-
西新井大師を目指して(その12) いよいよ西新井大師へ参詣
…んじょういん そうじじ)といいう名前の真言宗豊山派の寺院です。こちらが山門です。山門の両脇にまつられている金剛...2023/03/19 00:10 https://plaza.rakuten.co.jp/momo009/diary/202303190000/
-
月参りの帰り道
先日、姪と一心寺へお参りに行って来ました。「仁王門」 近代的な山門です本堂の屋根が奥に見えます。(画面上でクリックすると大きくなります) …2023/03/19 00:01 http://yoshimi70.blog17.fc2.com/blog-entry-5389.html
-
長野旅行2日目?
…ったが、観光客で混みあっているので後にしよう。まずは本堂を参拝しよう。山門をくぐると唐辛子やおやきなど信州名物の店が並ぶ。 大勧進もある。こ…2023/03/18 20:00 https://ameblo.jp/meshipedhia/entry-12793373470.html
-
お参りに行けた
…、つまり、1週間前に、ようやく恒例の神社参拝に行けました。 近江神宮の山門は、素晴らしいに一言。 自然に背筋が伸びる境内です。 続いて・・・…2023/03/18 18:02 http://blog.livedoor.jp/susukino_jirou/archives/51528795.html
-
枝垂れ桜が開花
今日のブログは昨日、午前中の散歩です 法峰寺山門前の枝垂れ桜は毎年、溜息が出る様な艶やかな姿を見せます。 「枝垂れ桜は未だ咲きそうにないな…
-
「方運山青柳寺」の「しだれ桜」が見事に枝垂れた!!
…大曼荼羅である。また江戸時代、当寺は寺小屋を開き教育の場でもあった。「山門」より入山すると正面に重厚な入り母屋造り瓦葺の「本堂」、左に「庫裏…
-
新豊院にいきました(静岡県富士市)
…お店が出てます。何かあったら買おうと思いながら奥へと進んで行きます。 山門(1679年築) 山門の説明板がありました。説明の一部が消されてい…
-
立善寺山門工事の今
? ? ? ウォーキング途中にある立善寺の山門工事の進捗状況を以前に紹介してきたが、すでに工事は完了しているようである。しばらくの間保護柵…
-
町田市の古刹「久住山宏善寺」の「しだれ紅梅」終焉!!
…ある。鎌倉時代の戦乱で堂宇を焼失するも暦応元年(1338年)に再建。「山門」を抜けると「仁王門」がありその間の小高い丘に建てられた「日蓮上人…
-
2023啓蟄 川口安行の密蔵院で祈る
…。この日は3.11の十三回忌でした 12 13 カメラマンの人気が高い山門です 14 15 待っていてはキリが無いので、意を決して入ります。…
-
上信電鉄 山名駅へ
…授乳やおむつ替えに使えるスペースやキッズスペースも充実 2階にはカフェ山門脇には おしゃれなパン屋さんもあってとっても素敵な神社でした
-
稲林山光明寺[春日部市]
…言宗智山派の稲林山光明寺、最勝院の末寺。観音信仰の場。 参道不動堂参道山門山門の地蔵尊本堂ご本尊:阿弥陀如来常香炉大師堂弘法大師像聖観世音菩…2023/03/16 22:23 https://ameblo.jp/hati306/entry-12794040913.html
-
弥勒菩薩さま~
…も呼ばれます。結構大きなお寺さんです。 ご本尊は釈迦如来だそうです。 山門に入る前に大国さんがおられます。 お寺の真正面に架かっているのはそ…2023/03/16 18:30 https://ameblo.jp/eleguard/entry-12791341020.html
-
令和5.3.12. 六角堂(頂法寺)西国三十三所第十八番(京都市中京区)
…石。 京都文化博物館 別館 (旧日本銀行京都支店)。 六角堂(頂法寺)山門に到着。 587年に聖徳太子により創建。本堂が六角形なことから六角…2023/03/16 16:07 https://ameblo.jp/ueda222/entry-12793406574.html
-
池田郷土史学会"春"の寺社見学会?【八角形の輪堂がある陽松庵】/池田市
…松庵の座禅会に初参加!作務や茶話も体験お寺の門は「さんもん」と呼ばれ、山門や三門と書きますがどちらも間違いではないそうですが、陽松庵では山門…
-
4/24 つつじ満開の北条政子ゆかりの寺も!新緑の古都「鎌倉」で御家人ゆかりの地巡り
…寺も!新緑の古都「鎌倉」で御家人ゆかりの地巡り●光明寺で精進料理と特別山門見学 さらに年に一度の寺宝展も!<お品書き>※過去例で…
-
4/24 つつじ満開の北条政子ゆかりの寺も!新緑の古都「鎌倉」で御家人ゆかりの地巡り
…寺も!新緑の古都「鎌倉」で御家人ゆかりの地巡り●光明寺で精進料理と特別山門見学 さらに年に一度の寺宝展も!<お品書き>※過去例で…2023/03/16 10:38 https://ameblo.jp/atparty/entry-12793945260.html
-
京都ひとり旅 2023 5
…田楽と盛りだくさん。湯豆腐、激ウマだった!!そして約35年ぶりの南禅寺山門~やはり大きい一瞬、登ろうか?とも思ったけど、そんな元気は出ず、本…2023/03/16 06:43 http://kurikinton99.blog92.fc2.com/blog-entry-5422.html
-
西新井大師を目指して(その9) 真言宗豊山派 吉祥院
…んきっしょういんせいこくじ)」(→→→こちら)にやってきました。立派な山門MoMo太郎が想像していた以上に大きなお寺でした。山門の脇には、由…2023/03/16 00:10 https://plaza.rakuten.co.jp/momo009/diary/202303160000/
-
【鎌倉ねえさんぽ?本覚寺→裏鬼門と鎌倉江の島七福神のえびすさま!】
…、お次はこちら??本覚寺さん?正式名称は、妙厳山みょうごんさん本覚寺。山門には、ドドーーーん??の仁王さま^^テクテクテクテクこちらの紋を見…2023/03/15 22:00 https://ameblo.jp/akiko11011/entry-12793849540.html