記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 年賀状昨今
- 周知のとおり、年賀状がついに85円となった。 もうだめ、出せない、と断念したところで 年頭の挨拶を文字で送る手段はたくさんある。 だからもしかしたら、多くの人々にとっては、 もう惰性で年賀状を出すのはやめちゃおう! という良い機会だったかもしれない。 「今年もよろしく」ったって1…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 色白男子の思い出
- 生前の父の思い出話の中でも 特に印象的だった(ブッ飛んだ)のは 同級生の色白男子のことだ。 彼は「◯◯くーん♡」と父の名を呼びながら 後を追ってきたり、 父が話しかけると真っ赤になったそうだ。 どの時代にもそういう人々がいたのだと 感心した以上に、 なにより暴れん坊の父や ゴリゴ…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 奇跡の勝利・日本海海戦
- 前回に続き、50年近く前の児童文学から ブ厚い内容の短編をご紹介したい。 自分はこちらの本に出会う前は 日露戦争などに興味がなかった。 しかしこちらを読んで初めて、 秋山参謀の功績やT字型戦法、 Z旗の意味などを知ることができた上に かなりワクワクしてしまった。 発売当時の本を読…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 日の丸レーサーの勝利
- 幼少の頃に読んだ本は、 創作と事実に基づいた(はず)伝記に分かれる。 読んでよかった!と振り返ることができるのは 後者が多い。 できればこれは後世に伝えたい、と感じた本を 今回と次回に渡ってご紹介したい。 ひらがなが多く苦痛な方々もいるかもしれないが、 ネット情報よりとてもわかり…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- ブラック・ジャック先生といまどきのギョーカイ
- ここ数年は、付き添いでも病院に行くと 不安に感じることが多い。 自分が年をとったせいもあるが とにかく若い医師が多い。 「薄っぺらさ」というのはいくら 表面を取り繕っても隠せない。 人をブ厚くさせるのは経験や苦労だ。 先端の技術がそれを補ってくれるが、 圧倒的に人を扱った回数が少…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 桜散る
- 急に暖かくなってついに桜が開花した、 という週末に買い物に出かけたところ、 名所の桜を見に出かけた人々の混雑に 巻き込まれてしまった。 みんな他人のことなどお構いなしに 桜が好きなのだ。 この場所ならあまり人が来ない、 という隠れ家的な場所は確保しておきたい。
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 桜散る
- 急に暖かくなってついに桜が開花した、 という週末に買い物に出かけたところ、 名所の桜を見に出かけた人々の混雑に 巻き込まれてしまった。 みんな他人のことなどお構いなしに 桜が好きなのだ。 この場所ならあまり人が来ない、 という隠れ家的な場所は確保しておきたい。
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- ダイアナ妃と昭和
- ダイアナ妃が来日した昭和61(1986)年の雑誌。 パレード?を見に行ったことを思い出した。 彼らはあっという間に通り過ぎた。 最近は、歴史そのものがそういうものだと 思えるようになってきた。
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- NHKという十字架
- 最近、NHKを見ていると苦しい。 つらい。 テレビをお持ちでない方、 テレビがあっても見ない方には 何のことか理解できないだろう。 今どきのテレビのニュースって こんなかんじ、と知っていただくために クドクド書き残しておくことにする。 【目次】 1. また間違った! 2. もうそ…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 蕎麦と日本のロック
- 年末も近くなる頃、駅の (かつては立ち食いだった)蕎麦店に、 ウン十年ぶりに行った。 食券を買うところまでは同じだ。 注文した天ぷら蕎麦も間もなく出てきた。 高校生の時は、そば屋でアルバイトを していた。まさにあの時の厨房の香りである。 連れの人の分も持って行こうとしたら、 カウ…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- ラヂオ体操のスゝメ
- 季節の変わり目や、天候、気圧の変化ごときで、 朝起きると妙にだるい。 7~8時間は確実に寝ているはずだが、 前日の疲れは抜けない。トシのせいもある。 栄養ドリンクを飲んだところで急に効かない。 そんな時、自分はそこから一気に抜け出す 方法として、ラジオ体操を実践している。 たかが…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- もうアイドリングストップなんてしない
- 車をどれだけ大切に扱っても、 やさしくブレーキやアクセルを踏んでも、 オイルをマメに交換しても、 高額な純正品しか使わなくても、 全ての車が逃れられない事象がある。 「経年劣化」である。 8月末のある日の外出前、それも たまたま車の下をのぞきこんだ時、 左のリアタイヤの横に、ふに…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 「だろう運転」撲滅運動
- 数日前の早朝、自宅前の道路で、 衝突事故があった。 ハザード点灯して停車中の車に、 走行中の車が突っ込んだのだ。 目覚ましも止めてそろそろ 起きようという時に、 鈍い、大きな音がして飛び起きた。 そのうちに、ぶつけてしまった人の 声が聞こえてきた。 「大丈夫ですか? 救急車呼びま…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- お通夜とイケメン僧侶
- 先月、急逝した知人のお通夜に出席した。 7月に共に参加した清掃イベントを思い出し、 悲しみより寂しい気持ちが ドドドと湧いてきた。 とにかくご本人のお顔を拝見したら帰ろう、 となるべく冷静な気持ちでいた。 お通夜、お葬式の進行は、参列する回数を 重ねると、次はだいたいこうだ、 と…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 訪問営業と会わない方法
- 家事や在宅ワークで集中している時に、 訪問営業や宗教勧誘で中断されると 非常につらい。 だからある日、注意書きを貼った。 ピンポーン!のボタンを押す時に 必ず目に入るところである。 すると、営業や勧誘関係の訪問は、 ウソのようにピタリと止まった。 最近はもう流行らないと安心してい…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- LEDにも寿命がある。
- 仕事をする部屋で使っていた ペンダント照明が、 ある日突然暗くなり、 スイッチを入れ直したり ダマシダマシ使っていたが、 ついにウンともスンとも 言わなくなった。 10年か・・・そんなもんか・・・ と愛用のベッセルのドライバーを 取り出した。 LEDのペンダント照明は、 終了時、…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- ジョウロの中の蛙
- 先日、趣味(だがかなり本格的)の 畑で野菜を育てている方から、 「大根できたから取りに来て」 とお声かけいただき、畑へ行ってきた。 なぜかすごく近くからカエルの鳴き声が したので、探したらなんとジョウロの中に 蛙がいた。 指でそっとつついたら、反転して奥の方へ 引っ込んだが、中で…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 喪服のスゝメ
- 先日の親戚のお通夜で、 親族の女子高生の短いスカートから、 小さい彫り物が見えてしまった。 初めて目に入った時は、きっと、 「あざ」「ほくろ」の類と判断した。 しかし心のどこかでは、 そんな甘いもんではない、 と否定していた。 これから通夜が始まるというのに、 そんなことでモヤモ…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 蛇を掴んだ男
- 数日前の晴れた午後、 サボテンを植え替えていたら、 近所の奥様が、 「あの人ヘビ持ってるわよ! ヘビ!」 と、行った道をわざわざ引き返して 教えてくれた。 膝が痛い、膝が痛い、と言いながら 歩いて買い物に行くからたいしたものだ。 サボテンを一旦置いて立ち上がると、 奥様の後方から…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 緑麺との再会
- 幼少時に、緑色をした麺を 食べたことがある。 初めて見た時は驚いたが、 普通に美味しかった。 それが現在も存在していて、 リニューアルしたと聞いたので、 早速入手した。 緑色は、大麦若葉エキスの色だ。 さらに、昔は入っていなかったはずの こんにゃく粉が入っている。 もちもち麺には…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 梅と米糠
- 高校の入学祝いに、 身内が記念に植えてくれた梅の木に、 今年は大量に梅が実った。 まだもう少し大きくなるだろう、 と素人欲で先延ばしにしていたが、 台風が近づくと知り、思い切って先日、 一個も残すか! と気合を入れて採取した。 脚立を昇降したり必死で作業したせいか、 翌日は手足が…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 神棚の上にあるもの
- 神棚の上に「雲」という字を貼ると知ったのは 恥ずかしながらつい最近のことである。 その理由とは、神棚の上に人がいる時 (集合住宅や一戸建ての「階下」部分)、 ここの上は雲(天)しか存在しない、 という状況に(強引に)するためである。 ただし、神棚に幕板または雲板がある時は 貼る必…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 漫画で読む「怪談」
- 先日、偶然入手したのが マンガ「日本の古典」シリーズの 「怪談」つのだじろう 氏 作 である。 平成7(1995)年 中央公論社 発行。 恐怖漫画の第一人者が描いた 「怪談」。 なんと理想的な組み合わせだろう。 自分は、実に久しぶりに、漫画、 それもハードカバーを手にして、 じっ…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 本名で書いた小説
- 先日、たまたま入手した本 「横浜文学散歩 (鈴木 俊裕 氏 著 平成元:1989年発行)」 では、個人的に懐かしい地名や 場所などを見てノスタルジーに浸った。 登場する文学者たちの小説を片っ端から読み、 感動する精神的な余裕はないので、 「そういえば◯◯があの辺りにあった」 とい…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 花と和歌
- 花、というと花言葉だ。 いろいろな意味に結びつけては 一喜一憂する。 しかしトシのせいか、 最近しっくりくるのは「和歌」だ。 数日前、和歌とは結びつかない人物が、 ふと和歌を口にしたので衝撃を受けた。 それであわてて和歌の意味や エピソードを調べた。 無学を恥じた若き日の太田道灌…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 心霊写真考
- スピリチュアルとか霊界など、 目の前にないもの=見えないものには 興味がないし、 今後も全く関わらないだろう、と思っていた。 実際にスピリチュアル関連の お仕事は断った(出禁)し今後もない。 とにかく買い叩く=原価をブッ叩く。 疲労しか残らない。関わるもんではない。 そんなことは…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 「二拝 二拍手 一拝」をイチオシする理由
- 自分が自宅の神棚の前で 「二拝 二拍手 一拝」 を始めたのは、 身内が亡くなった頃ではなかったか。 だからもう5年以上は経っているが、 たかが5年であって幼少時からではない。 それでも習慣となり、毎朝、 パンパン!と叩いて頭を下げ、 「今日もよろしくお願いします」 で始まる。 半…
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 冬来りなば春遠からじ
- 今朝ふと見たら、 梅と紅梅の蕾(つぼみ)が 力強くふくらんでいた。 確実に春はそこまで来ている。 ただすでに鼻がムズムズしているので まだしばらくはマスクのお世話になる。
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- 成人の日
- 成人の日に際し、 大人になるみなさんの 背中を押すつもりで 書いてみました。 なお今日からは、 お年玉をもらう人ではなく あげる人、 「やんちゃ」が「やんちゃ」で 済まなくなる人になります。 責任というのは重いが とても誇れるものです。 自信を持って前に進んでください。
Drive safely. あんぜんうんてんな。 -
- ウルフムーン
- 一昨日は、今年最初の満月 「ウルフムーン」 だったそうで、 撮るのも見るのも忘れた自分は 絵を描いてみた。 狼は過去に不採用だった絵だが、 愛着があるのでいつかご紹介したいと 考えていた。
Drive safely. あんぜんうんてんな。
読み込み中 …