-
穴八幡宮と放生寺へ
今日は一陽来復のお守りをいただきに穴八幡宮と放生寺へ、家族で行ってきました??直近の1、2年は一人で電車で行っていたので、妻と行くのも久しぶ…
-
今年最後の大安は一陽来復のお守りをいただきました
一陽来復のお守り 毎年年末恒例なのですが、早稲田の穴八幡宮で一陽来復のお守りをいただいてきました。 今年最後の大安ということで参拝の人で結構…
-
今年は“来福"で 【放生寺】
2022.12.27 この時期の風物詩に「一陽来復御守」の頒布というものがある。商売繁盛や出世、開運にご利益がある神社として知られる西早稲田…
-
1月のヒーリングを実施しました(葛城一言主神社)
いつもはひっそりしていますが一陽来復のお守り授与期間中なので参拝者で賑わう境内。 2023年幕あけのヒーリングは一言主さんにお力をお借りし…
-
鞍じまいの負け惜しみ。
…乗馬の稽古に。 馬とオーブ 風もなく穏やか、たしかに気が満ちている。 一陽来復 ああ、馬という生き物は。 なだめても、すかしても、しかっても…
-
御田八幡神社 / 東京都港区
…辺綱の伝説。綱八幡と称される。江戸時代に現在地へ遷座。元禄年間の狛犬。一陽来復御守。第一京浜沿いに鎮座。御朱印。
-
師走っぽい諸事日記も了
…で通れなくなっている箇所があった。雪の重さを感じる冬だ。帰館してから「一陽来復」を題にして、関連本や読み聞かせ絵本を紹介したブログアップ。帰…
-
昨日、穴八幡宮で、一陽来復の御守りを貰って来ました。
…の時に、3カ月間入院する大病をしました。 その時に、何かで、穴八幡宮の一陽来復の御守りのことを目にしました。 一陽来復は、冬至をもって陽が長…
-
カウントダウン
冬至は早や過ぎ「一陽来復」陰の極まりを過ぎ、日毎に陽の気が増えていく。少しずつ日が長くなる。春に近付いていく。もう今年は片手の数しか残ってい…
-
あなたの開運生活・運氣貯金(12/26)
…なつかれくさしょうず)(12/22~12/26)【開運アクション】●「一陽来復」のお守りを頒布している神社仏閣を参拝する●「体を温める食材」…
-
今年も穴八幡宮で一陽来復のお守りをいただきに行く(2022年12月25日の日記)
今日はクリスマスですね。 ああー、今年も、もうあと少しで終わり、新しい年2023年が始まる。 なんていうセリフを、毎年のように言うんだけど、…
-
あなたの開運生活・運氣貯金(12/25)
…なつかれくさしょうず)(12/22~12/26)【開運アクション】●「一陽来復」のお守りを頒布している神社仏閣を参拝する●「体を温める食材」…
-
冬至の夕暮れ 4.12.24 土曜日
漸く寒波も終息 気温もやや持ち直した先日が冬至 今日から一陽来復 太陽が北回帰へと希望の芽が見えた 嬉しい来週は大晦日から 新年さあ 年末…
-
"今のあなたは新しいあなたです"
…り、太陽も月も光が大きくなっていく流れにあるということ。 まさにまさに一陽来復の開運の流れが来ているのです。 愛を選んでいるあなたは、既に地…
-
あなたの開運生活・運氣貯金(12/24)
…なつかれくさしょうず)(12/22~12/26)【開運アクション】●「一陽来復」のお守りを頒布している神社仏閣を参拝する●「体を温める食材」…
-
一陽来復
冬至は一陽来復の日。陰から陽に転じる日。なるほど、京都駅の宝くじ売り場がごった返していたのは、そういうことだったのかもしれません それにし…
-
冬至 運の付く食べ物と柚子
昨日や冬至。一陽来復、冬至が過ぎれば少しずつ明るい時間が増えて来て嬉しいですね。「運が付くように」と「ん」の付く縁起物を頂くのが常で、私は…
-
一陽来復入日再び北目指す
◆一陽来復 一陽来復とは冬至のことです。冬が終わり春が来るという意味であり、陰の気が極まって陽の気に転ずることを意味します。これが転じて、悪…
-
神戸【生田神社】へ冬至の吉方位参拝
…たのは 来年のかわいいうさぎの絵馬を見ることお正月のしめ飾りが頂くこと一陽来復の御朱印を頂くこと が目的 癸卯の絵馬 門をくぐると早速、大き…
-
一陽来復
…器を片付けて早めに柚子湯に入り夫の帰りを待たずに23時に休みました。【一陽来復】寒さはこれから益々厳しくなりますが『陰が極まり陽にかえる』悩…