記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「遊び」 右近の日々是好日。
- 遊ぶと、楽しい。楽しいというだけで、遊ぶことには意味があります。ですが、遊びには、楽しいだけではなく、自分と、他の人間とをつなぐ、きっかけを生み出すという意味合いがあります。 自分と、他の人間をつなぐ場には、遊びが必要です。一方、自分の仕事や生活を成り立たせることには、遊びを切…
右近の日々是好日。 - 「遊び」
-
- 12月31日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 現在の日本社会では、支援を必要とする人間に対して、不当な入院や隔離が行われている状況があります。不当な入院や隔離が行われている状況を改善し、支援を必要とする人間が、地域生活を成り立たせることができるように、一人ひとりの人間が自発的・主体的に考え、行動することが大切です。 支援を…
右近の日々是好日。 - 12月31日(火)のつぶやき
-
- 「意思 その2」 右近の日々是好日。
- 相手の意思を尊重することや、相手の意思を実現することは大事なことです。ですが、実際には、相手の意思を尊重すること、実現することができていない場合があります。 自分と相性が合わない人には、自分の意思を言えない、言いたくないという気持ちが働くことがあります。でも、相性が良くなくても…
右近の日々是好日。 - 「意思 その2」
-
- 10月23日(水)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 自分で、経験や学問を積むことは大切です。でも、自分の経験や学問に頼ってばかりでは、いけません。物事を見る機会があるごとに、物事を良く見る自分を立ち上げ直す、物事を見て得た私見を言葉で表現する、ということです。 自分や、相手が生きる状況がしんどい、つらい時に、どうすれば良いでしょ…
右近の日々是好日。 - 10月23日(水)のつぶやき
-
- 「着想 その2」 右近の日々是好日。
- 現在の日本社会では、表現することによる充実感を味わうことが難しくなっているという状況があります。表現する際の着想に向き合うことが難しくなっていることにより、表現しても、苛立ちや不安ばかり強まる、という心情を持つ、ということがあるのではないでしょうか。 自分の着想を表現しようとし…
右近の日々是好日。 - 「着想 その2」
-
- 8月30日(金)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 現在の日本社会では、多くの人が不満を抱えて、疲労を強めています。多くの人が不満を抱えて、疲労を強めているのは、社会的強者の横暴に対する異議申し立てを封じ込まれ、黙々と、自分の業務に従事することを強いられているから、ではないでしょうか。 社会的強者の横暴に対する異議申し立てを封じ…
右近の日々是好日。 - 8月30日(金)のつぶやき
-
- 「意思」 右近の日々是好日。
- 相手の意思を尊重すること、相手の意思を実現すること、は大事なことです。でも、実際には、相手の意思を尊重すること、実現することはできていないことが目立つ。 自分と相性が合わない人には、自分の意思を言えない、言いたくない、という気持ちが働くことがあります。でも、相性が良くなくても、…
右近の日々是好日。 - 「意思」
-
- 6月27日(木)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 自分で、経験や学問を積むことは大切です。でも、自分の経験や学問に頼ってばかりでは、いけない。物事を見る機会があるごとに、物事を良く見る自分を、立ち上げ直す、ということです。 自分や、相手が生きる状況がしんどい、つらい時に、どうすれば良い。自分の主張に対する支持を広げるか。別に、…
右近の日々是好日。 - 6月27日(木)のつぶやき
-
- 6月16日(日)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 6月17日(月)の13時30分から、佃区民館にて、日本版DBS法案に反対する声明についての、記者会見が行われます。 皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 記者会見のご案内 仄聞するところによれば、日本版DBS法案は、18日(火)に、審議している参議院総務委…
右近の日々是好日。 - 6月16日(日)のつぶやき
-
- 「着想」 右近の日々是好日。
- 現在の日本社会では、考えることを持続すること、や、表現を持続すること、が難しい、難しくなっている、という状況があります。もう考えたくない、表現したくない。疲れるし、面白くないではないか。 自分が思いついたこと、着想というもの、は自分が表現する際の、拠り所となります。着想は、表現…
右近の日々是好日。 - 「着想」
-
- 5月14日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 5月16日(木)の午前10時から、「戦争国家反対! 緊急事態条項新設反対! 明文改憲も実質改憲も許すな! 5・16国会行動」が行われます。皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 「戦争国家反対! 緊急事態条項新設反対!明文改憲も実質改憲も許すな! 5・16国…
右近の日々是好日。 - 5月14日(火)のつぶやき
-
- 4月29日(月)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 現在の日本社会では、社会的強者の横暴に対して異議申し立てを可能とする諸条件が排除され、異議申し立てを行うことが困難になっています。現在の日本社会では、日本社会を、戦争ができる国家とする動きが、強化されています。 現在、経済安保版秘密保護法という、公務員・市民の情報を経済的な安全…
右近の日々是好日。 - 4月29日(月)のつぶやき
-
- 4月11日(木)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 4月21日(日)の午前11時から、文京区民センターで、「第20回救援連絡センター定期総会」が行われます。皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 「第20回救援連絡センター定期総会」 日時 4月21日(日) 午前10時30分開場 午前11時定期総会開会 12時…
右近の日々是好日。 - 4月11日(木)のつぶやき
-
- 「目標」 右近の日々是好日。
- 日本社会で生きる人間は、目指す目標が見出せない状況のなかで、当面、自分の仕事や生活を成り立たせることが求められるという、苦しい状況にあります。どうすれば、良いのでしょうか。 目標が見出せない、ということは、目標を設定して、目標を実現するために努力しても、自分が生きる状況を改善で…
右近の日々是好日。 - 「目標」
-
- 3月13日(水)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 3月24日(日)の13時から、南部労政会館にて、「第13回 戦争と治安管理に反対するシンポジウム」が行われます。 皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 「第13回 戦争と治安管理に反対するシンポジウム」 〈国のかたち〉を勝手に変えるな! 腐敗しきった自民党…
右近の日々是好日。 - 3月13日(水)のつぶやき
-
- 2月20日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 自分に対して、言われる言葉を受け入れることが難しい、と感じることがあります。相手に対して反発していることも、あります。自分の心や体が強張っていると、感じることもあります。 他の人も、言われた言葉を受け入れることができないと、悩むことがあるのだろうか。悩んでいても、表に出すことが…
右近の日々是好日。 - 2月20日(火)のつぶやき
-
- 「改憲 その2」 右近の日々是好日。
- 現在、日本国憲法の、国民主権・平和主義・基本的人権といった理念は、警察や軍事の論理からの攻撃や、理念の実現よりも、現実的対応を重視する論理からの攻撃により、危機的状況にあります。現在の憲法的理念の危機的状況に対抗するには、どうすれば、良いでしょうか。 現在の日本社会では、国民や…
右近の日々是好日。 - 「改憲 その2」
-
- 12月5日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 面白くないと、感じることがある。自分にとって、面白いことはあるはずだ、と思っても、面白くないと感じる思いは、なかなか消えることはない。どうすれば、良いだろうか。 疲労や、不平不満が強いと、物事を、良く見ようとする意欲が弱まることがあります。物事を良く見ないことで、疲労や、不平不…
右近の日々是好日。 - 12月5日(火)のつぶやき
-
- 「要望 その2」 右近の日々是好日。
- 自分も、相手も、切実な思いを抱えることがあります。ですが、思いの切実さというものは、なかなか伝わらないこともあります。切実な思いに向き合ったり、受けとめたりするすることを回避しようとする意識が、働くこともあります。 自分の思いというものは、なかなか言葉にならないことがあります。…
右近の日々是好日。 - 「要望 その2」
-
- 10月29日(日)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 言葉が、力を失いつつあるのは、なぜでしょうか。言葉が、ある種の貧血に似た雰囲気を漂わせているから、ということが一つの要因だと、私には思われます。 言葉が力を失いつつある状況は、人間が生きる現実が力を失いつつある状況とも、関わっています。現実を取り巻く状況が、力を失い、元気をなく…
右近の日々是好日。 - 10月29日(日)のつぶやき
-
- 「改憲」 右近の日々是好日。
- 日本社会において、市民運動や、社会運動はどのように行われ、展開していけば良いのでしょうか。各地において、市民運動や、社会運動の理念や情熱、方法や、やり方が模索されています。 日本社会における、市民運動や社会運動の中心的なテーマの一つが、日本国憲法の平和主義の理念を、どのようにし…
右近の日々是好日。 - 「改憲」
-
- 8月29日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 人間が、自然を観察し、自然の姿や形を明らかにしようとするのは、なぜだろうか、自然を観察し、自然の姿や形を明らかにしようとする過程において、自分や相手の、苦しみや哀しみや、生きる状況を明らかにしたいと思うからでは、ないだろうか。 自分の物事についての考えを発展させたいと思っても、…
右近の日々是好日。 - 8月29日(火)のつぶやき
-
- 「受動性」 右近の日々是好日。
- 自分の気に入らない人物や、嫌いな物事に向き合うことに積極的には、なれません。一方、自分の嫌いな人物や、物事に向き合うことを拒否する論理や、態度は、自分の外側にある危機を感じ取る感受性を、失わせるものです。 現在の日本社会では、自分と相手との対立を無意味化しようとする論理や態度が…
右近の日々是好日。 - 「受動性」
-
- 7月12日(水)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 7月23日(日)の13時30分から、南部労政会館で「治安法連続討論会 積極的サイバー防御体制の確立と 戦争国家への道」が行われます。皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 「治安法連続討論会 積極的サイバー防御体制の確立と 戦争国家への道」 日時 7 月 2…
右近の日々是好日。 - 7月12日(水)のつぶやき
-
- 6月25日(日)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 自分と相手が、声を掛け合うことは大切です。一方、相手に声をかけても、思うような反応が、返ってこないことがあります。相手に声をかけて、相手に負担を与える、こともあります。 相手に声をかけるということは、相手の心や、体の状態に関心を払う、という部分があります。一方、相手に関心を払う…
右近の日々是好日。 - 6月25日(日)のつぶやき
-
- 「運動 その2」 右近の日々是好日。
- 自分が、相手の負担を課されるのは、嫌なものです。一方、自分が相手と関わるということは、相手の負担に自分が向き合う、ということでも、あります。自分が、相手と関わろうとする場合には、相手の負担にどう向き合うか、という動きをしていく、必要が出てくることがあります。 人間が生きる社会は…
右近の日々是好日。 - 「運動 その2」
-
- 4月26日(水)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 不定形なものは、永続性を持つことが難しい。形あるものは、永続性を持つことがあります。では、表現において、形あるものをつくることを、目指すことが良いのだろうか。 不定形なものを、形あるものとすることは、自分の思いを明らかにする、という部分があります。一方、不定形なものを、形あるも…
右近の日々是好日。 - 4月26日(水)のつぶやき
-
- 「要望」 右近の日々是好日。
- 自分のやりたいことを、実現したい。だが、何がやりたいことなのか。実際のところ、自分がやりたいことが何か、わからない場合は、どうすれば良いだろうか。 やりたいことがあっても、やりたいことを実現するための資源が不足している場合には、どうすれば良いか。自分がやりたいことについて、他の…
右近の日々是好日。 - 「要望」
-
- 3月26日(日)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 今年の4月1日(土)の午前11時から、文京区民センターで、第19回救援連絡センター定期総会が行われます。皆様、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 第19回救援連絡センター定期総会 4月1日(土)午前10時30分開場 午前11時から 第一部 定期総会 午後1時か…
右近の日々是好日。 - 3月26日(日)のつぶやき
-
- 3月7日(火)のつぶやき 右近の日々是好日。
- 今年の3月13日(月)の18時から、南部労政会館で「刑事手続きIT化に反対する会 結成集会」が行われます。皆さん、ぜひ参加してください。よろしくお願いいたします。 〇 「刑事手続きIT化に反対する会 結成集会」 日時 3月13日(月)18時から21時 場所 南部労政会館 講演 …
右近の日々是好日。 - 3月7日(火)のつぶやき
読み込み中 …