-
観光公害が深刻 京都の住職「日本が食い荒らされる」1: 少考さん ★ 2025/05/05(月) 12:44:27.27 ID:Lj5AX5Dc9 「日本が食い荒らされる」 オーバーツーリズム憂える住職の叫びhttps://t.co/OCbXudFbwb毎朝、空き缶やた […]2025/05/05 13:44 https://www.moeasia.net/archives/49779085.html
-
町内のお寺の花まつり昨日は町内の浄土真宗光明山「真宗寺」において花まつりが行われた。寺の役員をしていることから、前日の午後3時からの設営準備と、この日は朝8時から受付担当として参加した。昨年から町の自治会と協賛した行事となり、広く集客を計っている。この日は最高のお天気で申し分ない気候であった。10時からの開演であった…2025/05/05 08:24 http://kitamura.exblog.jp/243881300/
-
久々の集合 お疲れ様でした No5128昨日は小生にとり 本GW期間中のメインイベントでもある亡き父の3回忌を無事に行なえることが出来た。久々の小生の弟家族や従弟とも直接顔を突き合わすことが出来た。延べ14名である。住職の読経を聞きながら 心地よい(?)足のしびれ法事のお約束である。そして、いつもどう回せばいいのかよくわからない お盆にの…2025/05/05 06:30 https://koyazi.blog.jp/archives/36700678.html
-
狛虎が守る朱塗りの美しい寺!神楽坂毘沙門天大小の飲食店や雑貨店などが並び休日散策で訪れる人が多い神楽坂。神楽坂下と神楽坂上の間に、朱色が美しい山門で目を引く神楽坂毘沙門天、神楽坂の毘沙門様として親しまれている毘沙門天 善國寺。毘沙門天は寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に君臨したことから狛犬でなく狛虎(いしとら)が毘沙門天を祀っている本堂を守っ…2025/05/05 00:05 https://dream-traveler.site/archives/38501737.html
-
妻の三回忌法要へお殿様の妻の三回忌法要に家族で帰省した。実家でお殿様の長男夫婦と娘夫婦だけの気持ちゆったりの集まりだった。お殿様の妻が亡くなって2年経ち、思い出す事も滅多に無い。法要が行われている部屋の鴨居に掲げてある遺影を見ても、いい笑顔やなぁ…とふわっとした気持ちになるくらいで。思い出を顧みたりするとぐっとな…2025/05/04 23:13 https://ameblo.jp/yoshimiyoko/entry-12900321438.html
-
大阪で最強の厄除け神社・お寺7選:専門家の住職が解説人生の中で何をやってもうまくいかない、悪いことが続く、体調不良や人間関係のトラブルが増えている――そんなとき、多くの人が「厄除け」や「お祓い」を意識し始めます。 特に関西圏では、大阪府内に厄除け・厄払いにご利益のある神社やお寺が数多く存在し、その中には「最強の厄除けスポット」と呼ばれる霊験あらたか…2025/05/04 20:19 https://myoryuji.com/archives/34401
-
宗林寺の芝桜!!宗林寺と言えば「春は桜の宗林寺」と盆踊り唄に有りますが、今年は芝桜が綺麗です。前住職の弟さんで京都で製菓を営んでおられる方が、私財を投じて宗林寺の境内を整備されました。昨年植えられた芝桜が現在満開です。今日も相模ナンバーの車で、境内に有るお墓参り...
-
アスペルガー症候群とスピリチュアルな原因とは?専門家の住職が霊的視点で解説アスペルガー症候群(現在は自閉スペクトラム症の一部とされています)は、対人関係やコミュニケーションに特徴が見られる発達障害のひとつです。 医学的な理解が進む一方で、「なぜこの子がアスペルガーとして生まれたのか」「目に見えない原因はあるのか」といった疑問を抱く方も少なくありません。 スピリチュアルな…2025/05/04 18:24 https://myoryuji.com/archives/34399
-
横手 吉田城トップページ 都道府県別索引へ 豊橋のではなく横手市の郊外にあるやつ。横手の町から西に5kmほど、水田地帯の中に島のように浮かぶ吉田集落の中にある。南隣に曹洞宗の西法寺があり、城の南側が墓地になっている。永禄年間に小野寺景道が隠居する際に築いた城という。最上氏が南から侵入してくるとこの城も攻撃され…2025/05/04 17:00 https://ameblo.jp/diis2002v1/entry-12904942377.html
-
紫川の鯉のぼりまつり小倉南区に住む自転車友の住職が、紫川の鯉のぼりが泳いでいると知らせてくれた。今年も北九州市小倉南区の紫川の桜橋周辺で、鯉のぼりまつりが開催されている。約600匹の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿は壮観だ。 今日も良い天気だし、自宅から桜橋までは約10kmほどしかない。午前中自転車でちょっと鯉のぼりを見に行く…2025/05/04 15:58 https://cycleg3.blog.fc2.com/blog-entry-1608.html
-
興山寺・九州西国霊場特別札所大分県臼杵市、高野山 興山寺(こうざんじ)九州西国霊場特別札所・九州八十八ヶ所百八霊場第28番札所宗派:高野山真言宗 創建:天正18年(1590) 開基:木食応其上人境内に駐車可いやぁ~、レンタカーがパッソで良かった。クネクネした細い林道、脱輪するかも!と何度もヒヤヒヤ(^_^;)2025年3月に…2025/05/04 15:40 https://norinoripon.seesaa.net/article/515664214.html
-
先祖を供養するお寺に行ってきた檀家ではあるがそのお寺に参ったことがなかった。故あって、先日初めて参った。後18年で500年という副住職の話しに、東本願寺より古い?という想いが頭をよぎった。全国にはこんなお寺がわんさかあるんだろう。そうして、檀家の減り続けるお寺では廃寺となるところも...
-
5月限定御朱印のご案内こんにちは。副住職のトクです。先月末には季節外れの雪が降りましたが、5月に入ってからは春らしい気候が続いています。(季節外れの雪 )さて、本日はそんな春にちなんだ御朱印のご紹介です。現在、当寺では5月の限定御朱印を頒布しています。とうとう見頃を迎える知床の桜がテーマの限定デザインとなっています??…
-
長谷寺・九州西国霊場第2番大分県中津市、大久山 長谷寺(はせでら)九州西国霊場第2番札所宗派:真言宗 創建:神亀4年(727) 開基:三界上人無料駐車場有 ※御朱印は興山寺にて拝受可山に向かって歩くと、二つに道が分かれ、右側に進みます。石垣に「一石五輪塔」が埋め込まれています。地蔵堂手水場本堂ご本尊は、飛鳥時代作の銅造十一…2025/05/04 09:05 https://norinoripon.seesaa.net/article/515527160.html
-
関西花の寺霊場「金剛寺」パソコンで下書きしていた記事を、スマホで一部編集して投稿しています。 4月26日「奈良と周辺 花めぐり」 奈良県五條市野原西 の 金剛寺 宗派:高野山真言宗 山号:小松山 本尊:薬師如来 入山料:300円 駐車料:300円 関西花の寺霊場 第23番 西国薬師霊場 第9番 左が本堂 右側が庫裡(16…2025/05/04 06:58 https://ameblo.jp/nnt9801/entry-12898773282.html
-
学習障害とスピリチュアルの関係とは?原因・改善法を専門家の住職が霊的視点で解説学習障害(LD)や発達障害を抱える子どもたちに対して、「なぜうちの子が?」「何が原因なのか」と悩む親御さんは少なくありません。 医療や教育の視点からもさまざまな解釈がありますが、実はスピリチュアルな観点から見ると、学習障害には魂の課題や前世からの影響、霊的な原因が関係していると考えられています。 …2025/05/03 23:31 https://myoryuji.com/archives/34391
-
【六地蔵さまと台座 納品しました]このお地蔵さまたち、可愛いでしょ?宮城県名取市の法雲寺よりご依頼いただき、かねてより制作していた六地蔵が完成、納品いたしました。デザインは「じぞうもじ」の夕深(ゆうみ)先生の描かれた作品を立体化。平面作品のお地蔵さまを彫刻にするというご依頼で、大理石ビアンコカラーラを用いて大切に彫らせていただきま…2025/05/03 20:51 https://ameblo.jp/mnbb-art/entry-12899752209.html
-
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。『Rico's Room2』へ、ようこそ♪ 2025年5月3日(土) 知人宅へお邪魔し、端午の節句『五月人形』を拝見させていただきました。 塞道幕をバックに、立派な人形がずらりで、驚きました! 家主は、歴史などに興味がなく、「譲り受けたものを飾っているだけ」とのことで、作品の情報は不明でした。 丸…2025/05/03 20:43 http://rico.n-da.jp/e868354.html