カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- E26系カシオペア、6月で引退だそうで・・・ RAILRAILRAIL5
- 先ほどチラリと見えたこのニュース。牽引できる機関車もなくなってきたし老朽化っていうにはまだ早い気もしますがまぁぼちぼちそうなるだろうなとは思っていましたが今年の6月で終了ですか。E26系カシオペア。登場が1999年と言いますから20世紀(前世紀!)の生まれだったんですね。登場時に…
RAILRAILRAIL5 - E26系カシオペア、6月で引退だそうで・・・
-
- 高知空港ポタ(その5)/航空機 自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4
- 2025年1月26日(その5) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 離陸 JAL496 羽田行 Boeing 737-846(JA346J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Cam…
自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4 - 高知空港ポタ(その5)/航空機
-
- SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361) 煙の記憶13
- 今はこの場所の後ろに高速道路だろうか?深川からほぼ並走する形で作られるから、鉄道はかなわず廃線となるのだろうね。北海道は殆んどこのパターンだわ!2000年6月25日 留萌本線 幌糠~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブ…
煙の記憶13 - SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
-
- 元に戻った不思議な歴史 小田急の準急と通勤準急の意外な関係とは Odapedia 〜小田急を彩る車両たち〜8
- 2018年のダイヤ改正以降、全てが東京メトロの千代田線に乗り入れる列車とされ、行く方面を分かりやすくした小田急の準急。このタイミングで停車駅にも変更が発生し、従来の準急を通勤準急に変更し、準急は停車駅を増やした列車とされました。そんな小田急の準急と通勤準急ですが、まるで歴史が繰り…
Odapedia 〜小田急を彩る車両たち〜8 - 元に戻った不思議な歴史 小田急の準急と通勤準急の意外な関係とは
-
- 多摩川橋梁のロマンスカー EXEα - BEAUTIFUL TRAINS +1 -4
- 01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2024.02.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limit…
- BEAUTIFUL TRAINS +1 -4 - 多摩川橋梁のロマンスカー EXEα
-
- 四月は近いが EF510-9 日本海縦貫線など
- 大雨の後、久しぶりの青空でしたが風が冷たい。
日本海縦貫線など - 四月は近いが EF510-9
-
- 車掌さんのいる後ろ姿 くるま走ってたの!1
- 本日も、遠州鉄道。初春の白空の下をゆく1000形。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]積志駅を出た1000形1007Fを後撃ちで。逆光なので背景の空が飛び気味、まあこんなものでしょ…
くるま走ってたの!1 - 車掌さんのいる後ろ姿
-
- 夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する 煙の記憶13
- 白黒ネガ83本目スタート!夕張線紅葉山界隈は続きますカメラが二台体制だったのですね!時計は少し戻り駅構内を見渡す俯瞰です。石勝線のトンネルも見えて良い感じかな?さて、どんなドラマが写ってる事やら(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓…
煙の記憶13 - 夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
-
- 青春18きっぷ2025春 No.2 一鉄草魂 鉄道風景.乗車記17
- 替佐駅を発車すると東の空は白々と夜が明けてきた。 私が乗り込んだ先頭車両は他に乗客はひとりのほぼ貸切状態。 信濃平を発車するといつも撮影に来る広大な水田地帯を走る。 まだ雪深い戸狩野沢温泉駅で増結2両の切り離しで7分停車した後、定刻発車。 桑名川駅で森宮野原発の上り列車162D…
一鉄草魂 鉄道風景.乗車記17 - 青春18きっぷ2025春 No.2
-
- 高知空港ポタ(その4)/航空機 自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4
- 2025年1月26日(その4) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 離陸 ANA1608 伊丹行 De Havilland Canada Dash 8-400(JA850A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm…
自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4 - 高知空港ポタ(その4)/航空機
-
- 能勢電鉄7210F「茜音(あかね)」•7211F「藍彩(あい」一般公開 かんさい@街ある記4
- 3月29日 能勢電鉄に新たにラッピング列車が2編成誕生しました。今日は妙見口駅で一般公開されているので、撮影してきました。ラッピングも派手ですが、6300系のような飾り帯が付けられました。7211F「藍彩」のヘッドマーク。2両2編成連結は、めったに見られません。7210F「茜音…
かんさい@街ある記4 - 能勢電鉄7210F「茜音(あかね)」•7211F「藍彩(あい」一般公開
-
- 山陽本線EF210形 長い貨物列車と短い貨物列車 2025-03-09 ガッキー賢の鉄道写真2
- 新下関駅付近でリバイバル500系のぞみを撮影した後に山陽本線の長府駅方面に向かいました。 沿線は梅や菜の花が咲き当日は暖かでしたので春の訪れを感じることができました。 山陽本線EF210形 春景色の中を行く長い貨物列車1051レ 2025-03-09 1051レ 東京貨物タ…
ガッキー賢の鉄道写真2 - 山陽本線EF210形 長い貨物列車と短い貨物列車 2025-03-09
-
- 用水路~K川散策日記:中流域のカワセミ♂、シャガ咲く・・ そこに 翡翠が いるから・・ - 楽天ブログ3
- シャガ開花、今季初見初撮り!K川中流域ではカワセミカップルがお見合いをしていたが、♀は鳴き声だけで姿は確認できず。♂の画像のみとなった。用水路でカワセミは確認できず、ドクターヘリと公園のサクラの撮影...
そこに 翡翠が いるから・・ - 楽天ブログ3 - 用水路~K川散策日記:中流域のカワセミ♂、シャガ咲く・・
-
- E26系(カシオペア紀行)~6月完全引退 A.V.C 6427
- 読売新聞によると、「カシオペア紀行」として運行を継続して来たE26系客車が、今年6月を最後に完全引退する方針であることが、JR東日本関係者への取材で判明したとのことです。外観も傷んでおり雨漏りもするという話は聞いており、車両引退時の決まり文句である老朽化が引退理由とのことですが、…
A.V.C 6427 - E26系(カシオペア紀行)~6月完全引退
-
- 慶福寺の将軍桜 趣味の写真帳8
- 雪の日(3/19)の撮影から9日後の昨日、ライトアップされた将軍桜を見に行ってきました。 19日には開花したばかりでしたが、昨日は既に満開は過ぎ、散り始めていて、風が吹くと花吹雪でした。 毎年同じような写真ですが、4枚ご笑覧下さい。 角度とカメラの高さ違い 風が吹くと花びらが舞…
趣味の写真帳8 - 慶福寺の将軍桜
-
- サロンカーなにわ特別展示 -② / 京都鉄道博物館 安芸もみじ / 神社と電車と自転車と9
- 京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″の続きです。メチャクチャ執着して撮っているので、週1回で4回に分けての連載なんですが、次回と最終回はマニアック過ぎて•••••••。誰も着いて来てくれないような気がします(爆)ところで前回「フェイク写真が2枚あるのですが、…
安芸もみじ / 神社と電車と自転車と9 - サロンカーなにわ特別展示 -② / 京都鉄道博物館
-
- 1/87 12mm PEMP製キット「国鉄キハ12」を創る Vol 3 幌歌内の気まぐれブログ1
- このところ気動車の仕掛品を見つけて、完成に持ち込むことにしていますが、その時にかなり昔に、PEMP(プレス・アイゼンバ-ン・モデル・プロダクツ)から製品化されていたキハ12の未着手キットを見つけましたので、この機会に組み立てることにしました・・・の3回目です・・・前回のプロセス…
幌歌内の気まぐれブログ1 - 1/87 12mm PEMP製キット「国鉄キハ12」を創る Vol 3
-
- 高知空港ポタ(その3)/航空機 自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4
- 2025年1月26日(その3) 滑走路南側の久枝海岸へ移動。 着陸 ANA1607 伊丹発 De Havilland Canada Dash 8-400(JA850A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 V…
自転車で気ままに、鉄道・航空・風景写真4 - 高知空港ポタ(その3)/航空機
-
- 小湊キハ200、冬枯れの勾配を駆け上がる RAILRAILRAIL5
- 上総中野の近辺です。この写真を撮ったのは2月の上旬だったのですが暖かな日差しといい目の前で揺れているススキといいなんだか2月らしからぬ光景だなぁ・・・そう思いながら列車の接近を待っておりました。ややあって踏切の警報音とエンジン音と轍を刻む音と。 排煙噴き上げエンジン唸らせゆっくり…
RAILRAILRAIL5 - 小湊キハ200、冬枯れの勾配を駆け上がる
-
- 名伊乙特急で活躍する近鉄23000系ミジュマルライナー Yoshi@LC5820の乗り物ブログ1
- 伊勢志摩エリアで主に運行していた1259系のミジュマルトレインが終了してから「あのラッピング車が終わってしまったのは残念だなぁ」って思い、別編成での復活を望んでいた私ですが23000系に決まった時は驚いてしまい、「まさか特急車をミジュマルにするとは・・・」って思ってしまいました…
Yoshi@LC5820の乗り物ブログ1 - 名伊乙特急で活躍する近鉄23000系ミジュマルライナー
-
- 3/15青森ワッツ戦後半 鉄道好きなんですよね、いくつになっても・・・
- 3/15青森ワッツ戦後半です。前半戦を52対39でリードしていた神戸ストークスですが、 後半に入っても攻撃の手を緩めずゴールに攻め込みました。⇙#11山本 楓己選手です。 おちついてフリースロ-を放つ⇓#5アイザック・バッツ選手です。 バッツ選手の加入でチームに落ち着きが生まれ…
鉄道好きなんですよね、いくつになっても・・・ - 3/15青森ワッツ戦後半
-
- うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚 うたちゃん日記7
- <日付:2024/8/10:20240810>うたちゃんは、小学3年生8歳児の男の子です♪ www.youtube.com www.utachan.com 最寄りの本千葉駅を出発 東京駅から丸ノ内線で池袋駅へ移動しました。西武池袋線池袋駅特急ホーム入口にて 特急チケ…
うたちゃん日記7 - うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
-
- 2027年引退 鉄ちんちんの気まぐれ紀行3
- JR山陽新幹線 夕刻の斜光線がロマンチックに演出してくれました。2027年には完全引退が公表された「500系」こだま。
鉄ちんちんの気まぐれ紀行3 - 2027年引退
-
- 台湾有事に備えた、沖縄離島住民の避難計画を深化させよ Blog〜続・トイレの雑記帳386
- 思い返せば、河野洋平という人物は 少なからず(目立って)余計な事をやらかしてきたのではないかとの感もする所だ。前世紀末の 1993=平成 5年夏に発出の、所謂慰安婦問題に関しての 不良な「河野談話」がその典型とされるが、今日報じられた 大韓民国外務省による過去の外交文書公開から…
Blog〜続・トイレの雑記帳386 - 台湾有事に備えた、沖縄離島住民の避難計画を深化させよ
-
- 佐賀線跡の桜(2025年3月28日の状況)<佐賀県佐賀市> 九州・山陰の鉄道写真2
- 6割程度咲いてました 見頃は日曜日でしょうか
九州・山陰の鉄道写真2 - 佐賀線跡の桜(2025年3月28日の状況)<佐賀県佐賀市>
-
- SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10) 煙の記憶13
- サンニッツパだったのでしょうね?カツカツなので少し苦しいよネ?(笑)ここはシラルトロ橋の法面だけど、今年見た感じでは木が伸び難しそう。とても撮れそうな雰囲気は無かった(涙)2000年12月30日 釧網本線 塘路~茅沼(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ…
煙の記憶13 - SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10)
-
- 山陽新幹線新下関駅 鉄道コレクションの展示 2025-03-20 ガッキー賢の鉄道写真2
- 2025-03-08から2025-03-23まで新下関駅の新幹線改札横にあった旧みどりの窓口で 鉄道愛好家の方による鉄道模型や貴重な鉄道コレクションの展示がありました。 この催しで私が特に惹かれた物はM型マルス端末の駅名が表示されたプレートでした。 東海道・山陽新幹線の歴代…
ガッキー賢の鉄道写真2 - 山陽新幹線新下関駅 鉄道コレクションの展示 2025-03-20
-
- 伯備線 第7高梁川橋梁のEF64 鉄橋のある鉄道風景のblog1
- 2024-3-7 伯備線 井倉~方谷 EF641049 上路プレートガーダー桁 高梁川正面撮りのオーソドックスに人が集まり三脚は無理でした原色機はやっぱり良い
鉄橋のある鉄道風景のblog1 - 伯備線 第7高梁川橋梁のEF64
-
- 垂井カーブ 写鉄
- ここでも何度か5087を撮ってきましたこの場所でPFを撮るのはこれが最後でした2月下旬の寒い雪の日・・・
写鉄 - 垂井カーブ
-
- JR西日本 萩駅 一日一駅2
- JR西日本 山陰本線 「萩駅」 「萩」と言ってますが、隣りの「東萩駅」の方が、萩の中心となっています。なので特急なども止まりません。 (「瑞風」は停車するようです)駅舎は登録有形文化財に指定されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (駅舎内のギャ…
一日一駅2 - JR西日本 萩駅
-
- 朝陽に照らされた シルエット四季島 その2 マイペースな鉄分補給 2nd6
- 前回 紹介した朝陽に照らされシルエットで浮かび上がる四季島をその次の週も撮影してみました一週間でだいぶ太陽が高く上がった感じです今回はあえて少し広角にして太陽も入れて撮影してみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承く…
マイペースな鉄分補給 2nd6 - 朝陽に照らされた シルエット四季島 その2
-
- 小湊キハ40・キハ200、交換タイミングが・・・ RAILRAILRAIL5
- 実は今年はあまり出動していない小湊鉄道沿線。以前よりも沿線に人が増えてきたことと、掛け持ちで様子を見に行っていたいすみ鉄道が止まっていることと、モチベーションが上がらない要素が1つ2つと重なっていたせいでしょうか。それでものどかな光景が恋しくなって足が向いてしまいました。この日立…
RAILRAILRAIL5 - 小湊キハ40・キハ200、交換タイミングが・・・
-
- 淀の河津桜 かんさい@街ある記4
- 3月23日 京阪電車に乗って淀の河津桜を撮影してきました。メジロを撮るために超望遠レンズを持って行きましたが、人が多すぎるせいか?全く見られませんでした。ウエディングの前撮りもあちこちで行われていました。人が多すぎるので1時間足らずで後にしました。駅近くには淀城跡があります。淀…
かんさい@街ある記4 - 淀の河津桜
-
- サクラの季節に(8) 風旅記2
風旅記2 - サクラの季節に(8)
-
- 小田急3000形の各編成が太帯で走った期間はどれぐらいなのか Odapedia 〜小田急を彩る車両たち〜8
- 小田急で最多の両数を誇り、全線を走り回っている3000形。短期間に大量増備が行われた形式ですが、登場初期はマイナーチェンジが多く、バリエーションが豊富な形式でもあります。そんな3000形の中で、前期型と呼ばれる12編成については、前面の帯が太い姿で登場しました。後に細い帯へと変更…
Odapedia 〜小田急を彩る車両たち〜8 - 小田急3000形の各編成が太帯で走った期間はどれぐらいなのか
-
- 多摩川橋梁のE233系2000番台 - BEAUTIFUL TRAINS +1 -4
- 01.多摩川橋梁のE233系2000番台 JR East E233-2000 series Koyapop took this picture in 2024.
- BEAUTIFUL TRAINS +1 -4 - 多摩川橋梁のE233系2000番台
-
- 用水路~K川散策日記:中流域のカワセミ♂・・ そこに 翡翠が いるから・・ - 楽天ブログ3
- この日も中流域はカワセミ♂だけの撮影となった。近くに♀も居たようだが、確認は出来なかった。用水路の土手にはハナニラとムラサキハナナの群生している場所が有るが、これも今満開である。やはりここの土手には...
そこに 翡翠が いるから・・ - 楽天ブログ3 - 用水路~K川散策日記:中流域のカワセミ♂・・
-
- 「シン・浜松行き」…違うってば(笑) くるま走ってたの!1
- 本日は、再び遠州鉄道。2000形を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]2000形2004F、エヴァンゲリヲンのラッピングで知られた編成ですね。真正面から見るとイマイチそれと分…
くるま走ってたの!1 - 「シン・浜松行き」…違うってば(笑)
-
- 「シン・浜松行き」…違うってば(笑) くるま走ってたの!1
- 本日は、再び遠州鉄道。2000形を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]2000形2004F、エヴァンゲリヲンのラッピングで知られた編成ですね。真正面から見るとイマイチそれと分…
くるま走ってたの!1 - 「シン・浜松行き」…違うってば(笑)
-
- 青春18きっぷ2025春 No.1 一鉄草魂 鉄道風景.乗車記17
- 青春18きっぷで旅に出ようと思い立ち、計画を練ってみた。 2025年から通しで3日間用と5日間用の2種類になり使い勝手が悪くなったが…。 今回の旅では自分自身にルールを作って旅することにした。 乗り継ぎ駅の駅標と乗車する列車を写真に収めること。そしてもうひとつ…。それは後ほど。…
一鉄草魂 鉄道風景.乗車記17 - 青春18きっぷ2025春 No.1
-
- 阪急武庫之荘朝ラッシュ1011F「SDGsトレイン」•8032F急行等 かんさい@街ある記4
- 3月28日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。今朝は7000系が多かったですね。1011F「SDGsトレイン」急行西宮北口行き7021F普通大阪梅田行き7012F特急高速神戸行き7000F快速大阪梅田行き7002F普通大阪梅田行き7020F特急新開地行き7014F「さくら…
かんさい@街ある記4 - 阪急武庫之荘朝ラッシュ1011F「SDGsトレイン」•8032F急行等
-
- ポムポムプリンのラッピング車になった近鉄1201系RC02 Yoshi@LC5820の乗り物ブログ1
- 伊勢志摩ローカルで活躍するワンマン対応の2両固定車には以前からラッピング車が複数存在しており、これに当たると移動時の楽しみが倍増しますが最近になって更に1編成が加わったので楽しみが3倍になったと感じており、より面白くなったとも感じています。新しいラッピング車は1201系RC02…
Yoshi@LC5820の乗り物ブログ1 - ポムポムプリンのラッピング車になった近鉄1201系RC02
-
- 回顧鉄/EF64重連編(8) 趣味の写真帳8
- 6789レは岡部駅でも短時間停車があったので、前後で二回撮影可能でした。 先ずは曲がりくねって岡部駅へ進入して来るシーン。 停車中に急ぎ移動して、岡部~本庄間でもう一枚。 次位更新色だったので、正面から撮影です。 罐次位空コキだったので、後追いでおまけの一枚。 高崎線 岡部、岡…
趣味の写真帳8 - 回顧鉄/EF64重連編(8)
-
- さくらの日2025 / 花粉のお話しもね 安芸もみじ / 神社と電車と自転車と9
- 1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025▼本日限定!ブログスタンプ☆桜ン写真見せてぇや♪あんたもスタンプGETしんさいね3月27日は″さくらの日″。1日遅れですが、さくらの日の記事です。冒頭の写真はお察しの通り、京都鉄道博物館のトワイライトプラザなのですが、EF58-150…
安芸もみじ / 神社と電車と自転車と9 - さくらの日2025 / 花粉のお話しもね
-
- 「梅園」の美味しい甘味 幌歌内の気まぐれブログ1
- 甘党の幌歌内です・・・・特に温かくなると、あんみつが食べたくなりますねぇ~某百貨店の特設販売にあんみつがずらりです・・・・比較的ノーマルなあんみつです・・・・抹茶あんみつです・・・・季節の桜あんみつもあったそうですが、午前中で完売とか・・・わらび餅と豆かんです・・・・と言うこと…
幌歌内の気まぐれブログ1 - 「梅園」の美味しい甘味
-
- EF66(105号機)~無理やり桜コラボ A.V.C 6427
- 今回は、「○年前の今日」シリーズから、5年前の今日(2020年3月28日)撮影したEF66 105号機牽引のシャトル便75レをご紹介させていただきます。無理やりですが桜コラボで撮影していました。前回アップした125号機と同じサメロクですが丸目ライトの初期型です。この105号機は2…
A.V.C 6427 - EF66(105号機)~無理やり桜コラボ
-
- 豊橋鉄道100周年ラッピング車-2 豊橋市内線 ビール電車とモンハンラッピング電車 LIBERTY RAILSTORY 改〜電車旅物語〜4
- 2024年7月7日2024年連載下半期に入りますが7月最初の日曜日豊橋鉄道の路面電車を撮りに行きました。駅のペデストリアンデッキから大通りの様子を見ることが出来軌道に芝生が添えられてるところが市内線が往来してます。駅前通りの街並みも随分変わりかつて百貨店があった場所にはマンション…
LIBERTY RAILSTORY 改〜電車旅物語〜4 - 豊橋鉄道100周年ラッピング車-2 豊橋市内線 ビール電車とモンハンラッピング電車
-
- 3/15青森ワッツ戦 鉄道好きなんですよね、いくつになっても・・・
- 3月15日(土)、神戸ストークス対青森ワッツ戦を見てきました。神戸市立中央体育館にて、 16時05分ティップオフでした。ジャンパ-は、#5アイザック・バッツ選手ですけど、あまりジャンプ力なくて相手に取られました。 ミドルショットを放つ#30金田龍弥選手です。2020-21シーズ…
鉄道好きなんですよね、いくつになっても・・・ - 3/15青森ワッツ戦
-
- 羽越本線と由利高原鉄道 機関車を追いかけて
- 701系とYR-3002。2025年 羽後本荘駅
機関車を追いかけて - 羽越本線と由利高原鉄道
-
- 山陽本線EF65PF+35系 懐かしさを感じる客車列車 2025-03-27 ガッキー賢の鉄道写真2
- 雨がポツポツ落ち始めた頃にカメラをジャケットの内側へ入れて列車を待ちました。 まもなく懐かしさを感じる茶色の客車列車が目の前を通り過ぎて行きました。 配8570レ EF65-1131(関)+35系客車5B 下関⇒新山口 35系交番検査返却回送 メモ 「状態・機能検査」 …
ガッキー賢の鉄道写真2 - 山陽本線EF65PF+35系 懐かしさを感じる客車列車 2025-03-27
読み込み中 …