-
柚子クラ日誌 Part221 拠点周りの地図を埋めよう③こんにちは。ゆずかきです。前回は、拠点周りの地図の、北方向を埋めてきましたね。今回からは、南方向を埋めていきましょうか。 では、行きましょう 方向としては、トウヒの村の西門から出て、地図の西端へ到着、そこからぐるっと地図の境目に沿って南へ行きますね。 まずは初期リスの近くまで行って西端を埋めきります…2025/02/17 07:00 https://yuzukaki1000.hatenablog.com/entry/2025/02/17/070000
-
やっぱり、河南省の南陽だけの風習でした南陽とは、河南省の都市で、洛陽の南側に位置します。その南には、湖北省の襄陽があります。三顧の礼を受けた諸葛亮がいたのは、南陽だったのか、襄陽だったのかで、いつも口論しています。南陽は、伏牛山の南、漢水の北にあるので、こう呼ばれました。昔は、山の南側、川の北側を「陽」と言い、山の北側、川の南側を「陰」…2025/02/17 05:58 http://blog.livedoor.jp/furongfeng/archives/1084191052.html
-
青島神社は鬼の洗濯板に囲まれた聖なる神社 -大分・宮崎を行く19-それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 宮崎には、全国に名だたる天下の景勝地「鬼の洗濯板」と呼ばれる海岸の地形があるんだ。青島という小さな島があって、その島を囲むようにその地形がぎっしりとあるんだよね。せっかく宮崎まで来たからには、その景勝地を見てみなければなるまい。 青島の中央には、嵯峨天皇(第5…2025/02/17 00:00 https://toyama-nomikui.blog.jp/archives/52336785.html
-
地名散歩 郭公尾(こっこうのお) 松浦市長崎県松浦市の御厨(みくりや)町に「郭公尾免(こっこうのお めん)」という、ペポロピッポロ・ヌヘラフンダラ・バッホバホ~ンに意味不明な地名がある。 (意味不明はあんたですよ) 郭公尾免は「北松(ほくしょう)やまびこロード」沿いの、山の上の農業集落。周辺の土地と同様、溶岩台地を雨水が長い長い年月をか…2025/02/16 23:45 https://ramblingbirds.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
-
久里双水古墳久里双水古墳(くりそうすいこふん)は佐賀県唐津市にある古墳時代の前方後円墳である。 概要 昭和55年に労働者住宅生活共同組合の宅地造成事業に伴い、前方後円墳と確認された。大型の前方後円墳であり、遺存状態がよいことから造成工事や県道の範囲から外されて、保存された。松浦川右岸の丘陵先端部に立地する。唐津…2025/02/16 22:03 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/05/26/9589365
-
2025年2月14日 戸室山・御止山・多気山(宇都宮)宇都宮の護国会館で安全管理者講習、2日目はお昼で終了したので、もちろん半休にて離脱。神社で役立たずを指摘され、きっちりと反省しておく(笑)近隣の未踏のお山へ・・まずは戸室山:登山口P12:17-戸室山12:39-登山口P13:29(行動時間1:13)駐車場の位置を間違えて少し戸惑うも、ヤマップ情報を…2025/02/16 20:38 http://blog.livedoor.jp/yamatabifuukei/archives/89418821.html
-
【三崎港・北条湾】カタクチイワシの群れが寄って来ているようです(2025年2月11日)こんにちは。前回釣行予定だった2025/2/2は、風が強い予報な上に降雪の予報だったため、釣りに関することは一切するつもりはなかったのですが、年末から年始に掛けて一気に8度も上がった海水の温度が、その後釣りに行く度に徐々に下がっていることが気になっていました。釣りバカ…まさに釣りバカの性でしょうか、…2025/02/16 19:07 https://194mac.jp/blog-entry-1051.html
-
【三崎港・北条湾】カタクチイワシの群れが寄って来ているようです(2025年2月11日)こんにちは。前回釣行予定だった2025/2/2は、風が強い予報な上に降雪の予報だったため、釣りに関することは一切するつもりはなかったのですが、年末から年始に掛けて一気に8度も上がった海水の温度が、その後釣りに行く度に徐々に下がっていることが気になっていました。釣りバカ…まさに釣りバカの性でしょうか、…2025/02/16 19:07 https://194mac.jp/blog-entry-1051.html
-
SL28とSL34の特徴と味わい: ケニアを代表するコーヒーの品種ケニアを代表するスペシャルティコーヒーの品種「SL28」と「SL34」は、その独自性と高品質で世界中のコーヒーファンから高く評価されています。 本記事では、この2つの品種の開発の歴史や、特徴、そしてコーヒーの味わいについて詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください^ ^ SL28とS…2025/02/16 15:16 https://ippu-web.com/coffee/knowledge/variety/sl28-and-sl34
-
武蔵国 片倉城 [ KATAKURA CASTLE ]城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカタクラジョウ別称八王子城スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者長井時広築城年室町時代廃城年不明主な城主長井氏、大石氏、北条氏指定史跡都指定標高138.3 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡片…2025/02/16 14:07 http://shiroinunooido.jp/?p=6669
-
HOKA MAFATE SPEED 4 徹底レビュー|履き心地・サイズ感・性能を詳しく解説!今回は、HOKA(ホカ)MAFATE SPEED 4 (マファテスピード4)徹底レビュー|履き心地・サイズ感・性能を詳しく解説する! トレイルランニングシューズの名作として人気を誇るHOKA(ホカ)MAFATE SPEED 4 (マファテスピード4)は、クッション性とグリップ力を兼ね備えたこのモデ…2025/02/16 12:00 https://tfkinfomation.com/archives/27247
-
100名城攻略記№137 福井城(福井県福井市)(100名城攻略記目次:http://yagopin.g1.xrea.com/town/meijo/00.htm) ■ 築城の経緯 南北朝時代には城が築かれ、後に越前朝倉氏の一族である朝倉頼景が館を構えて北庄朝倉氏を興したという。天正元(1573)年に朝倉氏が滅亡した後には、越前一向一揆が越前国を…2025/02/16 10:58 https://yagopin.seesaa.net/article/510407888.html
-
Y字路考(3)、地理(地図)的考察「Y字路はなぜ生まれるのか?」という本のタイトルの真髄が、 地理的に見たY字路の形成理由の分類である。 1.街道系 行先が異なる(追分、神社や寺への参道、高速入口など) 2.地形系 山や谷(勾配)、水路(川など)との折り合い 3.開発系 新道、...
-
三河2025「みかわ温泉 海遊亭」今回のお宿は西尾市にある『みかわ温泉 海遊亭』さん。三河湾沿いは小さな半島が断続的にあるような地形で、このお宿のある半島の隣はそれぞれ”吉良温泉”と”西浦温泉”。両隣の半島はお宿も複数ある中で、この場所だけは他にお宿もなく、海沿いにポツンと一軒だけ。それでも選んだのは、周辺の”わんこ連れ〓”のお宿…2025/02/16 10:10 https://coco-wan.seesaa.net/article/510407486.html
-
初心者向け!登山靴を選ぶときに知っておきたいポイントこれから登山を始めようと思っている方にとって、最初の難関は「登山靴選び」ではないでしょうか?「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」「何を基準に選べばいいの?」と悩む方も多いはず。 そこで今回は、登山初心者に向けて、登山靴を選ぶときに知っておきたいポイントをわかりやすく解説します! 1. 登…2025/02/16 10:07 https://ivynoniwa.com/archives/136124
-
帷子川親水緑道へおはようございますどんより曇っています天気予報ではこれから晴れ昨日は朝ランしたあと午後から鶴ヶ峰のメガネ屋さんへ帰り道西谷まで歩きましたせっかくなので帷子川の旧河川かつて蛇行していた川を改修して直線水路にきたことで取り残された旧河川沿いが親水緑道になっています帷子川川の帷子とは片方は開けてもう片方…2025/02/16 08:52 https://ameblo.jp/isan-jun/entry-12886613006.html
-
イベント募集のお知らせ「2025年エギCOM コンペ&ミーティング in 長崎」を開催します。「2025年エギCOM コンペ&ミーティング in 長崎」開催のお知らせ エギCOMメンバー各位 いつもYAMASHITAおよび弊社運営の釣果投稿サイト「エギCOM」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、2025年3月29日(土)に、日ごろの感謝を込めて 「2025年エギCOM …2025/02/15 22:10 https://fishing.4urinfo.com/archives/40571
-
【紀伊半島の魅力】8つのエリアに分けてご紹介この投稿は、発展途上です。日々更新していきます。地元奈良を中心に置く紀伊半島は、大きく西海岸、東海岸、山岳地帯の3つに区分されます。コロナ時代には遠くに行けないので、集中的に紀伊半島を探索しました。急峻な地形のため、道路事情が悪く、なかなか容易に寄せ付けないところがありますが、その反面、他に比べよう…
-
三河2025「常滑焼めぐり」常滑の『やきもの散歩道』は1周1.6kmの散策ルート。前半(海寄り)ルートでは道の独特なデザインだったり、カフェや雑貨のお店を観光。折り返しのあたりへ行くと、ちょっと昭和感のある風景。その風景の中でも、家の守り神”ヤモリ”も常滑焼だったり、公園の中にも窯があったり、しっかりと「ここはやきものの街」…2025/02/15 20:37 https://coco-wan.seesaa.net/article/510391769.html
-
「世田谷梅まつり」が「羽根木公園」で開催中~すでに330本が開花!!「第46回 世田谷梅まつり」が梅ヶ丘駅のすぐ傍にある「羽木公園」で2/8(⼟)〜3/9(⽇)まで開催中である。東京の梅の名所といえばまずここ梅ヶ丘の「羽根木公園」、文京区の「湯島天神」、新宿御苑、皇居東御苑、「池上梅園」、都下では町田の「薬師池公園」、「京王百草園」と「府中郷土の森」、相模原では「…