますように。
ちなみにタイは
いわゆる元旦の新年と春節と
4月のタイ暦の新年ソンクラーンの
1年に3回新年のお祝いをします。
お目出たい国だよなと
思うと同時に
そのたびに祈りを捧げて
心がすがすがしくなるのは
なかなか良い感じです。