-
千歳市内の野鳥(2025/04/04)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年4月4日(金)【天 候】 晴れ【観察種】 15種トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル【備 考】朝の青葉公園がメインです。青葉公園では、地…2025/04/04 23:00 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/04/post-19c0b1.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/04/04)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年4月4日(金)【時 刻】 7:19~7:45【天 候】 晴れ【観察種】 13種カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル【備 考】なかよし広場周辺、加圧場跡…
-
ニシオジロビタキを見に行ってみた。ハヤブサのお仲間に早々に教えてもらっていましたが、 なんか人気で人出も多そうだったので先送りにしていましたニシオジロビタキちゃん。 もう誰もいないだろうと抜けてしまう前に一目会いに行ってみました。 紅梅の所で待っていると止まってくれましたがすぐに飛んで行ってしまいました。 法面が芝生上になっていて…2025/04/04 18:59 http://blog.livedoor.jp/sunnydaybird/archives/53503261.html
-
里山の野鳥観察、キジ♂♀の求愛場面。。今朝は9℃の晴れだが虹が田園に現れる。小雨の天気雨が一瞬。。。ツバメがやっと帰って来てホッ!とした。今年は遅いお帰りである。冬鳥もいなくなり留鳥の繁殖期そのもの。今月はそんな様子を見て観察したい。衣替えも少しずつ始めている。ダンウエア数枚を2~3日に一枚ずつしながら。。朝の冷え込みも春の衣替えに。…2025/04/04 16:49 https://ameblo.jp/0519rj63/entry-12892532988.html
-
「絵手紙もらいました-白鳥北帰行-」について考える師匠は「白鳥北帰行」を描いてきました。 師匠は帯広市豊西町売買川分水路を飛び立つ白鳥を描いてきました。 オオハクチョウが多く見られるのは売買川分水路と枝分かれする地点。抽水植物のガマが生える沼状のたまりに群れが滞在している。日中、オオハクチョウは周辺の畑などで餌をついばみ、日が落ちると川に集結する…
-
公園で野鳥観察…雨の公園散歩で…〜 とりかぜ野鳥日和 〜 またしても雨の朝でした。3日連続の雨。さすがに3日も家でゴロゴロもしてられない、これくらいの雨じゃ鳥たちだってじっとしていないよな、ということで傘を持って公園へ出かけました。雨なので、テクテク歩いて公園へ。公園に行く途中は雨に降られることもありませんでしたが、公園に着くな…2025/04/04 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12892426303.html
-
エビ反り~ゴジュウカラゴジュウカラ(五十雀:スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属)2024/12/23 撮影木の幹にしっかりとつかまりエビ反りになる目元の黒いラインに目は隠れるがその視線はって前方を睨むのがわかる次の瞬間強く木をけり見つめていた方向に向かって飛び出して飛んで行ってしまった撮影場所:赤城自然園◇◇◇◇◇ご…2025/04/04 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/513326725.html
-
千歳市内の野鳥(2025/04/03)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年4月3日(木)【天 候】 小雨【観察種】 14種キンクロハジロ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ【備 考】朝の青葉公園がメインです。日の出時間…2025/04/03 22:24 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/04/post-40389b.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/04/03)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年4月3日(木)【時 刻】 7:17~7:40【天 候】 小雨【観察種】 12種カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、カワラヒワ【備 考】なかよし広場周辺、加圧場跡周辺…
-
ハッピー散歩今日はぽかぽか暖かいい天気~♪ 桜満開、野鳥観察、 雀が日向ぼっこ、対岸の樹の上で白鷺、よくみていると、なんとカワウのお宅。 雛がいそうですね、そこまでは遠すぎて見えません。 猫ちゃんも、のんびり。
-
里山の野鳥観察、冬鳥は去ったね。。今朝は8℃と平年並みの薄曇り。久々にワンちゃん散歩の知人と出会った。近くにいても半年ぶりの再開、愛犬ふくちゃんは少し忘れている感じで残念。でも、お互いに後期高齢と近い者同士、半年合わないと心配になる。元気で良かった。私の方が今は体調今一でるる恥ずかしいくらいだ。昨日の処方箋受診医師との相談で、天理…2025/04/03 11:20 https://ameblo.jp/0519rj63/entry-12892413590.html
-
【野鳥観察】小鳥の餌台攻防戦 ゴジュウカラvsカワラヒワわが家の野鳥の餌台をめぐる攻防戦、今回はゴジュウカラとカワラヒワが派手に立ち廻っていました。◆ゴジュウカラ VS カワラヒワカワラヒワは餌台に陣取ると、ずっとヒマワリの種をモゴモゴしながら10~20分粘っていたりします。後で定点カメラで見ても、長すぎやろ!と思います。対して、ゴジュウカラはちょっと短…2025/04/03 07:00 https://jawamamejika.livedoor.blog/archives/31624735.html
-
公園で野鳥観察…雨の前のツグミ類は...〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日もずっと雨でした。ちょっと止んだ時間もあったので出かけてみましたが、目的地に着く前にまた雨になりました。せっかく出かけたので買い物などして帰宅しました。寒いかと思ったのですが、それほど寒さは感じませんでした。 ということで今回も雨の前に撮った公園のツグミ類です。 アカ…2025/04/03 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12892312339.html
-
氷の上~ジョウビタキジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属)2024/12/23 撮影凍った池の上氷の上を歩いていたジョウビタキがジャンプよく滑らないなぁ少しばかりこちらに近づいてまん丸な姿をよく見せてくれたそして氷の上をチョコチョコ歩き回る撮影場所:赤城自然園◇◇◇◇◇ご訪問ありがとうございますc…2025/04/03 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/512999871.html
-
千歳市内の野鳥(2025/04/02)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年4月2日(水)【天 候】 くもり【観察種】 17種オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、アオサギ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト【備 考】郊外の中央方…2025/04/02 20:58 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/04/post-9f074e.html
-
垣間見*ヒクイナこの場所の環境では、ヒクイナがいることに気づいても、カメラ任せで撮るのはむずかしいです。ピントをマニュアルに切り替えて撮りました。絶滅危惧Ⅱ類(VU) 千葉県レッドデータブック「A」(最重要保護生物)の稀少種ですが、市内およびその近隣では耕作放棄地などでの繁殖が確認出来、個体数は増加傾向にあるよう…2025/04/02 07:00 https://new-menbala.seesaa.net/article/512957545.html
-
公園で野鳥観察…公園のコイカル〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は関東地方は冷たい雨の1日。世間では新年度のスタートをいろんな思いで迎えた方々もいらっしゃるのでしょうが、毎日が日曜日の私にはただただ日が過ぎていくだけ。残念なのは雨で何処へも行けないこと。雨を楽しむには寒過ぎです。暖かくなれば雨の中を歩いてみるのもそれなりに面白いの…2025/04/02 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12892153670.html
-
逆立ち~エナガエナガ(柄長:スズメ目エナガ科エナガ属)2024/12/23 撮影小さな声で鳴きながら木から木へと飛び移ってくるエナガの群れが飛んで来たすばしっこく飛び回るこちらではアクロバティックに逆立ち実が残るカエデの枝を飛び回りながら通り過ぎていく撮影場所:赤城自然園◇◇◇◇◇ご訪問ありがとうございますcl…2025/04/02 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/512883938.html
-
空っぽのフィールド昨日はお天気だと思ってたら、一日中曇りでしたね。 プチ遠出は一瞬止めようかとも思ったけど、結局行きました(^^) フィールドに着いて、暫くしたら雨が落ちて来ましたが、 大した雨ではないので、野鳥観察続行、今回はキジ狙いでした。 3度程、母衣打ち. (ホロ打ち)したようですが、鳴き声だけで キジの姿…
-
緑金字塔幻影水晶(グリーンファントムピラミッド)ペンダントトップ■ 緑金字塔幻影水晶(グリーンファントムピラミッドクォーツ)の ペンダントトップ 緑金字塔幻影水晶(グリーンファントムピラミッドクォーツ)の ペンダントトップ:PP-020天然良結晶の透明水晶に緑色のピラミッドような幻影(ファントム)が素敵な逸品です希少価値が有り市場に出回ることは めったに…2025/04/02 00:01 https://ameblo.jp/awjp1/entry-12890305641.html