ブログ情報
-
- 登録ID
- 966209
-
- タイトル
- 岡山のパーソナルトレーナーのブログ
-
- カテゴリ
- 首・肩・背中・腰の病気 (4位/54人中)
- スポーツトレーナー (1位/23人中)
-
- 紹介文
- 筋肉を緩めて身体のバランスを整えて姿勢改善、腰痛、ひざ痛改善、ゴルフ・ランニングパフォーマンスアップ
記事一覧
-
走る動作について考える-メインで使う下肢の筋肉走る動作では股関節の伸展がメインになります。そういったことか…03月31日 09:00
-
走る動作について考える-下肢(脚)の動き走る動作での下肢(脚)の動きは股関節の伸展(伸ばす)動作が起…03月28日 09:00
-
走る動作について考える-意識が先か、動きが先か股関節が伸展すると重心が前方へ移動します。この時、地面に足先…03月26日 09:00
-
走る動作について考える-からだ・重心を前方へ進めるために走る動作はからだ・重心を前に進めることです。 からだ・重心を…03月24日 09:00
-
首を整える頭部・頸部の崩れも全身に影響し、バランスを崩すことが考えられ…03月21日 09:00
-
中間位・中間姿勢の考え方⑧-上肢・肩甲帯を中間位に置く猫背や反り腰など体幹が崩れている、中間位に保持できていない原…03月19日 09:00
-
中間位・中間姿勢という考え方⑦-筋感覚を活用するバランス良く立てている、スムーズに動けているかどうかをどのよ…03月17日 09:00
-
からだは動くようにできていますからだは本来、静止しているものではありません。振動しています…03月14日 09:00
-
細かな部分の動き・動作に拘っても全体のパフォーマンスは良くなりません運動・トレーニング、からだの動かし方などについていろいろなも…03月12日 09:00
-
難しいことをやることはレベルの高いことをしているとは限りません難しいことをやってみるとなかなかうまくいかないのではないでし…03月10日 09:00
-
腹筋は鍛えないといけないのか?姿勢を良くするために腹筋を鍛える、お腹を引き締めるために腹筋…03月07日 09:00
-
体幹は鍛えないといけないのか?一般的にスポーツで高いパフォーマンスを発揮する人は「体幹が強…03月05日 09:00
-
ストレッチングをしても筋肉が柔らかくならない理由とは首・肩・腰・膝に痛みや問題があるとその部分の筋肉は緊張して硬…03月03日 09:00
-
中間位・中間姿勢という考え方⑥ 骨・関節・筋肉の関係ヒトは筋肉が働いて関節を動かすことでいろいろな動作ができるよ…02月28日 09:00
-
中間位・中間姿勢という考え方⑤ 主働筋・拮抗筋の考え方ある動作をする時には、○○筋が使われる。だからその主働筋(動…02月26日 09:00
-
バランスの良い座り方ができるようになるには日常で必要なことは、1Gの重力に抗して立ち、楽に移動すること…02月24日 09:00
-
姿勢を保つための腹筋・背筋をつくるにはアスリートのように特定のパフォーマンスの改善を目指すことのな…02月21日 09:00
-
筋トレでからだを整える首・肩凝り、腰痛・膝痛をなんとかするために筋トレをしている(…02月19日 09:00
-
筋トレは筋肉を鍛えるのではなく、からだをつくるためにやるもの筋トレの目的をとしてよく言われるのが“筋肉を鍛える”ですが、…02月17日 09:00
-
硬くなった筋肉は鍛えるのではなく、捩れた状態を戻す骨などに異常がないのに首・肩・腰・膝が痛いという人の筋肉は緊…02月14日 09:00