動物の「がん」と戦う獣医さん

動物の「がん」と戦う獣医さん

浜松市にあるドッグギャラリークリニックのブログです。
浜松家畜病院 www.hama-ah.com もよろしくお願いします!

ドッグギャラリークリニック








ドッグギャラリークリニック




それは浜松にあるちいさな動物病院




私たちは、「慈愛理知」の精神で




人と動物を癒すために誇りを持って技術を提供します







「慈愛理知」って?




~私の大好きな恩師の言葉、私たちのモットーです~




言葉を話せない動物たちの心を慈しむこと




愛情を持って人と動物に接すること




最新の理論を持って治療に当たること




知識に心を入れて知恵となすこと






おすすめブログテーマ



ドッグギャラリーとは
・・・当社の企業理念など






動物の腫瘍・・・・動物の「がん」に関する情報






ぼちぼちブログ・・・日々考えていることやできごと




浜松家畜病院・・・新しい病院のHPです! http://www.hama-ah.com



Amebaでブログを始めよう!
先日、お問い合わせを受けましたので、

この場を借りてもう一度書いておきます。


ドッグギャラリーでは、もう一年以上、子犬販売はしていません。


(被災犬や保護犬の里親探しや保護、トレーニングはしていました!)


実は、ドッグギャラリーの子犬販売はその役目を終えたと思っているのです。



わたしたちが飼い主様と動物の縁結びを始めたのは、2001年でした。

一般的なペットショップでは

動物たちはまだ親や兄弟と一緒にいることが望ましいとされる時期に

親元を離され小さなショーケースに並べられて

新しい家族が出来るその日まで、決してよい環境とは言えない状況で陳列されていました。


ドッグギャラリーを始める時、

ケージのカタログを取り寄せても、どのケージも

とても小さく、電気付きがほとんどでした。

その為ケージは特注にし、動物にかなりのストレスを与える電気の点灯をやめ、

少しでも動物たちが安心できる環境作りを心がけました。

子犬の飼い方のセミナーや、パピークラス、獣医師による栄養学講座など、

様々な企画を人と動物の絆作りに力を入れたものです。


それから10年。

ペット業界の環境改善が改善され、同じようなコンセプトを掲げたお店が増え始め、

そして昨年、ようやく動物愛護法が改正されました。

まだまだ満足のいく結果が得られていないのが現状ですが、

ペット業界も少しずつ改善していくでしょう。




基本的なことですが、

子犬を手に入れる場としてペットショップは最良の場ではありません。

「子犬時代を母もとで過ごし、基本的なしつけを身に着けてからオーナーの家へ・・・」

というのが理想だと思います。


でも、一般の飼い主さんが子犬と出会うのはほとんどが「ペットショップ」です。

子犬の小さい時は本当に可愛いものですから、

皆さんが可愛い子犬を迎え入れたいと思う気持ちも分かります。


しかし、それとは反対に犬や猫の殺処分頭数は


年間17万頭(平成23年度)に上っているのも事実です。



日本のペット販売が今後どのように変わっていくかは、

新しく飼い主となられる方にゆだねられています。



可愛いからというだけでなく、動物達との本当の意味での共生・共存を考え、

「どんな動物達との出会いがお互いにとって幸せなのか?」

これからも、みなさん一緒に考えませんか?
来月、浜松市でもやっと「夜間救急動物病院」が設立されます。

これまで夜間診療は各病院独自の対応でしたが、

救急病院が軌道に乗れば夜間時間外診療の選択肢が増えて

飼主さんの夜間診療に対する不安解消に一役買うでしょう!

昨日は病院長の松井昭秀先生が、自ら!!ごあいさつにいらっしゃいました。

先生はご自分の動物病院(松井動物病院)の診療もされていますので、

おのずと二足のわらじとなります。

お話を伺うと、ご苦労をされている様子がわかり、ご努力に頭が下がりました。

松井先生以外にも多くの先生が交代で夜間病院にヘルプに行くそうです。

夜間病院はスタッフを集めるのがすご~く大変だと思うので、

(夜の診療がキツイのは、若いころ東京で24時間勤務をしていたのでよくわかります。)

軌道に乗せるまでまだまだ大変だと思いますが、応援していきたいですね!

(^-^)ノ~~

静岡県西部夜間救急動物病院
7/9日の米小児科専門誌「ピディアトリクス(Pediatrics)」に掲載されたそうです。

ちょっと遅いニュースなので、何をいまさら、、という感もありますが・・・

以前にも「犬を三匹以上飼う家庭で育つ子供は免疫力が高い」

というテーマをブログ(メルマガだったかな?)に書いたので、

それを裏付ける追試だねーと読み飛ばしていたんですが、、


今回の研究では

①犬猫どちらでもいいけど、犬のほうが効果が高いわんわん

 (散歩に行くから?)

②以前からこの問題は賛否両論であったが、

 乳児に限っては、もう疑いようがないチョキ事実のようだ。


ということらしい。

 こういう研究が行われた背景はよくわからないけれど、

「動物の毛や排泄物は幼児に悪影響」という脅迫観念を持つ小児科医に、

「潔癖症な世界は弱い人間を作る」という、もう一つの見方を気づかせるんだと思う。


うちの病院にも、

幼い子供を持つクライアントの中には

「子供が動物アレルギーと言われたのでもう犬は飼えません。」

というお母さんが結構いる。

小児科ではぜんそくやアトピー様皮膚症状をみるとIgE検査をやり、

動物の被毛に反応が出ると「動物アレルギー」という診断名がつく。

解決法は幼児と動物を引き離す事になるのだが、

これが悲劇を生んできた。(子供も動物も、親だって辛いんだ)

獣医師やペットショップでは何度か経験しているはずだ。

こういう前例を不安に思って動物を飼わない母親や医療従事者は結構多い気がする。

でも、ちょっと待ってください。

動物を飼うことは子供にこんないいこともあるんですよ。

という結果がでて本当に良かった。

ただし、「動物の毛や排泄物は幼児に悪影響を与える」というのは

嘘ではない。

人に感染する寄生虫などはしっかり予防すべきものだし、

動物アレルギーでどうしても症状が出る子供もいるから、

定期的なシャンプーカットや掃除がその緩和になる。

このことは獣医師がしっかり啓蒙しなければいけないポイントだから、

何度でもお話ししなくっちゃ・・。




ゴンペルツ成長曲線は、腫瘍細胞の増え方を表すグラフのことです。

「がんはもう怖くない?」でも書きましたが、

腫瘍細胞は多くの場合は2分裂によって増殖し、2のn乗個、つまり指数関数的に増殖します。

また、計算上は時間を追って増大を続け、無限に大きくなります。叫び


この様なモデルは実験室内で三角フラスコ急速に増殖中の細胞には当てはまるのですが、

実際のがん細胞はもう少し複雑です。

ある研究者は腫瘍細胞の増え方を、

数学者Benjamin Gompertzの関数曲線上昇

に合わせて説明しました。

これがゴンペルツ成長曲線(Gompertzian growth)です。


この成長曲線をみると、最初は急激に立上がりUP!、ある時点から緩やかなカーブを描き、

最終的には横軸と平行やじるしになってしまいます。


すなわち、

腫瘍は小さいときほど激しく増殖し、

ある大きさをすぎると、増殖を休止する

と言う事ができます。

さすがの がん細胞も、無制限に大きくなることはできません。

大きくなりすぎた癌でぶおまめは周囲からの血液供給を絶たれ、

酸欠をおこして中から壊死してくるのです。

ただし、酸欠を起こした癌細胞は冬眠状態になるので、抗がん剤が効きづらいことも

わかっています。


以上の事から、

抗がん剤は手術をした後など、細胞分裂が盛んな時期に始めるとよいと言われています。

逆に大きくなった固形癌には抗がん剤は効きにくいのです。

鉄は熱いうちに、という事でしょうか。

これを基にして化学療法における薬物投与の理論をNortonとSimonらが提唱し、

Norton & Simonの仮説と呼ばれています。


ちなみに、

腫瘍科研修医時代に、Gompertzianが覚えられなくて、
「ごんぱっつぁん」ごんぱち?というなぞのキャラクターを立ち上げたものの、

何の事だかわからないまま試験を受けた覚えがあります。にひひ
動物はどこから採血するか、知ってますか?

最もオーソドックスなのは前足の血管(橈側皮静脈)で、
この血管は人とほぼ同じ要領で採血や点滴の針を入れられます。

技術的にも比較的簡単で、やんちゃな子でも採血の手を押さえやすく、
お利口なワンちゃんなら「お手」をする感じで素直に血を取らせてくれますので、
多くの病院では前足から採血をすることが普通になっています。わんわん

もう一つは首の血管(頸静脈)です。
頸静脈はかなりくて丈夫なのが良いところで、繰り返して採血しても大丈夫です。
前足の短い犬種(ダックスなど)や、手を握るのを嫌がる子(ネコなど)では、
首のほうがお利口さんに触らせてくれることが多いようです。にゃー

それでは、ドッグギャラリーではどうかというと、、
以前は前足の血管をよく使っていたのですが、
大学病院で診療をさせてもらっている間に「頸静脈」からも採血するようになりました。
これにはいくつか理由があります。

1ひとつは、前足の血管を点滴する時のために温存したいからです。
腫瘍のワンちゃんは抗がん剤投与や体調を整えるために、点滴をすることが多いので、
大学病院の腫瘍科では頸静脈採血が鉄則になっていました。

片方の手で採血をして、もう片方を点滴に使うこともできますが、
明日の生死を決める薬を投与するための、大事な大事な血管ですので
失敗して腫れ上がらせてしまったら目も当てられません。ドクロ

2ふたつめの理由は、患者様のおかげです。
頸静脈の採血では、左手の親指で血管を怒張させつつ、
人差し指で顎を上に背けておくというちょっと難しいことをするのですが、
ドッグギャラリーのワンちゃんたちはオスワリとマテの上手な子が多いのです。
ラブラブ!
とはいえ、

どちらがいいかは、本人の好みもありますので、
様子を見ながらその子に会った方法を選択するようにしています。

頸静脈からの採血は見た目は痛そうですが、
じっとしていてくれれば前足よりも早く採血できるので、
ビックリしないでくださいね!チョキ