記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- レビュー【入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くしてください】は恐怖と怪異が交錯する名作ホラー小説
- この本を1/5くらい読んだとき、一旦本を閉じて思わず作者の名前を確かめました。「この人、今後も推せるな…」と思ったからです。いまをときめく梨氏や背筋氏を見つけたときのような、「なんか人生を楽しみにする理由ができたぞ」というあの感じ。 【入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くして…
のらいぬ的国語表現 -
- 梨氏ゆるさん…「6」が読者に与えるいけないラインを超えた恐怖
- 良い行いをすれば死後に楽な世界へ行けるなんて誰が保証したの?そこは次の地獄への通過点に過ぎないかもしれないのに。もしくはそこが次の地獄かもしれないのに。 いまをときめく梨氏の「6」は、そういう本でありました。 怖い話ではよく「お憑かれさま」や第四の壁系のオチがありますが、現実の…
のらいぬ的国語表現 -
- 【ミヒャエル・エンデ モモ】を大人になってから読む計り知れないダメージ
- ミヒャエル・エンデの代表作といえば、冴えない少年が本の中の世界で冒険する【果てしない物語】と、この【モモ】ですよね。 押しも押されぬ代表作なので子どもの頃に読んでいたのですが、このたび読み直して震えました。 「これよく子どもの頃に意味わかって読んだな!・・・いやわかってなかった…
のらいぬ的国語表現 -
- 【スティーヴン・キング ザ・スタンド】から学ぶ「本当の試練は災厄のあとに訪れる」
- 1年半ぶりの読書ブログでひたすら情けないです・・・。最近は主にこちらの方を更新しています。だって読書欲より食い意地のほうが強いタイプなんですもん。 美味是口福wakainkyo.com スティーヴン・キング御大の「ザ・スタンド」は、強力な罹患率・致死率をもつ疫病により世界のほと…
のらいぬ的国語表現 -
- 【つけびの村 高橋ユキ】はアウトレイジ陰湿版⁈「いいひと」の基準を揺さぶるうすら寒さ
- 「つけびの村」といえばあの村ですよ。 「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 かつを」のあの村ですよ。 5人を連続殺害し、2軒の家に放火した「かつを」ことHが起こしたとされる【山口連続殺人放火事件】の舞台となった山口県周南市大字金峰のことです。 ちなみにwikiはこちら 山口連続殺人放…
のらいぬ的国語表現 -
- 【キャッシュが】ストラテラをやめてその後【見つかりました!】
- (元のアドレス不明ですみません。この記事の続きにあたる、2016年5月に執筆した旧ブログからの移行記事です。ちなみにコンサータに関する記事はこちら↓) https://wakainkyo.com/blog/2017/09/concerta-1wakainkyo.com ※言うまで…
のらいぬ的国語表現 -
- 【隠蔽された障害─マンガ家・山田花子と非言語性LD】から読みとく「定型発達は果たして【嘘つき】なのか」
- 山田花子、といえば。 【ガロ】等アングラ系の漫画雑誌を中心に多く作品を残し、25歳を前にして自死した漫画家である。 人間関係においての矛盾を、過敏すぎともいえる感性で描写した、読むと気分が暗くなるような、とくにはっきりしたオチのない作風が特徴となっている。 興味のある人はKind…
のらいぬ的国語表現 -
- 【六号病棟 チェーホフ】に問われる「君は針の前でも哲学していられるか」
- 採血が、とにかく怖いんですよね・・・ どう叩いてもこすっても血管が出てこず、看護師さんが2人掛かりで私の腕を前に推理を繰り返し、最終的には採血だけ後日になったり婦長が登場したりという腕を持っております。 ただちょっと針を刺すだけじゃないですか? 私もそう思うんですよ。もう今年四…
のらいぬ的国語表現 -
- お気に入りの映画について【ヘアスプレー】
- 「一番好きな映画はなに?」と聞かれると、しばらくフリーズしてしまいます。 チャップリンもいいし、シュヴァンクマイエルも好きだしね・・・。でもこの人にシュヴァンクマイエル好きって言ったら連絡来なくなるだろうな・・・じゃあこの場ではチャップリンを採用しておこう。 という、相手と場をわ…
のらいぬ的国語表現 -
- 【ジグソーマン ゴード・ロロ】の読了後にもれるなんとも言えないため息
- この本を読み終わったとき、ただただため息が出ました。面白かったとか傑作だというより、ただ「はぁー・・・」という反応。まず感想ではなくて反応が残る本でした。 なんだろう、本が進むほどにひどい状態になっていく主人公をもう見なくても済むため息というか、それなりに溜飲が下がった安堵のため…
のらいぬ的国語表現
読み込み中 …