人気ブログランキング
ブログリーダー ログイン メニュー
メニュー
ランキングに参加 ログイン
  • 新規登録
  • ログイン
  • ブログリーダー
  • カテゴリ一覧
  • 話題のキーワード
  • 投票・アンケート
  • ヘルプ
  • TOPページ
関連サービス
  • ブログサークル
メニューを閉じる
  • TOP
  • 野鳥観察 - 記事検索
  • ブログ
  • 記事
  • カテゴリー
  • ハッシュタグ
  • 投票
  • ブログ検索
  • 記事検索
  • カテゴリー検索
  • ハッシュタグ検索
  • 投票検索
  • 体制を整え~ミサゴ
    ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属)2025/1/23 撮影水中に引き込まれたミサゴは水上で体制を整える水中で獲物をつかみなおしたか再び大きく羽ばたきながら次第に水上に飛び上がってくる足元で大きく水しぶきが上がる一気に高度を上げていくミサゴ片足でつかんだ魚の姿が水の上に出てきたとうとう…
    2025/06/30 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/516578820.html
  • 千歳市内の野鳥(2025/06/29)
    【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月29日(日)【天 候】 晴れ【観察種】 13種マガモ、キジバト、アオサギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、アオジ【備 考】朝の勇舞公園がメインです。勇舞公園の水面には今朝も1羽のマ…
    2025/06/29 21:27 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-a743cc.html
  • シジュカラの巣立ち雛
    浄水沿いのミズキの木でシジュウカラの声がする・・・ 見ているとシジュウカラの幼鳥が親の後をついていって餌をねだっている。 この木には芋虫がいっぱいついていて、親鳥はどんどん見つけて幼鳥に与えていた。 幼鳥のピヨピヨ・・・って餌をねだる仕草がなんとも可愛い。くりくりお目目もね。 もう一度オオタカの様…
    2025/06/29 17:00 http://blog.livedoor.jp/sunnydaybird/archives/53509187.html
  • 里山の野鳥観察、コロナ感染後の探鳥で翡翠幼鳥♪。。
    今朝は22℃と快晴。この気温での早朝は清々しい散策となる。先週ノコロナ感染からようやく探鳥開始となる。体調は回復しているが咳痰、味覚が後遺症として残っている状態。あの熱や喉の痛み倦怠感がなくなっただけでも身軽い。今時と思うかも知れないが、5類に分類されてからはコロナと表に出して言わなくなった。医師…
    2025/06/29 11:48 https://ameblo.jp/0519rj63/entry-12913427634.html
  • 河川敷で野鳥観察…ササゴイが今年もやって来た
    〜 とりかぜ野鳥日和 〜 今年もササゴイが近くの河原にやって来ました。おそらく繁殖を終えてこの辺りで夏を過ごすのでしょう。岸近くを移動しながら小魚を獲っては食べていました。 それにしても普段はズングリしているのに、魚を獲る時の一瞬の動きを捉えてみると、こんなに首が長かったのかと思うほど首が伸びてい…
    2025/06/29 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12913330709.html
  • 猛反撃~ミサゴ
    ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属)2025/1/23 撮影水に飛び込んだミサゴが獲物を捕まえて水面に顔を出す激しく羽ばたきながら体を持ち上げていく体が水上に出ると飛び上がろうと大きく羽ばたく水中でつかんだ魚の猛反撃にあったのか飛び上がりかけたミサゴの高度が再び下がるそして再び水の中に…
    2025/06/29 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/516578595.html
  • まだ頑張れるね
    昨日もよく晴れました、心地よい風が吹くMフィールドです 今年はA川の撮影ポイントが、樹木伐採で日陰が無くなり 炎天下での観察となるので、熱中症が怖くて 長時間の撮影が難しいので、殆どの時間をB川で観察してます これから3ヶ月間は、このスタイルでの撮影となります フィールドへお越しの際は、暑さ対策万全…
    2025/06/29 01:00 https://omoroitori.hatenablog.com/entry/2025/06/29/010000
  • 千歳市内の野鳥(2025/06/28)
    【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月28日(土)【天 候】 晴れ【観察種】 13種キジバト、カワセミ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、クロツグミ、キビタキ、スズメ、ドバト【備 考】早朝の林東公園がメインです。キビタキとクロツ…
    2025/06/28 22:28 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-63ec1b.html
  • 今日の林東公園の野鳥(2025/06/28)
    【場 所】 林東公園【年月日】 2025年6月28日(土)【時 刻】 6:14~6:43【天 候】 くもり【観察種】 10種カワセミ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、クロツグミ、キビタキ【備 考】林東公園です。こちらも静かになってしま…
    2025/06/28 22:25 https://field-memo.cocolog-nifty.com/aobapark/2025/06/post-79bddb.html
  • 天売島の旅☆イソヒヨドリと天売マフレでパスタランチ☆
    天売島の旅☆沢山写真を撮ったのでケイマフリやほかの野鳥もまだまだ載せたい写真があるのですがまずはザ~っと旅を振り返ることにします☆旅の途中よく見かけたイソヒヨドリ。これはケイマフリを撮影していた赤岩展望台にて☆赤岩展望台には何度もイソヒヨドリが来てくれたのですが光の難しい所ばかりでなかなかいい写真が…
    2025/06/28 19:18 https://marunekocat280.blog.fc2.com/blog-entry-265.html
  • 初見のカワセミ巣立ち雛
    この日は夕方に地元のいつもの多摩川に出てみた。 土手に出るとカラスが飛んで来てムクドリ数羽に追いかけられている。 クチバシにはムクドリの巣立ち雛がくわえられていた。 河原にはツバメが数羽時々飛び交っている以外にはなにもいない感じ。 昔は河原の葦や低木などにコシアカツバメの巣立ち雛がいっぱいいて、飛…
    2025/06/28 17:00 http://blog.livedoor.jp/sunnydaybird/archives/53508893.html
  • 野鳥観察
    おはようございます今日は日中も暑くなりそうです????西の空は相変わらず、青空が広がっていますね。音楽学校の屋根の上、タワーマンション沿いに太陽が昇っていきます。マンションの建物沿いに昇っていくので、見ていてとても面白いですよ。武庫川の石の上に「烏」が羽を広げて休んでいました。先程の写真とは違って…
    2025/06/28 14:50 https://ameblo.jp/ailean/entry-12913289354.html
  • 河川敷で野鳥観察…夏空のミサゴ
    〜 とりかぜ野鳥日和 〜 梅雨は何処へ行ったのでしょう? いつの間にか夏になってしまったような感じですね。今年も長ーい夏が来てしまいました。体調管理が大変です。 さて昨日は久しぶりに河川敷へ。昨年の昨日はミサゴに出会った日なので今年も出会うかと思っていたら、本当に出会えました。漁をすることはありま…
    2025/06/28 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12913113397.html
  • 助走~ミコアイサ
    ミコアイサ(巫女秋沙:カモ目カモ科アイサ属)2025/1/23 撮影走る、はしるミコアイサが水を蹴って走る羽を広げて飛び立つ助走水を蹴りながら次第にスピードにのり羽ばたきながら飛び上がっていく撮影場所:多々良沼◇◇◇◇◇ご訪問ありがとうございますclick/Tapで応援頂くと励みになります↓↓ 是…
    2025/06/28 00:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/516578432.html
  • 千歳市内の野鳥(2025/06/27)
    【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月27日(金)【天 候】 くもり【観察種】 14種キジバト、アオバト、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト【備 考】朝の青葉公園がメインです。今朝の青葉公…
    2025/06/27 22:10 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-a7f6c5.html
  • 今日の青葉公園の野鳥(2025/06/27)
    【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月27日(金)【時 刻】 7:16~7:45【天 候】 くもり【観察種】 10種キジバト、アオバト、コゲラ、アカゲラ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、カワラヒワ【備 考】なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。キジバト…
    2025/06/27 22:06 https://field-memo.cocolog-nifty.com/aobapark/2025/06/post-4288d4.html
  • 巣立ちを迎えたオオタカの子供たち~
    都内のオオタカ、撮影して10日以上経っているのでもう巣立ちしたでしょう~ 見つけた!高い位置にいます。親鳥たちは姿が見えません、枝を咥えています、お腹が減ったよ~ 羽を動かしています。 羽を大きく広げ、羽ばたきの練習中~ 奥にもう一羽見えます。 今の時期は松の木のような体色をしています。 また羽ば…
    2025/06/27 17:55 https://ameblo.jp/karamuku/entry-12912648197.html
  • オオタカの三羽の幼鳥たち-3
    オオタカの幼鳥観察記も今回で最後となります。今日の動画は、親鳥から運ばれた鳥を食べるシーンです。生きるために必要な本能、そしてまさに自然界の命のつながりを感じさせる瞬間でした。 昨日、立ち寄ってみると、巣の中に幼鳥たちの姿はありませんでした。近くの木に移って鳴いていたので、きっと飛ぶ練習をしていたの…
    2025/06/27 05:28 https://birdnaturetime.hatenablog.com/entry/2025/06/27/052845
  • 近くの山麓で野鳥観察…ソウシチョウ(特定外来生物)
    〜 とりかぜ野鳥日和 〜 今回は近郊山麓で出会ったソウシチョウです。いつ頃からこの場所に定着したのかは不明です。以前は冬場に高山から越冬にやって来るイメージでしたが、夏場もここにいるという事はここで繁殖までしているという事でしょうか。ガビチョウとともにソウシチョウも定着したとなると、ウグイスなど同…
    2025/06/27 05:00 https://ameblo.jp/tori-kaze/entry-12912928734.html
  • 猛スピードで~ミコアイサ
    ミコアイサ(巫女秋沙:カモ目カモ科アイサ属)2025/1/23 撮影目の周りに黒い模様をつけた雄のミコアイサが2羽並んで泳ぐよく見ると白くて長い冠羽こちらでは一羽のミコアイサが大きな波を立てながら猛スピードで泳ぐ顔を水につけるように泳いでいるいったい何をしているのだろう撮影場所:多々良沼◇◇◇◇◇…
    2025/06/27 03:00 https://moto-birds.seesaa.net/article/516578302.html
  • 前のページへ
  • 次のページへ
TOPページ 新規登録 マイページ ブログリーダー 広告掲載 利用規約 ヘルプ
Copyright © 2025 "@With" All rights reserved.