-
アトリ・他「アトリ」アトリ科 「ヤマガラ」シジュウカラ科 「ヒヨドリ」ヒヨドリ科 「ハシブトガラ」シジュウカラ科
-
石津川沿いから草部石津川沿いの平井大橋の上流側です。シジュウカラです。下流側に歩いています。オオバンです。ヒドリガモです。更に下流側です。ジョウビタキです。キセキレイです。カイツブリです。大黒橋の下流側です。メジロです。草部の辺りまで来ました。モズです。少し位置を変えました。上高等学校の近くです。ジョウビタキです。…
-
アルプス公園の野鳥アルプス公園北口の駐車場から休憩所まで歩くと季節ごとの木々・花・鳥・蝶などを楽しめます。今回のお出迎えはシジュウカラ振り返る姿が可愛い水場にやってきたルリビタキのオス水浴び藪から出てきたシロハラこの日のアルプス公園からの常念岳撮影日:2月9日カメラ:OLYMPUS E-M1 Mark III + T…2025/02/14 22:45 https://jupimoon74.blog.fc2.com/blog-entry-4709.html
-
千歳市内の野鳥(2025/02/14)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年2月14日(金)【天 候】 晴れ【観察種】 11種マガモ、カルガモ、ホオジロガモ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、スズメ【備 考】朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。今朝は道の駅側からの観察です…2025/02/14 22:45 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/02/post-72bcee.html
-
小金井公園梅林~陶器市で衝動買いしてしまった・・青梅マラソンまでの調整期間・小金井公園梅林へ。 まだ多摩湖3周ランニングの疲れが残っています・・朝、梅林の様子を見に~~ 朝日を浴びて 「曙」です。 これも「曙」。薄いピンクです~ 「古城の春に似る」は白梅。 紅梅は「緋の司」だけが満開。 またまた「曙」。????白く映りますが白梅ではありません。…2025/02/14 21:31 https://ameblo.jp/karamuku/entry-12886296544.html
-
懸巣(カケス)令和7年2月14日(金)曇り 最近家の近くに野鳥が来るようになった。 昨日はジョウビタキだったし今朝はポーチにシジュウカラが来ていた。 午後出かけようとしたら前の山の杉林から カケスが2羽3羽とやって来た。 急いで中に入ってカメラを持ち出し撮っていたら 杉の切り株の上にまるでポーズをとるように立っ…2025/02/14 20:03 http://blog.livedoor.jp/santousui/archives/52015339.html
-
ふなばしアンデルセン公園 ぶらぶら散歩2自然体験ゾーンを歩きました。既存の植林地や湿地を活かして造られたゾーン。里山の水辺では木々に小さな野鳥がたくさんいました。シジュウカラがいっぱい。でも今回持ってきたレンズは標準レンズとマクロレンズのみ。ズームレンズを持ってこなかったので離れた木に止まっているシジュウカラの撮影はあきらめました。こん…2025/02/14 19:00 https://karukitisanpo.seesaa.net/article/510347642.html
-
ウグイス‼今日の最高気温は10.7度、最低気温は-1.2度でしたまた氷点下に… 薄氷が張り、空気が冷たかったです 小さな声で鳴いていたウグイスが今朝は2羽、正調の?鳴き声になっていました 木が殆んどないのでヨシやカヤなどの低い所に留まっていて鳴き声で探すのも大変でした 今朝は珍しく今年初めてのアトリが10羽…
-
寒さに凍えるアヒル花壇・飛び回るシジュウカラ・野鳥写真の額入れ・女の子もボクアヒル花壇は寒さに凍えているビオラも寒そう↖ にこの顔が入っている裏山のシジュウカラ美味しいもの探しに飛び回っています木曜日、晴れ間は出るが風が強くて庭仕事どころじゃない今日も引き続き野鳥写真のプ...2025/02/14 09:27 https://plaza.rakuten.co.jp/spoon23/diary/202502140000/
-
ヤマガラ2月 10, 2025 寒さが幾分緩んだ気がします。日差しの中、ヤマガラがデッキのテーブルにとまりました。慌ててカメラを用意して撮影ぶれたりピンボケの中に一枚シャープなのがありました。アトリエの前、雪の残る山桜にとまる姿寒いからか丸く膨らんだ姿 デッキのテーブル下。春を待つコナラ(おそらく)にとま…2025/02/14 09:11 http://blog.livedoor.jp/botiiko/archives/52634682.html
-
「シジュウカラの死骸」「シジュウカラの死骸」*ゐてはてし ゆきによこたふ 鳥 むくろ のにいくるもの あはれの極み庭に見つけた骸・・・ナゼ?死因不明襲われた形跡無し餓死?そんなわけは無い、ヒマワリの種は切らしていない衰弱、凍死?自然界は厳しい、野生の者達にとっては死は身近・・・南無南無してあげました。2025/02/14 08:30 http://blog.livedoor.jp/mk4989/archives/62153207.html
-
「シジュウカラの死骸」「シジュウカラの死骸」*ゐてはてし ゆきによこたふ 鳥 むくろ のにいくるもの あはれの極み庭に見つけた骸・・・ナゼ?死因不明襲われた形跡無し餓死?そんなわけは無い、ヒマワリの種は切らしていない衰弱、凍死?自然界は厳しい、野生の者達にとっては死は身近・・・南無南無してあげました。2025/02/14 08:30 http://blog.livedoor.jp/mk4989/archives/62153207.html
-
シマエナガだ!晴れたので朝の散歩で西岡公園に行ったら,,,,,久々の西岡公園へ朝の散歩 1月は例年に比べ 雪が少なかった札幌ですが、2月に入りなんだかんだと平年並みに雪が降り雪かきに忙しい毎日でした。今日は雪かきの心配もなく、晴れていたので久々に西岡公園に散歩に行ってみました。すると期せずしてシマエナガさんに出会いました。 今日の出会い 遊歩道にも雪が積もっ…
-
シジュウカラ、入居前から巣箱をリフォームする冬の間もわが家の庭に小鳥たちがたくさんご来場です。2月の雪降る寒い朝、シジュウカラが巣箱の前で何やら立ち回っていました。◆入居前からリフォーム工事2月はまだ営巣時期ではないので、わが家の巣箱を使っている野鳥はいないはずです。が、入り口付近で何やらシジュウカラが作業中です。どうやらくちばしで入り口を自…2025/02/14 07:00 https://jawamamejika.livedoor.blog/archives/31154229.html
-
春日公園探鳥記:ハクセキレイの水浴び、ヒヨドリ、シジュウカラ今回はホームグラウンド、春日公園での探鳥記録です。出会ったのは身近な鳥たちでしたが、それぞれの愛らしい姿に癒やされました。それにしても今季は、エナガの混群やアトリの群れなどを見かけることが少ないのが少し残念です。しかし、調整池に来るカワセミは、相...
-
千歳市内の野鳥(2025/02/13)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年2月13日(木)【天 候】 くもり【観察種】 10種トビ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、スズメ【備 考】朝の青葉公園がメインです。青葉公園は風が強く、曇り空で暗かったので野鳥は期待できな…2025/02/13 22:14 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/02/post-0e1130.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/02/13)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年2月13日(木)【時 刻】 7:17~7:45【天 候】 くもり(風)【観察種】 7種コゲラ、アカゲラ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ【備 考】なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。風が強く、曇り空で暗かったので野鳥は期待で…
-
プライベートパニック、の巻思いがけず、ちょっとしたパニックに見舞われたおハナシです。5歳の孫の母親(私の長女)から昨日連絡があり、保育園で嘔吐し、お医者に連れて行ったらウィルス性の大腸炎だろうとのことで、しばらく登園は無理。父母ともに仕事で都合がつかず、ついては日中面倒を見て貰えまいかとのこと。ばあばは、ちょっと前、同様の事…2025/02/13 22:06 https://kazgsan1.blog.fc2.com/blog-entry-3284.html
-
小鳥がさえずりはじめた菅生沼人間の都合には関係なく春はやってくる。そして鳥たちはよくわかってる。モズはもうずいぶん前から縄張り争いを始めているし、ホオジロは年中さえずっているとはいえ、春らしいやる気のあるさえずりや、練習中の声もする。ヤマガラもシジュウカラも、きわめつけはや...
-
森の公園の小鳥 色々トラツグミを撮ってた場所の近くで撮りました。ミヤマホオジロのオスは東屋の西の斜面です。何羽かいたのですがこの1羽しか撮れませんでした。アオジは道路横の石垣でいつもうろうろしていました。エナガはトラツグミのいた芝生の植え込みの木に来ました。以下は全部同じ場所です。シジュウカラジョウビタキのメスシロハラ…2025/02/13 19:32 https://eve24.blog.fc2.com/blog-entry-7897.html