-
愛媛 今年も大乗寺の紅葉に感動!
…が色づいていい感じ♪胸が高鳴ります。 ? 境内の紅葉はどうでしょうか?山門から見える紅葉、まだ早いかな~と思いましたが
-
滝の観音 紅葉 長崎
…1659年(万治2)に 創建された禅寺。 苔むした境内には唐風の石仏や山門、磨崖仏などが あり幽玄な風情がただよう。 (IT検索より) 入門…
-
紅葉を纏う柳沢寺の仁王門
…ったので不安でしたが駐車場に車を置くやその不安は払拭されました。先ずは山門に足を向けます。 三間一戸桜門造りの仁王門には表に仁王像、裏に広目…
-
中尊寺?
…前座を務める豪奢な門前から、中尊寺本堂に続く参詣道を進む。 ? 中尊寺山門を内側から観察すると、飾り気の全くない野物材で構成されているのがわ…
-
古刹 広徳寺の銀杏と紅葉
…空が見えていたのに、着いた時間には曇っていました。 相変わらずの立派な山門。 銀杏は散り始めでまさに絨毯のように敷き詰められていました。 こ…
-
恒例 朝活 紅葉狩り
…も、見事な紅葉です。 明るくなってくるにつれ、ますます輝いてきます。 山門の紅葉もよりきれいです。 次は、永観堂に向かいます。 道中もきれい…
-
西浦みかん
…ています。 鮮やかな紅葉とはいきませんが、色づいてますね。 それでも、山門付近はまだ青さが優位~。 ところが、本堂まで上がって来るともうピー…
-
金戒光明寺 夜間特別拝観
…ます。それらの情報を加えて、過去の夜間特別拝観の記事を再編集しました。山門の下まで来ました。「山門」は江戸時代の万延元年(1860)に完成、…
-
比企能員邸 その4
石碑がある山門をくぐると本堂方面へ続く緩~やかな上り坂。 比企能員もここを歩いたんだ・・・と妄想しながら進みます。 「人気ブログランキング…
-
日石寺 不動明王磨崖仏 (富山県中新川郡上市町大岩) <日石寺 其の弐>
…1)大岩山 日石寺(真言密宗大本山)最後の百段坂を上ると日石寺境内。 山門ではなく、門前街の百段坂を上った先に建つのが日石寺の本堂である大日…
-
京のモミジ名所~南禅寺のモミジ
…三門は石川五右衛門が「絶景かな!絶景かな!」という名科白を廻す「南禅寺山門」 上ってみたかったが入場料が高いのと、人が多く断念する。 (後日…
-
10/9(日)は、「鞆の浦 de ART 2022」が開催中の鞆の街を散策でした(^.-)☆(14)
…げられていますのでしょうねぇ~ この上り坂の参道を進みますと、明円寺の山門が…早速、山門を潜り境内へ。 ◆明円寺((福山市) --- 出典:…
-
東大寺別院 周防阿弥陀寺の襖絵、お軸、絵のような紫陽花
…根も素敵~門をくぐると一気に木立に囲まれます長い石段を上りきると次には山門そして御本堂御本尊は阿弥陀如来立像他に十一面観音立像など諸仏が安置…
-
伯耆大山登山(下見編)
…無料カートが走る大神山神社奥宮へ石段に慣れてないと結構ハードです立派な山門潜り奥宮へ到着ココの裏手に行者登山口がありこの様に登山すること確認…
-
地元の紅葉・乗福寺
…ければなりません。 さて、紅葉は前回よりずいぶんいい色になりました。 山門付近は見応え十分です。 歴史を感じる土壁と、赤黄緑になったカエデと…
-
鹿王院 古刹の紅葉
…の総門の扁額「覚雄山」は、足利義満の22歳ごろの真筆とされています。(山門を過ぎると、参道は紅葉で覆われていました。)室町時代の1379年、…
-
楽しく気ままに街歩き(長谷山 教蓮寺)
… 長谷山 教連寺「長谷山」と書いて 「ちょうこくざん」と読むそうです 山門右手に 明治41年建立の法照燈が 山門をくぐると 立派なお寺があり…
-
花林山弥勒院[名古屋市熱田区]
…廃寺となった安養寺に代り三河の弘法山遍照院の末寺になり花林山と号した。山門参道の石仏弁天堂(日切弁財天)本堂ご本尊;弥勒菩薩地蔵尊熱田八大師…
-
弘誓寺・宇土観音の大イチョウ 2022.11.14
…ります。拝観は無料です。 前方には、大イチョウが見え、石階段を上がると山門があり、山門の両脇格子の前に大草履があります。大草鞋が沢山奉納され…
-
宝鏡寺の紅葉あらら!
…んなかったんですが・・・参考写真はこちらから引用させていただきました。山門の脇からですが、おお~!良いじゃん良いじゃん!と思いきや・・・見え…