-
北海道、車中泊の旅34泊35日(20日目)2024年9月23日(月) 予定 20日目:北海道斜里郡→北海道河東郡。 朝5時30分起き。車内12.2℃ 曇り。 缶コーヒーと菓子パンで朝食。 7時56分、道の駅はなやか小清水からハイゼットカーゴで摩周湖方面に走る。 硫黄山の横を通ったので駐車場の手前で写真を撮る。 硫黄山。 初めて北海道に来た…2025/06/15 16:13 http://taramikimio.blog109.fc2.com/blog-entry-783.html
-
エゾシロチョウの集団羽化偶然、エゾシロチョウの集団羽化に立ち会ったのでレポートしました。6月13日金曜日、午前10時頃。買い物しようと立ち寄ったコープの駐車場から見えるウメの木に実がなり始めていました。梅の木はJRの高架下の遊歩道の近くに3本植えられています。もっと近くでウメの実を見ようと車を降りて駐車場から高架下の遊歩道…2025/06/15 15:25 https://www.kitami-life.net/2025/4544/
-
アレチギシギシ2025年6月2日の午前のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺を散策した。護岸堤上の遊歩道を歩いて観察中,アレチギシギシ(Rumex conglomeratus)の花を観た。このあたりには,何種類かの類縁種が生えている。 三河の植物観察:アレチギシギシ …2025/06/15 12:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/516241788.html
-
鮮やか黄色の花2種。小さなハチさんもいっしょ…上野森林公園の進入路から駐車場、そしてビジターコテージ前の広場まで 黄色鮮やかな金糸梅オンパレード!(またの名をヒペリカム・ヒドコートという) そして、 コテージ前には、黄色い毛がいっぱいに見える(じつは、おしべ)ヒペリカム・カリシナム。 ともかく舌をかまないように… 足元にたくさん咲き出したので…
-
皐月の欅林情景 その 4昨日来の雨も上がり、雲こそ多いものの結構陽射しは強く、天気予報では正午頃に30度との事で、梅雨の中休みにしては厳しい天気です。 日課のウオーキングもあまり遠くに行くのも、激しい暑さの中ではと躊躇し、信玄堤の欅林に行ってみました。 やはり欅林は、林が強い日射しを遮ってくれますので、歩いて汗ばむと言っ…
-
ビロードモウズイカ・ビロードモウズイカの花・ビロードモウズイカを見た経験談を紹介しています。 ビロードモウズイカの花を初めて見た日 ビロードモウズイカの花を初めて見たのは、2016年7月14日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。 (ビロードモウズイカの花 2025年6月8日撮影) ビロード…2025/06/15 08:34 https://hoteiran1.com/birodomouzuika/
-
【速報】広島市中区・ときわ公園で倒木発生|原爆被災者慰霊碑付近の大木が倒れる【2025年6月15日】【速報】広島市中区・ときわ公園で倒木発生|原爆被災者慰霊碑付近の大木が倒れる【2025年6月15日】 2025年6月15日、広島市中区東白島町の「ときわ公園」で、園内にある原爆被災者慰霊碑付近の大木が倒れる事案が発生しました。 現場の状況を写した画像からは、大木が根元から倒れ、周囲の遊歩道や石碑を…
-
「さがみの仲良し小道」では「ホタルブクロ」が数百の釣り鐘形の花を!!相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目にかけて総延長5キロメートルに亘って「相模原の道・橋・花ーさがみはら百選―」の一つ「さがみの仲よし小道」がある。かつての「相模原台地」に昭和23年から16年をかけ「畑かん水路」が造られたが、その後相模原台地は現在の市街地として発展、役目を終えたこの水路敷…
-
【真花咲く、あじさい寺の日本寺】梅雨時に映える紫陽花ですが・・・ 本日も応援よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ 紫陽花の真花はこの部分をいうのだそうです。 一般的に綺麗だなぁ、なんて思うのは装飾花で"ガク"なんですって! という、たまにはプチ情報。 そんな紫陽花を求めて昨日6月14日に立ち寄ったのはお隣の多古町に…2025/06/15 06:33 https://juzji.jugem.jp/?eid=12136
-
約束の手紙を持って、再び昇仙峡ロープウェイ①6月入ったと思ったら1年前に出した約束の手紙がぺん太郎のもとに届きました。ぺん太郎の2025年やることリスト③昇仙峡のロープウェイで ロープウェイでパワースポット巡り 書いた約束の手紙が1年後に来るはず。 それを持って再び昇仙峡でパワーをもらいに行く。実践すべくぺん家は昇仙峡に行ってきました。まずは…2025/06/15 06:26 https://pepepepepen.com/archives/27873826.html
-
見残し海岸散策小学生が書いてくれたパンフレット 見やすいので広げたところを紹介します A3の用紙に詳しく書かれてます ジジイには嬉しい字の大きさ(笑) 横に置いてあったパンフレットもついでに紹介 駐車場から遊歩道を拡大 歩きはじめて戻ってくるまでの時間 写真のデーターで見ると最初の看板撮ってるのが12時39分 …
-
また雨が続くかな今日の最高気温は25℃ぐらいだったアンミミ地域。朝から雨が降っていて蒸し暑い一日でした。朝からいつものように甘えてくっついてるアンディ冷房したら気持ちよくベッドで寝てました。アンディのハウスは雨が多いのでワンコ用タオル干しに使われてます(笑)ミミはテーブル下からひょっこり午後はずっと雨の勢いが落ちる…2025/06/14 20:40 https://corkymomoandy.blog.fc2.com/blog-entry-2829.html
-
こんなところに?宮本武蔵ゆかりの場所があった!「石打ダムと資料館」の紹介で石打ダム湖周辺地図を載せたのですが気がつかれましたか?休憩広場の下に「武蔵塚」の文字がありました。熊本市内の「武蔵塚」は「武蔵塚公園」と「西の武蔵塚」を紹介しました。まさか三角半島にもあるとは…?資料館とダムを見学した後遊歩道を歩いてみました…2025/06/14 19:30 https://tor5.blog.fc2.com/blog-entry-2763.html
-
午後から雨の予報で気にしながらの散歩【交通公園から新宿方面】 雨が降る前に帰ろうと9時過ぎに散歩に出かける。 取りあえず歩くことがメインで周辺を。 大栗川、程久保川、多摩川、乞田川沿いの遊歩道。 途中向ノ岡橋付近のベンチでお昼休憩にしていたら雨がポツポツ降り出した。 1時過ぎに何とか傘を使わずに帰宅する。 2時前あたりから本降りとな…
-
一度は行きたい!絶景!景勝地 養老渓谷 と温泉 千葉県の旅 人気の観光スポット名瀑・粟又の滝のある養老渓谷 ■養老渓谷 ようろうけいこく 渓流沿いの散歩道 養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れる。 夏は清涼感が漂い、秋には渓谷が鮮やかな紅葉に染まる。入口から急勾配を下るとすぐに名瀑・粟又の滝に出る。 穏やかに水の流れる爽快な風景を間近で楽しみたい…2025/06/14 16:00 https://ameblo.jp/a39058h/entry-12910204534.html
-
冬鳥達②と北の珍しい水鳥達・・・(一部は国の天然記念物)よく観る冬鳥達・・・(体表的な冬鳥達) マヒワの画像・・・(八王子市浅川河川敷) ジョウビタキの画像・・・(八王子市森林公園の菜の花畑) カシラダカの画像・・・(八王子市浅川河川敷) コイカルの画像・・・(相模原市の緑地公園) シロハラの画像・・・(武蔵村山市の森林公園) オオジュリンの画像・・・…
-
皐月の公園情景 その 4天気予報では朝から小雨がパラツキ、午後は本降りと出ていますが、日課のウオーキングに出かける午前8時頃は曇空で、特に雨具を持参しなくても歩くことが出来ました。 何時もお世話になっている公園に行ってみましたが、遊歩道は歩く人・走る人とそれなりに訪れていて、芝生広場はグランドゴルフを楽しむ人で賑わってい…
-
藤井フミヤの“旅先自撮り”が賛否両論!ラフな姿に「かっこいい」と「誰かわからない」の声歌手の藤井フミヤさんが自身のInstagramに投稿した“旅先自撮りショット”が、ファンの間で大きな話題を呼んでいます。その自然体な姿は、「かっこいい」と絶賛される一方で、「普通のおじさん」「誰かわからない」といった驚きの声も上がり、賛否両論を巻き起こしています。 “FUTATABI”ツアー旅行記…2025/06/14 10:04 https://ameblo.jp/entertainmentnews111/entry-12910381287.html
-
あの実かな おぼろげな味 愛おしくウォーキングをしていると 公園 遊歩道 個人の家に 果実や花の実が見える 食いしん坊の私は つい足が止まって 美味しそうとか 昔食べたあの実かなぁと思う 街路樹の中にも 1本だとか紛れ込んでいるものもある 誰かが植えたのだろうか 桑の実にも似ているし もうちょっと色づかないと分からない 個人の…