カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ルイ・ヴィトン、フォーミュラ1と10年間の契約を締結 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- ルイ・ヴィトンがフォーミュラ1のオフィシャルパートナーになったことが発表されました。2025年から10年間の契約です(写真は2点ともFormula 1)。また、開幕戦オーストラリアGP(3月16日決勝)のタイトルスポンサーを務めることが発表されました。よって、2025年オースト…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - ルイ・ヴィトン、フォーミュラ1と10年間の契約を締結
-
- 三菱銀行佐原支店旧本館(現・佐原三菱館) 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- どうして今までここを見逃していたのか不思議でならないのですが、佐原(千葉県香取市の「さわら」)、初めて訪れました。佐原といえば江戸時代以降の商家が並ぶ小野川沿いを歩くのが定番なのでしょうが、真っ先に向かったのがここ。三菱銀行佐原支店旧本館(現・佐原三菱館)です。川崎銀行佐原支店…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 三菱銀行佐原支店旧本館(現・佐原三菱館)
-
- 1970年代のトミカ3台 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- トミカ55周年の記事に触発されて、パソコン机の雑多な物の陰に隠れていたトミカを引っ張りだしてみました(先日、1点だけXにポストしました)。当時住んでいた家の近所にあったマーケット(終戦直後に作られたバラック的な小売市場)の一角にあったお菓子屋でトミカを扱っており、そこで買った記…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 1970年代のトミカ3台
-
- 【フォーミュラE】ピットで30秒間急速充電するPIT BOOSTが始まる 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- フォーミュラEは2月14日、15日に行われるシーズン11のサウジアラビアラウンド(第3戦、第4戦)から、PIT BOOST(ピットブースト)を導入すると発表しました(写真はすべてFormula E)。レース中に34秒間静止するピットストップを義務付け、この間に600kWの出力で…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 【フォーミュラE】ピットで30秒間急速充電するPIT BOOSTが始まる
-
- Hondaウエルカムプラザ青山の展示とショップを覗く 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 前回はフロアの中央寄りで行われている企画展「Encore! TOKYO AUTO SALON 2025」(〜1月27日)について紹介しました。今回は主にフロアの外周側を見て回ります。Hondaウエルカムプラザ青山が開業した1985年に発表された初代レジェンドが展示されていました…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - Hondaウエルカムプラザ青山の展示とショップを覗く
-
- 「Honda SPORTS」がテーマのアンコール展示 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- Hondaウエルカムプラザ青山では、1月27日(月)まで、「Encore! TOKYO AUTO SALON 2025」を開催しています。「東京オートサロン2025」のホンダブースで展示された、CIVIC TYPE R RACING BLACK Package、PRELUDEプ…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 「Honda SPORTS」がテーマのアンコール展示
-
- SUBARU×MAZDA スーパー耐久シリーズ参戦車両合同展示 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 2025年1月14日、SUBARU恵比寿ショールームでメディア向けの『SUBARU×MAZDA スーパー耐久シリーズ トークイベント』が行われました。テーマのひとつは、SUBARU航空宇宙カンパニーの協力による再生カーボン材のS耐参戦車両への適用について。詳しくはこちら(横着し…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - SUBARU×MAZDA スーパー耐久シリーズ参戦車両合同展示
-
- 仕事はじめ2025 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 今年も前年、前々年、さらにその前と似たような感じで仕事はスタートしております(だいぶ省略)。そして例年通り、東京オートサロンに行ってまいりました。GRのプレスコンファレンスから始まるのが、実質的な仕事はじめでしょうか。関係各位と新年の挨拶して終了するのもいつもどおり(2万歩近く…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 仕事はじめ2025
-
- 【TAS2025】GRヤリスMコンセプトを観察 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- S耐車両のGR86に1.4L化したG16E(直列3気筒ターボ)を縦置き搭載してきたときも驚きましたが(こういうの好きです)、今度はGRヤリスをミッドシップ化ですか(大好きです)。『東京オートサロン2025』の会場(今年からGRのブースは北ホールに移りました)には「G20E」と名…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 【TAS2025】GRヤリスMコンセプトを観察
-
- タグ・ホイヤーとF1のかかわりを時系列でまとめました 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- タグ・ホイヤーは2025年から公式タイムキーパーとしてF1に復帰すると発表しました。この発表に合わせて公開された動画があまりにも感動的なので、埋め込んでおきます。タグ・ホイヤーが発行したリリースをもとに、タグ・ホイヤーとF1とのかかわりを時系列で記すと次のようになります。196…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - タグ・ホイヤーとF1のかかわりを時系列でまとめました
-
- Toyota Woven City(静岡県裾野市)、Phase1の建築が完了 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- トヨタ自動車はアメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2025で、モビリティのテストコース「Toyota Woven City」のPhase1の建築が完了し、2025年秋以降のオフィシャルローンチに向けて準備を本格化させると発表しました。オフィシャルローンチ以降にトヨタやト…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - Toyota Woven City(静岡県裾野市)、Phase1の建築が完了
-
- 中山道・追分宿〜ツルヤ軽井沢店 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 寸暇を惜しんで(?)軽井沢に行ってきました(1泊2日)。ツルヤ軽井沢店に寄ることだけは決め、あとはノープラン。熟慮の末(?)、クルマで通過するだけに終わってしまうことの多い中山道・追分宿を歩いてみることにしました。軽井沢寄りにある町営無料駐車場(普通車42台分)の利用が便利です…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 中山道・追分宿〜ツルヤ軽井沢店
-
- 【HRSF2024】超古図面以外の展示物いろいろ 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 『Honda Racing 2024 SEASON FINALE(HRSF2024)』訪問(12月15日のDay2)のつづきです。Hondaウエルカムプラザ青山には目もくれず(?)、真っ先にPOLA青山ビルディングに向かい、「超古図面展示」を見学したのは、前回お伝えしたとおり。…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 【HRSF2024】超古図面以外の展示物いろいろ
-
- 【HRSF2024】F1参戦60周年記念 超古図面展示 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- Hondaウエルカムプラザ青山で開催された『Honda Racing 2024 SEASON FINALE(HRSF2024)』のDay2(12月15日)に行っていました。といいつつ、第一の目的は超古図面だったので(上の写真は後で撮ったもの)、ひとまずHonda青山ビルは素通り…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 【HRSF2024】F1参戦60周年記念 超古図面展示
-
- 復活したポルシェLMP 2000 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- ポルシェは911 GT1の後継となるプロトタイプ車を2000年のル・マン24時間に投入すべく開発を進めていました。それがLMP900クラスのLMP 2000です。予算的な都合からプロジェクトは中止されますが、開発中の車両を完成させ、ヴァイザッハのテストトラックでロールアウトさせ…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 復活したポルシェLMP 2000
-
- ジェネシス、2026年からWECハイパーカークラスに参戦 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 世代的には(?)ジェネシスと聞くとフィル・コリンズなのですが、ヒョンデのプレミアムブランドのことです。日本には導入されていないので、(当方も含めて)なじみがないのも無理はありません。そのジェネシスが、2026年からWECハイパーカークラス、2027年からIMSA GTPクラスに…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - ジェネシス、2026年からWECハイパーカークラスに参戦
-
- フォーミュラEシーズン11に投入されるハンコックタイヤ 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- フォーミュラEのシーズン11(2024/25シーズン)が12月7日のサンパウロ戦で開幕します。シーズン11ではこれまでのGen3シャシーにかわり、進化版のGen3 Evoが投入されます。フロントとリヤにモーターを搭載する点に変わりはありませんが、フロントモーターは回生時のみに使…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - フォーミュラEシーズン11に投入されるハンコックタイヤ
-
- BYDの新TVCMに出てくるクルマたち 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 長澤まさみさんの「ありかも、BYD!」でおなじみの(?)、BYDのテレビCM第2弾の放映が始まりました。(クリックで拡大)(クリックで拡大)技術に的を絞った内容で、いろいろなクルマが得意なワザを披露しています。水の中を走っているのは、BYDが展開するプレミアムブランド、YANG…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - BYDの新TVCMに出てくるクルマたち
-
- GMはキャデラックF1チームを立ち上げ2026年からF1に参戦 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 2024年11月25日、GMとTWGグローバルは2026年にキャデラック・チームをF1に参戦させることで、F1側と合意に達したと発表しました。TWGグローバルは、アンドレッティ・グローバル、ウェイン・テイラー・レーシング、スパイア・モータースポーツを所有・運営しています。(クリ…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - GMはキャデラックF1チームを立ち上げ2026年からF1に参戦
-
- ルノー4 E-Techエレクトリックの光るグリル 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- かつてのルノー4(キャトル)をオマージュした4 E-Techエレクトリック(電気自動車)が、本国フランスで発表されました。Renault 4 E-Tech electricRenault 42023年にEUの法規が変わってブランドロゴやラジエターグリルを光らせることが可能になり…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - ルノー4 E-Techエレクトリックの光るグリル
-
- マクラーレン・ホンダMP4/5B展示中 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- Xにポストした内容に画像を追加して構成します。Hondaウエルカムプラザ青山では、アイルトン・セナが6勝を挙げてドライバーズタイトルを獲得したマクラーレン・ホンダMP4/5B(1990年)が展示中。別アングル。Marlboroのロゴも鮮やか。シビック・タイプR-GT(SUPER…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - マクラーレン・ホンダMP4/5B展示中
-
- メルセデスAMGがF1パワーユニットのカットモデルを公開 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- Xにポストした画像のまとめです。メルセデスAMGペトロナス・フォーミュラワンチームはパワーユニット(PU)に用いる燃料や潤滑油の役割(ペトロナス製です)について解説するシリーズものの動画を公開しました。随所に映るパワーユニット(年式非公表)のカッタウェイモデルは必見。下の画像は…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - メルセデスAMGがF1パワーユニットのカットモデルを公開
-
- 日光例幣使街道(栃木市・嘉右衛門町通り) 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 大谷石地下採掘場跡につづき、日光例幣使街道(栃木市・嘉右衛門町通り)を訪れました。こんなにいいところ、あったのですね。『蔵の街のんびり散策マップ』は、日光例幣使街道については次のように説明しています。「1617年、徳川家康が日光山に改葬され、その後、毎年、朝廷から日光東照宮に例…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 日光例幣使街道(栃木市・嘉右衛門町通り)
-
- 大谷石地下採掘場跡(栃木県宇都宮市) 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- ホンダの開発拠点があることもあり、JR宇都宮駅の東側エリアにはちょくちょく出かけるのですが、西側エリアは縁遠く、思い立って足を伸ばしてみました(もう1ヵ月近く前ですが)。向かった先は大谷石地下採掘場跡。フランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテルが好きなこともあり、当方、大谷石フ…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - 大谷石地下採掘場跡(栃木県宇都宮市)
-
- フィリップ・スタルクがデザインしたアルピーヌF1のモーターホーム 世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々
- 2024年F1第16戦イタリアGPに、BWTアルピーヌF1チームの新しいモーターホーム(パートナー、ゲスト、メディア、チームメンバー向けのホスピタリティ施設)が登場しました。フィリップ・スタルクがデザインを監修しています。(クリックで拡大)熱烈なファンというわけではないのですが…
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 - フィリップ・スタルクがデザインしたアルピーヌF1のモーターホーム
読み込み中 …