-
1月22、23日連休頂きます遅ればせながら、明けましておめでとうございます 昨年も沢山ご依頼頂き誠にありがとうございます 本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます(最近、こういう立派な門松置いてるところ少なくなりましたよね。90年代まではよく見かけました) お正月、皆さまはゆっくり過ごされたと思いますが、実は私はま…2025/01/13 20:20 https://ameblo.jp/catsitter-nenneco/entry-12882331786.html
-
津幡短信vol.127. ~ 新春風物詩。津幡町で見聞した、よしなしごとを簡潔にお届けする不定期通信。 今回は、以下の1本。 【新春の風物詩。】 先日(2025年)1月4日のこと。 朝から午前の仕事を終えた帰路「住之江橋」に差し掛かると、 下流側の欄干に人だかりが出来ていた。 『人が川に落ちたのか?』 『熊や猪など大型獣でも現れたのか?』…
-
粟ヶ岳 下り途中の紅葉も意外にGood12/21 粟ヶ岳ウォーキングのつづき・最終です。 (#^.^#) 粟ヶ岳の下り半分は、いつもの様に車道を歩きました。 道路わきに残る紅葉もそろそろ見納めです。 笹紅葉も色がしらけてきました。 見下ろすと、所どころに残る雑木林の紅葉も意外にキレイ。 ↑ 草の緑が2色模様でオ…
-
済州島にドリフトサーキットオープン良い天気☀️もうちょっと門松飾っとこ????LP-86のMサイズ仕様のパーツ最終確認????一応、210mmと225mmホイールベースにもできますが個人的好みで申し訳ないですがMRCさんとADDICTIONさんのリアルスケールのハチロクに合わさせてもらう事にしました。まぁ、好きな方は自分好みでボデ…2025/01/13 17:26 https://ameblo.jp/mdrjy849/entry-12882295686.html
-
上溝新春の恒例行事 “福を呼ぶ”「溝のだるま市」開催!!相模原市中央区上溝の3大イベントの一つ新春の恒例行事 “福を呼ぶ”「溝のだるま市」が本日(1/13)の11:00から「上溝本町自治会館前」と「上溝不動成田山」、「大鷲神社」境内を会場として開催された。この市は商店街の活性化と魅力ある街づくりの一環で上溝地区の三大祭の一つで平成元年(1989)に復活…
-
今年の初ウォーキング 光明寺まで今年はまだウォーキングをせず、だらだらしている年明けになった・・・これはいけない、そろそろ歩かないと、山はもう少し先としてウォーキングだけでもということで、いつもの光明寺までのウォーキングを休日の昼から歩くことに・・寒さは今日はましな感じ、いつものようにAmazonミュージック聴きながら歩く(ほん…
-
今年の初ウォーキング 光明寺まで今年はまだウォーキングをせず、だらだらしている年明けになった・・・これはいけない、そろそろ歩かないと、山はもう少し先としてウォーキングだけでもということで、いつもの光明寺までのウォーキングを休日の昼から歩くことに・・寒さは今日はましな感じ、いつものようにAmazonミュージック聴きながら歩く(ほん…
-
山門の門松青し雪となる2025年1月 平井聖天堂/季語:門松山門にちらつく雪、竹と松の青、はらはらとふる雪、そんな風情を想像してみた。北国の人たちから見たら何を悠長なことを言っているのか。と言われそうな大雪に見舞われている。←お気に召せばクリックしてランキングにご協力お願いします。!!2025/01/13 16:03 https://chi-san-haiku.blog.jp/archives/46263158.html
-
茶臼山・てんしばをお散歩しましたwwおはようカジカジ食パンが好きすぎて"どーっちだ"を失敗して逆ギレするアラレなんで失敗したのにズルして食べようとするの「だって・・・・・」ツンツンふぁあああああああああああああああああああギュッアゴ乗せしてウトウト今日は一心寺さんにお参りしに行くから、天王寺でお散歩するよ茶臼山にやって来ま…2025/01/13 07:28 https://atomdaisuki64.livedoor.blog/archives/52033377.html
-
上野駅、1月4日の朝はこんなに静か?正月休みもそろそろ終盤という頃の1月4日、早朝の上野駅におりました。1月も4日となると初詣はもう行ったし初売りも昨日行ったし田舎から帰るのは明日でいいかぁなんて感じで人の動きが停滞するんでしょうかね?まぁ人が少ない少ない。 こんなに空いている上野駅中央改札口、久しぶりに見ました。後ろに人がいないのを…
-
FTI-00298・成人式1月13日は成人式ということで、テーマも「成人式」にしてみました。なにをどうすれば成人式っぽくなるのか、難しいところです(;^ω^)若者たしく大人の仲間入りについてのスピーチなどいかがでしょうか。ということで、指示の方は、「大きなイベント会場、ビジネススーツ、スピーチ台のそばには門松、マイクに向か…2025/01/13 00:09 https://ameblo.jp/tkc-mnsr/entry-12882200577.html
-
1月に札幌へカナダの西海岸バンクーバーで、世界60ヶ国以上からの生徒さんを受け持つ英語講師として活躍中の翠です。 通常通り、JALで大好きな札幌へ。出発までの短い時間で、サクッとおにぎりと温かいお茶を。雪などが不安でしたが、新千歳空港までのフライトはスムーズでした。歩道はロードヒーティングや雪かきが一切されて…2025/01/13 00:05 https://ameblo.jp/cutiefromjapan/entry-12879713920.html
-
とんど祭り2025広島ブログ 皆様こんにちは 昨日は太田川河川敷で三町合同の 年始の風物詩「とんど」祭りが 開催され立派なとんどが 組み上がっていて 昨年末自作したミニ門松や 古い神札持参して 焚きあげして無病息災を願いました 天気も良く小さなお子様ずれの方も とんどに参加されていて 子ども達もはしゃいで楽しそうで…2025/01/13 00:01 https://ameblo.jp/syu6596/entry-12881259939.html
-
とんど・どんと 多家神社と岩瀧神社へ初詣13日頃に広島では「とんど」が行われます門松やしめ縄やお正月飾りを焚いて家内安全や無病息災や五穀豊穣を祈ります(左義長)私の故郷では「どんと」と言いますが広島では「とんど」最初聞いた時濁点の位置が違ってない???でした さて安芸郡府中町にある多家神社(たけ神社)へ初詣しました 神武天皇の東征では安…2025/01/13 00:00 https://ameblo.jp/0313happy/entry-12881817988.html
-
小舟常会の三九郎&下生野上空からの風景1月12日(日)は雲が目立つものの、日差しの温もりよりも寒さに軍配が上がり、万全な防寒でお過ごしました。 午前9時からは、我が小舟常会の三九郎の準備をしました。今年は下生坂で初めてカヤを刈って運んで来る班と、近くの竹林から切り出した竹を組んで立てる班に分かれて準備をしました。 今年も私は息子達と一…
-
都筑区富士見が丘の「令和7年 川和富士公園のどんど焼き」! お餅や豚汁の販売もありました!都筑区富士見が丘自治会のどんど焼きが川和富士公園で行われました。 コメダ珈琲店でモーニングしてきて9時50分に到着。 立派な門松が置かれたどんど焼き会場が作られていました。 まもなく点火。 点火動画 https://youtu.be/QE3uddHfVo02025/01/12 21:59 https://uchino-at.jugem.jp/?eid=1165991
-
生田神社(神戸市中央区)ちょっと前になりますが12月31日の大晦日にお出かけしてきました⛩毎年、年末には正月用の写真を撮るために神社にお出かけするんですよね(^^;)年始になると人がいっぱいの神社も年末だと人少ない場合が多いんですよね!!でも行ってみると!!大晦日でも人がいっぱいで驚きました!!この頃は年末でも年始でも関…2025/01/12 21:45 https://ameblo.jp/miyamossan555/entry-12881580812.html
-
京都の門松は枯れた松? ~普通の門松とは全く違う意外な姿の松飾りとは?~年が明けて、京都の寺社は相変わらず人でいっぱいです。一般の人が住む地域にも観光客の人たちが歩いて通って行きます。 そんな中、まなぶ君は今年のお正月、京都の神社に初詣に行って帰り道に面白いものを見つけたようですよ。 まなぶ君 道を歩いてたらね、お寺の門に一本ずつペアになって松がくっついてたよ! あや…2025/01/12 20:00 https://honmamonkyoto.com/nebikimatsu-4203
-
鏡開きのどんど焼き2025年1月11日、地元の「どんど焼き」 地元利根川の河川敷公園で、お正月飾りや門松を燃やす「どんど焼き」が行われました。日は西の空に傾いています。 何か火薬の花火ようなもので点火したら、一気に燃え上がった。ちょっとビックリ! 火の勢いが強いです。長い竹竿の先にお餅を差しています。 周りには、長…
-
集落のトンド焼き2025!当根布集落のトンド焼きが有りました。朝9時に清酒で清めて集落の竹部常会長が点火し、トンド焼きが始りました。格家から門松、注連飾り等を持ち寄り焼きます。焼いた後の火で餅を焼いて食べると今年一年元気に過ごせると言われています。書初めを焼いて高く上がると...