皆さん、こんにちは。
いつも本当にありがとう。 

H.T.は都立戸山高校出身。
現役で東京大学文科三類に合格しました。

H.T.君はいつも真剣でした。

必死の過去問研究が功を奏したと感じます。

 

 

東大日本史・世界史選択を考えている方へ


私は日本史世界史選択で受験したのですが、勉強していく中で気づいたことや早めに知っておきたかったことがいくつかありました。

それらについて日本史関連のことをメインに書きたいと思います。


 日世選択のメリット 
当たり前ですが日本は世界の一部なので日本史を勉強すると世界史に役立ちますし、逆もまた然りです。

具体的には古代・中世の冊封体制や、近代の国際関係などがとても理解しやすくなります。

野島先生の東大教室でも解説していただき勉強になりました。

これらの内容は東大日本史を解くうえでとても重要ですし、東大世界史でもしばしば出題されるので一石二鳥だと思います。


 両者の違いと日本史 
東大世界史は教科書をよく読んで着実に知識を定着させておけば大丈夫です。

あとは過去問などを解きながら自分が持つ知識の中から題意に合わせて書くべきものを取捨選択して文章を構成する訓練をすればよいと思います。


一方で東大日本史はこのような知識の積み上げと整理だけでは解くことができません。

資料や参考文、題意を正確に読み取って考察し、文章を構成する能力が必要で、そのためには各時代の特質の理解や、政治・軍事・経済など複数の観点から問題を考察する力が欠かせません。

このような違いを知らないと(特に日本史の)過去問を見たときにまったく手も足も出ないことになりかねないと思います。

そういう意味で過去問は早めに見ておくのがよいでしょう。


私の場合は、教科書や『詳説日本史ガイドブック』を繰り返し読んで日本史の基本的な知識と流れを押さえました。

また、高3の4月から野島先生の東大教室学研プライムゼミでの東大対策講座で過去問を解きながら日本史で必要とされる力をつけていくことができました。

 

講座を通じて出来事の間のつながりや背景に共通する原則が見えるようになって日本史の解像度が格段に上がり、受験勉強を超えて日本史の面白さに気づけたと思います。

 

一つ反省しているのは先生の解説に「そうだったのかびっくり」と感服するばかりで先生に質問をしなかったことです。

対面授業だったのに本当にもったいない滝汗

講座で学んだ着眼点や頭の働かせ方を踏まえてもう一度教科書を読み、疑問点を見つけて先生に質問していくという学習の仕方が思考力を鍛える上で理想的だったと思います。


 最 後 に 
日本史・世界史選択は覚える量が多くて大変といわれますが、東大日本史で要求される知識量がそこまで多くないので大丈夫です。

それよりも過去問を通じて日本史の基礎・基本の理解を深め、正しい頭の働かせ方を身につけられるかが大切だと思います。


いろいろ書いて長くなってしまいました。

野島先生には当日の激励も含め本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

3か月でマスターする
江戸時代
第12回

予 告⬇️

 

3か月でマスターする
江戸時代
第11回

見逃し配信⬇️

 

 

🌸来春受験用🌸

 

東大教室・

一橋大教室

オリエンテーション

2025/3/26 新 宿下矢印

(ライブ+オンライン)

 

 東大教室➀ 

4-6月期 新 宿下矢印

(ライブ+オンライン)

 

 一橋大教室➀ 

4-6月期 新 宿下矢印

(ライブ+オンライン)

 

 

 

四角グリーンポリタスTV四角グリーン

陰謀論に陥らず、未来をひらく

大人が「歴史」を学び直す意味下矢印

 

 

四角グリーン学習まんが 日本の歴史四角グリーン

 2023年11月15日 

 『学習まんが 日本の歴史

 22巻セット』 新登場! 

 

 

 

四角グリーン学研プライムゼミ四角グリーン

映像講座

次の講座を開講しています。

まず、難関大日本史講座で

通史の学習を。

早めに全体像の掌握する、

これが勝利の鉄則です。下差し

 

 

 

 

四角グリーングラサン日本史note四角グリーン

学習教材

「東大日本史過去問題集」や

京大対策1~3、

一橋大対策1~8などを

公開しています。

戦略的に活用を下差し

 

受験生の皆さんへ

質問・相談はいつでも受けつけます。

受験生への返信を

できるかぎり優先するようにしています。

迷ったら「野島」を使いましょう。

 

桜  野島博之 X(twitter)  桜

https://mobile.twitter.com/nojimagurasan

 

桜  野島博之 note  桜

 

四角グリーン最近のから四角グリーン

 

四角グリーン社会専科HPより四角グリーン

 MESSAGE 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ